<img src="//trace.popin.cc/api/bidder/track/pixel/pageview?tn=f9f2b1ef23fe2759c2cad0953029a94b" width="0" height="0" style="display:none">
UGCマーケティングとは?重要性やメリット・実施手順・活用事例などを解説

UGCマーケティングとは?重要性やメリット・実施手順・活用事例などを解説

消費者が自発的にSNSで情報を収集するようになり、企業が商品の魅力を一方的に発信しても、消費者には受け入れられにくくなってきています。

UGCマーケティングは、SNSなどで情報収集を行うユーザーに自然と商品やサービスの魅力を伝える手段として注目を集めています

UGCマーケティングを取り入れたいと考えているものの、以下のような悩みを抱えられている方が多いのではないでしょうか。

「UGCについて理解をしてからUGCの活用を検討したい」「SNSの運用コストを削減するためにUGCの活用を検討したい」「企業が取り入れるメリットを活かしてUGCを活用したい」

本記事では、UGCマーケティングの活用を始める際に気になるポイントを企業の活用事例からメリットまで詳しく解説しますので参考にしてみてください。

UGC Studio

目次

  1. UGCとは
    1. UGCの意味
    2. UGCの特徴
  2. UGCマーケティングが必要とされる理由
    1. UGCはユーザーが求めるコンテンツ
  3. UGCマーケティングの活用事例を紹介
    1. 自社サイト、メディアへの掲載
    2. SNS広告クリエイティブとしてUGCを活用
    3. SNS公式アカウントの投稿素材にUGCを活用
  4. UGCマーケティングを行う3つのメリット
    1. メリット1.ユーザー視点のクリエイティブを収集できる
    2. メリット2.制作コストを抑えて情報を収集できる
    3. メリット3.商品や施策の反応を確認できる
  5. UGCマーケティングの活用ポイント3選
    1. ポイント1.UGCマーケティングを行う目的を明確にする
    2. ポイント2.目的にあったUGCを生成、収集する
    3. ポイント3.UGCの運用、改善を行う
  6. UGCマーケティングの注意点
    1. 注意点1.著作権に気を付ける
    2. 注意点2.ステルスマーケティングになっていないか
  7. UGCマーケティングについてのまとめ

UGC(ユーザー生成コンテンツ)とは

UGC(User Generated Contents)とは、企業ではなく、一般ユーザーによって作られたコンテンツのことをいいます。

UGCを生むために、SNSに投稿された写真や動画、ECサイトのレビューのような、お客様の声を元に施策、戦略などを行っている企業も増えてきています

UGCは、一般ユーザーから発信される情報のため、他のユーザーからの信頼や共感を得やすいのが特徴です。

一般ユーザーが商品やサービスの利用イメージを発信することで、他のユーザーが実際に使用するシーンも想像しやすく、商品購入時の判断材料として活用され始めています。

 

UGCの例

UGCは、一般ユーザーによって作られたコンテンツのことです。

UGCの身近な例としては、以下が挙げられます。

  • SNSへの投稿
  • 商品の撮影した写真や動画
  • ECサイトのレビュー
  • noteやブログ記事
  • 口コミサイトへの投稿
  • 掲示板などの書き込み

UGCは、企業が一方的に発信する情報ではなく、ユーザー自身が積極的にコンテンツを生成・共有していることです。

公式情報とは別に、ユーザーによるリアルな声を共有できる重要な情報源がUGCであると言えます。

UGCとCGMの違い

UGCと混同されがちな言葉に「CGM(Consumer Generated Media)」が挙げられます。

CGMとは、一般ユーザーの投稿によって成り立つメディア・媒体のことです。

具体的には、食べログやYahoo!知恵袋、アットコスメ、クックパッドなどの投稿サイトや、Twitter・InstagramなどのSNSがCGMに該当します。

UGCマーケティングが必要とされる理由

UGCマーケティングはなぜ注目されているのでしょうか。

ここでは、ユーザーに親しまれるUGCマーケティングが必要とされる理由について詳しくまとめましたので、参考にしてみてください。

広告に嫌悪感を抱くユーザーが増えている

近年、広告に嫌悪感を抱く人々が増えています。広告を発信する企業が伝えたい情報と、消費者が知りたい情報にギャップが生じていることが理由として考えられます。

マイボイスコム株式会社が実施した調査によると、インターネット広告が表示された人のうち、広告の内容を読んだ人は4割弱であることが分かっています。

ugc-report

引用:【 インターネット広告 】に関するアンケート調査(第3回)

