リアルタイムで手軽に情報を発信できるX(Twitter)は、日本で多くのユーザーに使われています。企業のマーケティングにおいて活用されることも多く、その手法はさまざまです。
「X(Twitter)マーケティングのやり方が分からない」「成果を上げるための施策やコツについて詳しく知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
この記事では、X(Twitter)における特徴やユーザー層、Xマーケティングのメリットや効果的な施策例、成功させるポイントなどについて解説します。
以下の資料では、X(Twitter)の企業アカウントで企業担当者の方が知っておくべきポイントを解説しています。
企業公式アカウントの運用における始め方と注意点から、X(Twitter)の運用効果の具体的な測定方法を解説しています。
- 興味を持ってもらえるプロフィールを作りたい
- 投稿が見てほしいターゲット層に届かない
- 企業公式アカウントの運用における始め方と注意点が分からない
上記でお悩みの方は是非ご参考ください。
X(Twitter)マーケティングとは?知っておくべきことも
X(Twitter)マーケティングとは、名の通りXを活用したマーケティング施策のことです。
たとえば、Xアカウントを運用したりキャンペーン施策を実施したりと、さまざまなマーケティング手法があります。
まずは、Xの特徴やユーザー層について理解しましょう。
X(Twitter)の特徴
X(Twitter)は、140文字以内のテキストを中心に情報発信できるSNSです。日本国内の月間アクティブユーザー数は約4,500万人にも上り、幅広い世代に利用されています。
リツイートによる拡散力が優れており、リアルタイムの情報収集・発信がしやすいため、最新の情報を求めるユーザーが多いのが特徴です。
実際にXを使って情報検索をしているユーザーも多く、最も多く利用されている検索方法は「キーワード検索」となっています。
そのため、企業がXを利用して情報発信する際は、Xユーザーに「検索されやすい」キーワードを意識して発信するのがよいでしょう。
■関連記事
【2024年最新】SNSの利用状況まとめ|日本・世界別のアクティブユーザー数も紹介
X(Twitter)のユーザー層
アライドアーキテクツ株式会社の調査によると、日本国内では10~20代のユーザーが最も多く、次いで30代のユーザーも多くいるようです。
Xは若年層が多いイメージもあるものの、実際は30代~50代まで幅広い年齢層に利用されています。
そのため、さまざまなターゲットに向けて情報発信しやすいSNSと言えるでしょう。
参照:2021年度企業公式アカウント利用実態調査
下記の資料では、はじめとした日本国内で利用されているSNSの利用状況と具体的な活用シーンを効果別に解説しています。
「X(Twitter)の特徴やユーザー属性を詳しく知りたい」「Xで効果的な施策は?」とお悩みの方は是非ご参考ください。
企業がX(Twitter)マーケティングに取り組む重要性
X(Twitter)は拡散性や即時性が高いSNSなので、最新の情報を求めるユーザーが多い傾向にあります。
ネオマーケティング調査によると、Twitterを利用している理由として、53.2%が「最新の情報を取得するため」、43/8%が「話題や流行情報を取得するため」と回答しています。
引用:企業によるTwitterのキャンペーン参加後、フォローを継続する人が6割以上【ネオマーケティング調査】
また、同調査で商品を購入するきっかけになったものを聞いたところ、「企業アカウントからの投稿」をきっかけに商品を購入した人は40%を超える結果になっています。
企業の公式アカウントで、商品やサービス、キャンペーン情報などを投稿し、認知拡大や販促、集客を狙うことで、ブランディングやファンづくりに活用できます。
X(Twitter)マーケティングを実施するメリット6つ
Twitterマーケティングを実施するメリットは以下の通りです。
- 拡散力・リアルタイム性が高い
- ユーザーとコミュニケーションを取れる
- ターゲティングしやすい
- ブランディングにつながる
- UGCを収集・活用できる
- 低コストで始められる
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
1. 拡散力・リアルタイム性が高い
前述の通り、X(Twitter)は拡散力やリアルタイム性に優れたSNSです。
一度ツイートが拡散されると爆発的に伸びるケースも珍しくなく、フォロワー以外のユーザーに対して大量にリーチできる可能性を秘めています。
またリアルタイムでトレンドになっている話題に合わせて情報を発信することで、トレンドの話題を求めているユーザーにも投稿を届けることができます。
2. ユーザーとコミュニケーションを取れる
X(Twitter)は、さまざまなコミュニケーションを取ることができるSNSです。
一方的に情報発信するだけでなく、リプライや引用リツイートなどで積極的に交流を図ることで、自社に対する親近感や信頼感を高めやすくなります。
自社のブランドイメージ向上のほか、ユーザーによる生の声から開発・改善のヒントが得られるため、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。
3. ターゲティングしやすい
X(Twitter)は匿名性が高いSNSではありますが、地域・年齢・性別などによるターゲティングに加えて、ユーザーの属性や行動をもとにしたターゲティングが行えます。
Twitter上のユーザー同士の会話や、以前反応した広告、話題にしているイベント・映画・テレビ番組などの情報に基づき、目的に合った広告配信ができるのです。
そのため、SNS上で広告出稿を検討している場合にも効果的と言えるでしょう。
4. ブランディングにつながる
X(Twitter)は、自社のブランディングに役立つという点もメリットです。
Twitterは1日に何回でも投稿でき、自社の企業アカウントに個性を持たせやすいという特徴があります。
投稿内容やコンセプトを工夫し、特定のイメージや有益な情報をユーザーに届けることで、拡散や信頼性につながり、ブランドの認知化拡大にもつながるでしょう。
自社のブランディングが確立すれば、競合に負けず選んでもらえるブランドへと成長させることができます。
5. UGCを収集・活用できる
X(Twitter)はとくに匿名性が高いSNSなので、ユーザーの本音を探りやすく、UGCなどのユーザーのリアルな声を収集できるのもメリットです。
ユーザーの感想や意見を取り入れたり、商品やサービスの開発・改善に活かすことで、顧客との信頼性構築やブランドイメージの向上につながります。
また、X上で発信されているUGCを自社サイトに掲載したりとさまざまな活用によって、より効果的なマーケティングを実施できるのもメリットです。
X上でUGCを創出・活用する手法については、下記の記事をぜひチェックしてください。
■関連記事
Twitter上でUGCを生み出す施策とは?メリットや成功事例10選を紹介
6. 低コストで始められる
X(Twitter)マーケティングを実施する際に、アカウントを作成したり、情報を発信したりすること自体にはコストは発生しません。
X上で広告配信などを行えばもちろん費用はかかります。しかし、Xは投稿のコンテンツ次第によって高い拡散効果が見込めるため、莫大な広告費用をかける必要はありません。
Xは低コストで自社に関する情報やコンテンツを多くの人に届ける機会を作れる有効なマーケティング手法といえるでしょう。
X(Twitter)マーケティングのデメリットや注意点
X(Twitter)マーケティングを実施する際には、デメリットについても把握しておきましょう。
- 炎上リスクが高い
- 成果が出るまで時間がかかる
- 投稿が流れてしまう
それぞれのデメリットについて順に解説します。
炎上リスクが高い
X(Twitter)は拡散性が高いSNSなので、多くの人の目に触れやすいという特性があります。そのため、他のSNSに比べると炎上のリスクがやや高いという点がデメリットです。
Xで一度炎上してしまうと、企業やブランドのイメージダウンにつながるうえに、ビジネスの売上にも大きく影響する可能性があります。
炎上リスクを避けるためにも、複数人でのチェック体制を整えたり、ガイドラインを作成したりして炎上を未然に防ぐよう対策しましょう。
成果が出るまで時間がかかる
X(Twitter)にかかわらずSNS全般に言えることですが、SNS運用で0からフォロワーを増やして成果につなげるには、かなりの時間がかかります。
そのため、初めから上手くいくと考えて運用をすると骨が折れてしまうかもしれません。
まずはフォロワーを増やして自社のファンを育成し、ハッシュタグを活用したりキャンペーンを実施したりするなど、戦略的に運用していくことが大切です。
投稿が流れてしまう
X(Twitter)のタイムラインは次々と投稿が表示されるため、投稿が流れてしまいやすいのもデメリットです。
Xを利用するユーザーの数、いわゆるアクティブ率は時間帯によっても異なります。アクティブ率が高い時間帯にポストすれば多くの人に見てもらえる可能性が高まるでしょう。
一方で、投稿が埋もれてしまわないようにあえて投稿時間帯をずらす方法もあります。まずは自社の投稿時間による反応を分析したうえで検討するのがおすすめです。
また、投稿した内容が多くの人の目に留まり、いいねやリポストなどの反応が多く得られれば、さらに多くのユーザーが目にするきっかけとなるでしょう。
企業のX(Twitter)マーケティングで効果的な施策例5つ
企業のXマーケティングでは、下記の施策が効果的です。すべて実施するのではなく、まずはできる範囲から少しずつ検証していくといいでしょう。