6割強のユーザーは、広告を見かけても内容を読んでおらず、「広告を閉じた」と回答する人の割合は4年の間で増加傾向にあるようです。

こうした背景の中、ユーザー自身が発信するコンテンツであるUGCは信頼されやすく、企業のマーケティング手法として非常に多く取り入れられています。

購買の意思決定に大きな影響を与える

SNS上のUGCは、ユーザーの購買行動に大きな影響を与えます。

2022年にアライドアーキテクツ株式会社が行った調査では、「Twitter上の情報をきっかけや参考に、商品やサービスを購入したことはありますか。」という問いに対して、全体の64.5%の人があると回答しました。

ugc-report-01

また、買い物の情報収集源としてSNSを利用する人が増えていることが分かっています

ugc-report-02

引用:https://service.aainc.co.jp/product/echoes/voices/0053

ニューノーマル時代における消費行動では、多くの人が「店頭に行く前に事前に情報収集」することが分かっており、とくにこの傾向は、TwitterやInstagramを使うユーザーに多いようです。

UGCは、これらの情報源として大きな役割を果たしていると言えるでしょう

マーケティングに必要なコンテンツ量が増加している

近年はデジタルマーケティング市場が大幅に変化しており、企業はさまざまなチャネルを広げてマーケティング施策を講じる必要があります

SNSやコンテンツマーケティング、Web広告など多様なチャネルを展開するとなると、それぞれに適したクリエイティブを準備する必要があるでしょう。

企業がクリエイティブを量産するには、莫大な時間やコストがかかってしまいます。

そこでUGCを活用すれば、企業のリソースを圧迫することなく、クリエイティブの量と質を担保できることが大きなメリットです

また、UGCを収集することによって、消費者目線の表現を増やすこともできます。

UGCマーケティングを行うメリット5つ

UGCマーケティングを取り入れることで、さまざまなメリットが得られます。

  1. 信頼感や親近感を与えられる
  2. クリエイティブの量と質を担保できる
  3. CVR向上につながる
  4. 商品開発・改善のヒントにできる
  5. 費用が抑えられる

ここでは、UGCが持つ具体的なメリットについてご紹介します。

1. 信頼感や親近感を与えられる

UGCは一般消費者が共有した情報なので、一般の人々にとって親近感を抱きやすく、情報に対する信頼性も高まります

商品やサービスを推薦するUGCを見た人々は、認知するだけでなく、商品やサービスに興味や関心を抱き、購買意欲の後押しにもつながります。

また、UGCを活用することで、企業と消費者の間に距離が縮まり、コミュニケーションの機会が増えることもあるでしょう。その結果、顧客ロイヤリティが向上する可能性もあります。

2. クリエイティブの量と質を担保できる

UGCを活用することで、クリエイティブ制作にかかるコストやリソースを抑えられるという点もメリットです。

SNSを含むさまざまなチャネルでマーケティング施策を展開すると、大量のクリエイティブを用意する必要があります。

そこで、消費者目線のUGCを収集し、自社マーケティングのクリエイティブに活用することで、品質と量を両方担保することが可能です。

UGCは消費者目線の視点や訴求ポイントが詰まったコンテンツなので、新たなターゲット層を獲得するきっかけにもなるでしょう。

3. CVR向上につながる

近年、ECサイトで商品購入を検討する際に、UGC(口コミ)をチェックする人が増えています。

とくに、直接手にとって商品を確認することができない通販サイトの場合は、商品購入の判断材料としてUGCが重要視されているようです

ECサイトやLPなどにUGCを掲載することで、商品やサービスを検討している顧客の後押しになり、CVR向上見込めるでしょう。

4. 商品開発・改善のヒントにできる

UGCは、自社商品やサービスが消費者にとってどう評価されているのか、どんな改善点があるかを客観的に確認できるコンテンツです。

そのため、消費者によるリアルな声が商品開発やマーケティング施策改善に役立つ重要なヒントとなります。

ユーザーの声を拾い上げて商品開発や改善に活かすことで、結果的に顧客ロイヤリティ向上信頼感の醸成につながるでしょう。

5. 費用が抑えられる

UGCマーケティングは、費用が抑えらえるというメリットもあります。

UGCは、ユーザーが作成したコンテンツなので、企業側にコンテンツの制作費やクリエティブを用意するための人的コストがかかりません。

UGCが発生しやすい土台を作れれば、収集するだけでクリエイティブを生み出せます。

また、UGCが新たなUGCを生み出すという良い循環もあるので、広告コストをかけずに大規模なプロモーションにつながる場合もあります。

クリエイティブの制作費や広告コストを抑えつつ、効果的なマーケティング施策として展開できるのがUGCマーケティングです。

UGCマーケティングの活用方法

UGCのマーケティング活用事例として、SNSにおけるUGC事例をご紹介します。

ぜひ、自社のSNS運用の参考にしてみてください。

自社サイトやメディアにUGCを掲載

ランディングページやECサイトにUGCを掲載することにより、サイトに訪れたユーザーの購買意欲を促すことができます

また、自社サイトに来たユーザーがそのサイト内で口コミを参照できるため、他サイトへの離脱を防止する効果もあります。

自社のプロモーションを行う際に、Instagramだけでなく他のSNSや公式サイトでも写真を掲載することでユーザーからのリアルな声を元にコンテンツを作成する事例もあります。

SNS広告クリエイティブとしてUGCを活用

SNS広告のクリエイティブにUGCを活用することで、SNS上でユーザーに受け入れられやすいクリエイティブを手に入れることができます

直接的なプロモーションに比べてUGCを活用したクリエイティブの方がクリック率が向上した事例もありますので検討してみてください。

SNS公式アカウントの投稿素材にUGCを活用

SNS公式アカウントの投稿素材にUGCを活用することで、コンテンツ作成に必要な素材を収集することができます。結果として、公式アカウントのファンとのコミュニケーションが成立します。

公式Instagramアカウントの運用にUGCを活用することで素材収集の運用工数を削減につなげることができます。

実際にアカウントの運用を行う中で、クリエイティブのストックが蓄積されることで投稿数も実現できるでしょう。

また、いいねやコメントなどのエンゲージメントについても、通常の素材を使った投稿と比べ、UGCを活用した投稿の方が、反響が高まります。

UGCを自社商品の同梱物に使用する

自社商品の同梱物にUGCを使用することで、商品を受け取ったユーザーが商品のより効果的な使い方やアイデアを得られるきっかけになります。それによって、ユーザーの顧客体験の向上につながるでしょう。