- 公式アカウント運用
- X(Twitter)広告
- X(Twitter)キャンペーン
- インフルエンサーマーケティング
- UGCマーケティング
ここからは、それぞれの施策例について解説します。
1. 公式アカウント運用
X(Twitter)マーケティングにおいて基本となるのが、公式アカウントの運用です。
近年では多くの企業で公式アカウントが運営されており、新商品やサービスの宣伝・告知、キャンペーン、問い合わせ対応などで活用されています。
公式アカウントを運用して効果的な施策を打つことによって、自社ブランドの認知拡大やファン獲得、顧客満足度の向上、売上アップなどに貢献できるでしょう。
X(Twitter)は基本的に無料で運用できるため、低コストで成果を上げやすいマーケティング施策と言えます。
2. X(Twitter)広告
X(Twitter)広告は、Xのタイムライン上などに広告を配信する方法です。
広告の目的に応じて、効果的に目的を達成するよう設計されているため、ユーザーに違和感なく広告をリーチできるメリットがあります。
ユーザーが起こすアクションごとに広告料金が発生する仕組みとなっており、テレビCMのように莫大なコストがかかることはありません。
またリツイートされたときの二次拡散には広告料金が発生しないため、拡散されればされるほど費用対効果が上がるのも特徴です。
■関連記事
X(Twitter)広告の出し方・手順は?広告の種類やポイントについて解説
3. X(Twitter)キャンペーン
X(Twitter)上で実施されるキャンペーンは、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
内容によっては数十万件以上のエンゲージを獲得している事例もあり、多くの企業の間でも広がっている効果的な施策のひとつです。
2021年度企業公式アカウント利用実態調査によると、X(Twitter)で企業の公式アカウントをフォローしたきっかけとして、「Twitterキャンペーン」と回答した人が59%の割合を占めています。
X(Twitter)キャンペーンを実施することで、認知拡大やフォロワー増加だけでなく、来店促進や購買行動につながり、結果的に売上アップに貢献できます。
ユーザーにとっても直接的なメリットがあるため、効果的なX(Twitter)マーケティング手法と言えるでしょう。
■関連記事
【2023年最新】Twitterキャンペーンの成功事例16選|成功のコツやおすすめツールも紹介
4. インフルエンサーマーケティング
SNS上で影響力のあるインフルエンサーを起用し、自社商品やサービスについて宣伝やPRしてもらう「インフルエンサーマーケティング」も有効です。
影響力の高い人物に宣伝してもらうことで、企業のターゲット以外の層にもリーチできるので、認知拡大や売上アップにつながります。
インフルエンサーマーケティングは、InstagramやYouTubeなどさまざまなプラットフォームで行われており、X(Twitter)でも活用されています。
インフルエンサーマーケティングについては、下記の記事をぜひご覧ください。
■関連記事
5. UGCマーケティング
UGC(User Generated Contents)とは、一般ユーザーによって作られたコンテンツのことで、このUGCを活用したUGCマーケティングも効果的です。
UGCの身近な例としては、Twitterにアップされた自社商品の写真や動画、口コミなどユーザーによるSNSへの投稿、E商品レビューなどが挙げられます。
UGCは、一般ユーザーから発信される情報のため、他のユーザーからの信頼や共感を得やすいことが特徴です。
商品やサービスの利用イメージを消費者目線で発信するため、実際に使用するシーンも想像しやすく、商品購入時の判断材料として活用できます。
■関連記事
UGCマーケティングとは?重要性やメリット・実施手順・活用事例などを解説
企業のX(Twitter)マーケティングの成功事例5選
ここからは、X(Twitter)マーケティングの成功事例を紹介します。
1. キリンビール|カルーセル広告からWebサイトへの誘導
キリンビールの公式Xアカウントでは、X広告を活用し、自社のWebサイトに掲載しているコンテンツへの誘導を行っています。
カルーセル広告は、2〜6枚の画像または動画が並んだ広告フォーマットのことです。右にスワイプすると次のメディアが表示されるようになっており、Webサイトに誘導することができます。
カルーセル広告を活用することで、「次はなんだろう?」とストーリーを進めるようなワクワク感を与えたり、インパクトのある訴求が行えることが強みです。
4枚の画像では収まりきらない場合や、画像を1枚ずつ表示して広告の訴求力を高めたい場合にカルーセル広告は適しています。
2. Smart Share Lab|X(Twitter)キャンペーン