たとえば、毎月商品に同梱しているリーフレットや小冊子にUGCを掲載すれば、掲載されたユーザーから「自分の写真が掲載された」と新たなUGCが投稿されることも。

冊子を見た他のユーザーは、「私も写真をアップしてみようかな」と思ってもらえるきっかけにもなります。


以下の資料では、Instagramをご活用されている企業様向けに最新サービス「UGC Fitting」を紹介しています。ぜひご覧くださいませ。

SNS上のUGC(ユーザー生成コンテンツ)の管理、使用許諾の取得、UGCの二次利用をワンストップで対応いたします。

収集できるハッシュタグ数は10個まで、年間収集できる投稿数は10万件までとなります。また、初期費用と月額定額費用でご利用いただけます。

新規CTA

企業によるUGCマーケティングの成功事例

ここからは、企業によるUGCマーケティングの成功事例を紹介します。

1. 株式会社湖池屋|診断コンテンツ

株式会社湖池屋では、「ピュアポテト ブランド芋くらべ」シリーズの発売を記念して、X(旧Twitter)上で完結する診断キャンペーンを実施しました。

対象ツイートから診断に参加し結果をシェアすると、抽選で20名にピュアポテトの詰め合わせが当たるという内容です。

参照:あなたはどのタイプ?#ピュアポテト診断キャンペーン|OWNLY導入事例

数種類のピュアポテトの魅力を発信しつつ、ユーザーの投稿を効果的に促進することで、ブランドに関する投稿(UGC)を増加させています。

診断の中で質問に答えるとおすすめのピュアポテトが紹介されるため、診断を通じて商品の理解促進、販売促進などにつながっています。

2. ホテル椿山荘東京|ハッシュタグ投票

ホテル椿山荘東京の公式X(旧:Twitter)では、「記念日を過ごすならあなたはどっち?キャンペーン」と称して、投票キャンペーンを実施しました。

選択肢のうち投票数が多かった方に投票した人の中から、抽選で5組10名にディナー券をプレゼントするという内容です。

参照:#記念日なんだし椿山荘|OWNLY導入事例

自社のハッシュタグを付けてツイートしてもらうことで、UGC創出につながり、ハッシュタグを通じて認知拡大や話題化につながります。

また、投票キャンペーンを実施することで、ユーザーが2つの選択肢を検討するきっかけとなり、想起性が高まったり自社ブランドの魅力を伝えられるでしょう。

3. カルビー株式会社|インスタントウィンキャンペーン

カルビー株式会社・じゃがりこ公式X(旧:Twitter)では、「#じゃがりこ1個分のごめんね」と称して投稿キャンペーンを実施しました。

公式アカウントをフォローの上、指定のハッシュタグを付けて謝りたい相手やエピソードを投稿すると参加でき、結果はすぐ届くインスタントウィン方式です。

参照:「♯じゃがりこ1個分のごめんね」を伝えるTwitterインスタントウィンキャンペーン|OWNLY導入事例

さらに、謝りたい人にメンションを付けて投稿した方から、抽選で100名に同社商品が当たるWチャンスも用意。

これによってUGCをさらに増やし、認知拡大やブランドの想起性を高めることにつながっています。

4. 森永チョコレート|買わない理由100円買取

森永チョコレートの公式X(旧:Twitter)では、同社商品の「焼きチョコベイク」が売れないことを話題に、買わない理由を募集するキャンペーンを実施しました。

ユーザーからの意見を募集することによって、率直な意見を商品開発・リニューアルに活かせるというUGCの強みを押し出しています。

話題性のある内容でキャンペーンを実施することによって、まだ商品を知らない層にとっても「どんな商品なんだろう?」と関心を抱くきっかけにもなる面白い事例です。

5. ニトリ デコホーム|UGCをリポストで紹介

ニトリ デコホーム公式Xアカウントでは、同社商品に関するツイートを引用リツイートで紹介しており、口コミの2次拡散を行っています。

引用リツイートでは、商品詳細ページのURLを案内し、投稿に対して感謝の言葉を添えています。

消費者目線のポストとともに商品説明を加えることで、口コミを自然に活用しているのが特徴です。

こうした引用ポストは、ユーザーとのコミュニケーションとなり、認知拡大だけでなくブランドイメージ向上、ファン獲得にもつながります。

UGCの生成を促す3つのマーケティング手法

マーケティングでUGCを活用するには、消費者によるUGCの存在が欠かせません。UGCが自然発生するのを待つのではなく、UGCの生成を促すための積極的な取り組みが大切です

UGCの生成を促す方法として、下記の手法があります。

  1. ユーザーとのコミュニケーション
  2. インフルエンサー施策
  3. SNSキャンペーン

それぞれ順に見ていきましょう。

1. ユーザーとのコミュニケーション

UGCが生成されるには、ユーザーが自ら話題にしたくなるような体験を提供しましょう。そのうえで、消費者との接点の中でUGC投稿を呼びかけることも大切です。

たとえば、SNSアカウントでの呼びかけはもちろん、メルマガでの宣伝、商品の同梱物やチラシ、店頭POPなどで呼びかけるのも良いでしょう。

オリジナルハッシュタグの作成や、投稿ハッシュタグの指定を通して、投稿までのハードルを下げることができます

特定のハッシュタグが付いた投稿から、素敵な投稿をピックアップして紹介するといったことも効果的でしょう。

2. インフルエンサー施策

SNS上で知名度や影響力のあるインフルエンサーを起用し、商品やサービスを宣伝してもらうインフルエンサーマーケティングも有効な手法のひとつです。

影響力のあるUGCを短期間で多く生成し、多くのターゲット層にリーチできるメリットがあります

ただし、インフルエンサーによる発信は、信頼できる情報であるという点が重要です。宣伝感の強い印象を持たれてしまっては、企業やインフルエンサーのイメージダウンにつながる可能性があるためです。

インフルエンサーマーケティングでは、商品やサービスを普段から愛用している、共感してくれているような人物を起用することをおすすめします

3. SNSキャンペーン

SNS上のハッシュタグ投稿を応募条件にしたSNSキャンペーンは、UGC生成において非常に効果的です。

ハッシュタグキャンペーンを開催し、SNS広告やリツイートキャンペーンを併用することで、より多くのユーザーに参加してもらえます。結果、短期間で多くのUGC生成を見込むことができるでしょう

キャンペーンは数多くのUGCを生み出せる施策のひとつでありながら、運用には多くの工数やコストがかかります。キャンペーンツールを活用することで、工数を抑えつつ、UGCを最大化することができるでしょう。