SNSマーケティングプラットフォーム『OWNLY』を運営するスマートシェア株式会社による、SNSマーケティングのヒントを発信するアカウントの運用事例です。
日頃からオウンドメディアに掲載している記事やセミナー情報を紹介しており、SNS運用に関するノウハウや有益な情報を積極的に発信しています。
また、新生活応援キャンペーンとしてフォロー&RTキャンペーンを実施しており、新たなファン獲得や認知拡大に貢献していることも成功の鍵と言えます。
3. シャトレーゼ|UGCマーケティング
シャトレーゼ公式Xアカウントでは、ユーザーによって投稿されているコンテンツ(UGC)を自社のXのマーケティングに活かしています。
自社ブランドの名前が含まれるツイートを積極的に引用RTや拡散をすることで、さらなる二次拡散を促しています。
ユーザーの情報にRTすることによって、「拡散してもらえた」「見てもらえた」という嬉しさや親近感を持ってもらうきっかけになるでしょう。
また、商品の画像やURLを貼付して紹介することで、スムーズな購買を促していることも特徴です。
4. 極上のグルメ|インフルエンサーによるPR投稿
新作のグルメ情報やおすすめの飲食店を紹介するインフルエンサー「極上のグルメ」の公式Xアカウントの事例です。
このアカウントでは、日頃からグルメに関する情報を積極的に発信しており、グルメ好きのフォロワーを多く獲得しています。
PR投稿のひとつとして、東京都にある飲食店「Seafood bar Ermitage」のメニューを宣伝する写真や動画を投稿し、大きな注目を集めました。
このように、自社ターゲットと親和性の高いフォロワーを多く抱えるインフルエンサーにPRを依頼することも効果的です。
5. 楽天モバイル|X(Twitter)広告を段階的に活用
楽天モバイル公式アカウントでは、ライブ配信を中心としたキャンペーン施策を3つのフェーズに分けて展開しました。
フェーズ1では、事前にライブ配信の発表会を自分ゴト化してもらうために、ティザー広告を配信しました。また、投票機能やカンバセーショナルカードを活用したツイートを行い、消費者の関心が盛り上がるよう促しています。
そして、フェーズ2ではフォロワー以外の流入を増やすためのプロモツイートを配信し、ライブ配信を実施しました。
公開後のフェーズ3では、アーカイブ配信やコンテンツのダイジェスト版によって、消費者セグメントごとに知りたい情報を届けています。
6. 株式会社ライドオンエクスプレス|投票キャンペーン
宅配御膳「釜寅」では、創業20周年記念企画として、Xの投票キャンペーン「#推し釜飯 を選んで当たる!プレゼントキャンペーン」を開催しました。
人気の組み合わせ6品から好きな釜飯に投票すると、参加者の中から抽選で30名に釜寅オリジナルタオルがプレゼントされるというものです。
リポストだけでなくユーザー参加型のキャンペーンにすることで、商品の認知度や理解度の向上につなげています。
また、好きな画像をタップするだけでポストできるストレスのない挙動を実現することで、ユーザーの体験価値を広げることができた事例です。
7. 株式会社湖池屋|診断キャンペーン
株式会社湖池屋の公式Xでは、「ピュアポテト ブランド芋くらべ」シリーズの発売を記念して、X上で完結する診断キャンペーンを実施しました。
対象ツイートから診断に参加し、結果をシェアすると抽選で20名にピュアポテトの詰め合わせが当たるという内容です。
参照:あなたはどのタイプ?#ピュアポテト診断キャンペーン|OWNLY導入事例
質問に答えるとおすすめのピュアポテトが表示されるという診断で、商品の認知度向上や理解促進、販売促進などにつながっています。
数種類のピュアポテトの魅力を発信しつつ、ユーザー投稿を促すことで、ブランドに関する投稿(UGC)を効果的に増加させた事例です。
Xの投票キャンペーンについて知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。メリットや注意点、成功事例などを詳しく解説しています。
■関連記事
Twitterの投票キャンペーンとは?成功事例5選やメリット、注意点を解説
X(Twitter)マーケティングを成功に導く戦略・コツ7つ
X(Twitter)マーケティングを成功させるには、下記のポイントが重要です。
- 目的・目標を明確にする
- ペルソナを設定する
- アカウントの方針を決める
- 分析と検証を繰り返して改善する
- 運用体制を整える
- 導線設計を意識する
- 投稿時間や頻度を最適化する
ここでは、それぞれのポイントを順に解説します。
1. 目的・目標を明確にする
はじめに、どういった成果を目指して、何が目的でXマーケティングを行うのかを明確にしましょう。たとえば、代表的なものとして以下のような目的が挙げられます。
- 認知拡大
- 購買・来店促進
- リピーター・ファン獲得
- ブランディング
- 問い合わせ・サポート対応
|
目的が明確でないまま運用すると、「何から手をつけたらいいか分からない」「思うように成果が出ない」といった状態になりがちなので、まずは目的を明らかにするのが大切です。
2. ペルソナを設定する
目的を設定したら、どんな人に向けて情報発信するかを明確にします。
ターゲットを設定することで、投稿するコンテンツの方向性やマーケティング戦略が定まりやすくなるため、アカウント運用に統一感が生まれます。
ターゲットを決める際には、さらに深堀りして顧客像を明確にできる「ペルソナ」を設定するのが一般的です。
ペルソナ設定について詳しく知りたい方は、こちらの記事をぜひご覧ください。
■関連記事
SNSマーケティングで重要なペルソナ設定とは|具体例や作成のコツを紹介
3. アカウントの方針を決める
Xマーケティングの目的や目標を達成するために、アカウントの方針も決めましょう。
自社のXアカウントを、自社商品やサービスに関する情報をメインに出す企業アカウントにするか、中の人っぽさを売りにして親しみやすさを与えるかによって運用方法は大きく異なります。
方針を決めたら運用スタイルはブレないようにしましょう。発信内容がちぐはぐになると、ターゲットユーザーの興味を引くことができないためです。
アカウントの方針を固めたら、社内で共有してマニュアル化しておきましょう。
4. 分析と検証を繰り返して改善する
普段の投稿やマーケティング施策に対して、分析と検証を繰り返すことは基本です。
X(Twitter)には無料のアナリティクスが備わっており、それだけでも充分に分析を行えるでしょう。
さらに詳しいデータをもとにPDCAを回して改善を繰り返したい場合は、Xの分析ツールを活用するのもおすすめです。
■関連記事
【2023年最新】Twitter分析ツールおすすめ11選|無料ツールや選び方のポイントを解説
5. 運用体制を整える
X(Twitter)マーケティングを成功させるには、X運用を継続するための体制を整えておくことが大切です。
企業アカウントのコンセプトや運用の統一感を持たせるためにも、運用マニュアルを準備しておきましょう。
どのような内容を投稿するのか、どんな目的や目標があってX(Twitter)でプロモーションを行うかを明確にした上で、運用マニュアルをまとめておくのがおすすめです。
■関連記事
企業Twitterの運用ルールで定めるべき項目8選|運用ルールの必要性やコツを解説
6. 導線設計を意識する
商品・サービスの購入や利用までの動線を意識しながら、X(Twitter)マーケティングを展開することも大切です。
たとえば、自社ECサイトや公式サイトに遷移するリンクを貼り付けて誘導すれば、広告費をかけずに自社商品・サービスをプロモーションできます。
より多くのユーザーをサイトに誘導するためには、自社商品やサービスを紹介するだけでなく、関連性の高い有益な情報を発信することが重要です。
また、誘導先でさらに具体的かつ魅力的な情報を掲載することで、購入までの導線を最適化できるでしょう。
7. 投稿時間や頻度を最適化する
ターゲットとなるユーザーのライフスタイルをふまえて、投稿時間帯や頻度を最適化することも重要です。
学生やビジネスパーソンがターゲットとなる場合は、通勤や退勤の時間帯を選ぶといいでしょう。また、主婦をターゲットにしている場合は、時間にゆとりができる昼の時間帯にXを見るかもしれません。
Xの投稿は時系列で表示されるので、投稿が埋もれないようにターゲットユーザーがよく利用する時間帯に合わせて投稿するのが効果的です。
また、定期的に投稿してユーザーにとって有益な情報を発信したり、頻度を意識して価値を提供し続けたりすることも必要になります。
X(Twitter)マーケティングツールなら『OWNLY』
X(Twitter)マーケティングで成果を上げたい場合は、SNSマーケティングツール『OWNLY』を利用するのがおすすめです。
OWNLYでは、SNSキャンペーンやUGCマーケティング、インフルエンサー施策など、TwitterをはじめとするSNS運用全般をサポートしています。
「Xマーケティングを成功させたい」「何から手をつけたらいいか分からない」という方は、ぜひOWNLYをご活用ください。
Xマーケティングツールを探している方や、OWNLYについて興味をお持ちの方は、ぜひ下記の資料をチェックしてみてください。
X(Twitter)マーケティングで成果を上げる戦略を練ろう
戦略的なX(Twitter)マーケティングを実施することによって、フォロワー獲得や認知拡大はもちろんのこと、販売促進や集客によって大幅な売上アップが見込めます。
まずはXの特性や利用者層を十分に理解したうえで、目的やペルソナを定めてアカウントを運用し、PDCAを回して施策の精度を高めていくことが大切です。
なお「何から手を付けたらいいか分からない」「効果的な施策についてもっと詳しく知りたい」という方は、下記の資料をご覧ください。