UGCマーケティングを成功させるポイント3つ

UGCマーケティングを活用する際は、効果的に行わなければ成果につながらない可能性もあります。

UGCをマーケティングのメリットを発揮し成果につなげるポイントを以下の3つにまとめて紹介します。

ポイント1.UGCマーケティングを行う目的を明確にする

UGCマーケティングのポイントとして、UGCを活用する目的を決めておくことが必要です。

目的が何かによって、行う施策の方向性が変わってきます。

何を目的にしてUGC収集・マーケティングに取り組むのか明らかにしましょう。

ポイント2.目的にあったUGCを生成、収集する

UGCマーケティングの活用により、どのような課題を解決したいのかによって、最適なUGCは変わってきます。

認知度や商材説明など目的に応じて使用できるコンテンツを自社の課題にあわせて、UGCを生成、収集していきましょう。

ポイント3.UGCの運用、改善を行う

UGCマーケティングは、施策を行って終わりではありません。

UGCの生成、収集の次にSNS広告の素材への使用やキャンペーンサイトへの使用など反応の効果検証から改善へ向けての運用が重要となります。

以下ではUGCを効率よく活用するためのツールを5選紹介しております。今後UGCを活用したマーケティングや口コミをうまく利用して、集客をおこないたい方はは是非ご参考ください。

  【比較5選】UGC活用ツールとは?導入するメリットや選び方、おすすめのツールを紹介

UGCマーケティングの注意点3つ

UGCマーケティングは、消費者が作るコンテンツという特徴から、問題が発生することもあります。

  • 著作権に気を付ける
  • ステルスマーケティングになっていないか注意する
  • UGCが生まれやすい商材と生まれにくい商材を知る

ここでは、UGCの注意点をご紹介します。

1.著作権に気を付ける

肖像権や著作権などの権利を、ユーザーが意図せずに侵害してしまう場合があります。

UGCは、ユーザーの著作コンテンツに該当するため、企業が使用する際には著作者であるユーザーの許可を得る必要もあります

UGCを活用するときは、必ずユーザーへ許可を取るように注意しましょう。

2.ステルスマーケティングになっていないか

UGCマーケティングを進めるときに、企業側からのプロモーションとしてステルスマーケティングになっていないか注意が必要です。

タイアップするインフルエンサーに対しては、きちんと企業との関係性を明示してもらうようにする必要があります。

関係性の明示を怠ってしまうと、ステルスマーケティングと判断され、結果的に企業の信用が失われてしまうことにつながります

■関連記事

SNSのステマとは?ステマ規制や炎上の具体例、対策法も解説

3. UGCが生まれやすい商材と生まれにくい商材を知る

扱う商材によって、UGCの生まれやすさには差があります。

たとえば、食品や飲食店、旅行、書籍、音楽、電化製品など日常的に使用するものや、化粧品、アパレル、車など自己表現につかわれるものは、UGCが生まれやすい傾向にあります。

一方で、日常であまり会話に上がらない商材や、こっそりと使用したいようなコンプレックスを解消する商材はUGCが生まれにくいです。

自社商品はUGCが生まれやすい商材なのかを把握した上で、UGCマーケティングの打ち出し方を検討する必要があると言えるでしょう

UGCマーケティングについてのまとめ

UGCマーケティングの活用例からメリットについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。企業のSNS広告戦略が進むにつれて、ユーザー疲れが起こっています。

UGCマーケティングは、コロナ禍により人との対面のコミュニケーションが減少する中で、信頼できる情報源として注目されています。

企業は、UGCを大切な資産と捉え、活用していくことがもとめられていきます。

UGCマーケティングのメリットでもあるユーザー視点の情報コンテンツを元に戦略や施策を練っていきましょう。


本記事では、UGCマーケティングの活用例についてまとめていきましたが、この機会に企業でUGCを活用したマーケティングをご検討してみてください。

UGCマーケティングの実施を検討中の方は、「OWNLY」の活用がおすすめです。OWNLYでは、Twitterキャンペーンを含めた15種類以上のSNSキャンペーンを定額・無制限で利用可能です。

キャンペーン施策の企画や提案などのサポートも行っているので、UGCマーケティングをはじめとするSNSキャンペーンを実施したい方は、ぜひお気軽に問い合わせください。

SNSマーケティングツールOWNLY

 

Instagramフォロワー1万人達成までの道のりと施策4選

7ヶ月で1万フォロワー突破のノウハウを大公開!

資料をDLする

お知らせを開く

Instagramお役立ち資料ダウンロード