<img src="//trace.popin.cc/api/bidder/track/pixel/pageview?tn=f9f2b1ef23fe2759c2cad0953029a94b" width="0" height="0" style="display:none">
SNSでアンケートを取る方法3選!調査の流れやメリット・注意点も解説

SNSでアンケートを取る方法3選!調査の流れやメリット・注意点も解説

SNSでアンケートを取ることで、ユーザーとのコミュニケーションを促し、要望やニーズを可視化して自社のマーケティングに活かすことができます。

「SNSでアンケートを取る方法には何がある?」「SNSのアンケート調査例を知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。

本記事では、SNSでアンケート調査を行うメリットや具体的な流れ、注意点などについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

購買意欲を高めるため、企業が注力すべきマーケ施策とSNSはどれ?

SNSにおけるアンケート調査とは

SNSにおけるアンケート調査とは、SNS上のフォロワーや自社のファン、ユーザーに対して行うオンライン上のアンケートのことを指します。

アンケート調査では、自社ファンやフォロワーの意見・要望を把握し、自社の商品開発やサービス、配信コンテンツの改善などに役立てられるでしょう。

フォロワーの意見を通じて自社ブランドへのイメージや好感度、フォロワーの関心度・属性など、マーケティング全般に有益な情報を収集するのも有効です。

SNSでアンケートを取るメリット

SNSでアンケートを取るメリットには、以下の点が挙げられます。

  • ファンの声を収集できる
  • 商品やサービスを改善できる
  • SNS運用の成果を測定できる

ここでは、それぞれのメリットについて順に解説します。

ファンの声を収集できる

SNSでアンケートを取ることで、ファンから直接フィードバックを得ることができます

自社ファンの意見や要望を直接得られることで、企業やブランドがより成果の高いサービスやコンテンツを配信できるようになるでしょう。

ファンの声を収集すれば、信頼関係の構築コミュニケーション強化の創出につながります。また、ファンの声が反映されていると感じることで、ブランドのロイヤリティ向上も期待できるのもメリットです。

■関連記事

市場調査のアンケートとは?やり方や項目例・ポイントも解説

商品やサービスを改善できる

アンケートを通じて、商品やサービスを改善できる点もメリットです。

自社のファンやフォロワーから商品やサービスに関する意見や不満を共有してもらうことで、それをもとに改善点や課題を検討することができます。

ファンの意見を取り入れることで、商品やサービスの品質向上や新たなアイデアが生まれるきっかけになり、顧客満足度の向上や競争力の強化につながるでしょう

■関連事例

UGC活用で最適なプロモーションと商品開発を実現へ【湖池屋のOWNLY導入事例・後編】

SNS運用の成果を測定できる

アンケート調査によって、SNS運用の成果や効果を定量化することができます

たとえば、特定のキャンペーンにどれだけ注目が集まったか、コンテンツ発信によってユーザーの意識や行動にどれくらいの変化があったかを把握したりすることが可能です。

成果の高いコンテンツや戦略を把握できれば、今後のSNSマーケティング活動の方針を調整することにも役立ちます。

SNSでアンケートを実施する方法

SNSでアンケートを実施する方法として、主に以下が挙げられます。

  • SNSのアンケート機能を活用する
  • SNSからフォームに誘導する
  • SNSキャンペーンと組み合わせる

それぞれの方法について見ていきましょう。

SNSのアンケート機能を活用する

主要なSNSでは、アンケート機能が備わっていることがあります。

ただし、アンケートフォーム作成ツールやセルフ型アンケートのように高度な機能は搭載されていません。

設定できる質問数は1つ、選択肢は2〜4つと限られており、投票によって選ばれた数やパーセンテージだけを知ることができます。

本格的なアンケートではなく、2〜4つの選択肢を用いて、ユーザーに気軽なアンケートを取りたいという場合におすすめの方法と言えるでしょう。

■関連記事

Twitterのアンケート機能とは?活用するメリットや作成方法、活用事例

TikTokアンケートのやり方は?活用するメリットや戦略的なポイントを解説

SNSからフォームに誘導する

SNS投稿からアンケートフォームにリンクするURLを設置し、別途作成したアンケートフォームから回答してもらうという方法です。

SNSからの回答に比べて、リンク先を辿って回答する手間や工数がかかるため、回答してもらいにくくなるというデメリットもあります。

フォームから回答したユーザーにプレゼントや景品を進呈するキャンペーンという形式で実施すれば、回答率の向上が期待できるでしょう。

SNSキャンペーンと組み合わせる

先述のとおり、SNSキャンペーンと組み合わせてアンケートを取る方法もあります。

たとえば、X(旧Twitter)のカンバセーションボタンを活用してハッシュタグで投稿してもらうことで、簡易的なアンケートを取ることが可能です。

また、別途アンケートフォームに遷移してキャンペーンに応募してもらう流れも有効です。

SNSキャンペーンと組み合わせることで、アンケートの回答率が向上すると同時に、認知度向上やファン獲得などの効果も見込めるでしょう

アンケート調査と組み合わせたSNSキャンペーンを実施したい場合、ぜひSNSキャンペーンツール「OWNLY」をご参考ください。X(旧Twitter)、LINE、InstagramなどのSNSを横断した15種類以上のキャンペーンに対応しています。少しでも気になりましたらぜひ資料をダウンロードしてください。

新規CTA

■関連記事

Twitterの投票キャンペーンとは?成功事例5選やメリット、注意点を解説

SNSでアンケートを取る流れ|5ステップ

SNSでアンケートを取る際は、以下のステップに沿って行いましょう。

  1. 調査の目的を明確にする
  2. アンケートの設問を作成する
  3. テストアンケートを実施する
  4. SNSでアンケートを実施する
  5. 調査結果を分析する

ここでは、大まかな流れについて解説します。

1. 調査の目的を明確にする

はじめに、アンケート調査の目的を明確にしましょう。調査の目的としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 商品やサービスに関する改善点の調査
  • 企業やブランドに対するニーズ・要望の調査
  • ターゲット層の興味関心やユーザー属性の調査
  • フォロワーが持つ自社のイメージ調査

具体的な目的を立てることで、アンケート調査の分析や効果検証を的確に行い、アクションプランを立てやすくなるでしょう

2. アンケートの設問を作成する

次に、目的に合わせてアンケートの設問を作成します。

正確にアンケート結果を集計するためにも、回答者が設問を理解しやすく回答しやすいように心がけましょう。

設問の数が多すぎるとユーザーが途中で離脱しやすくなるので、フォームなどで作成する場合は10~20問程度に収めるのがおすすめです。

SNS上でアンケートを実施する際は、短文で分かりやすく目を惹くようなキャッチーな文言を意識しましょう。

3. テストアンケートを実施する

アンケートを作成した後は、テストを実施しましょう。

専門用語を使っていたり、暗黙の前提で設問を作成していたりして、ユーザーにとって分かりづらいアンケートを作成してしまっているケースがあります。

そのため、関係者以外の知り合いやプロジェクトに関与していないメンバーに回答してもらったうえで実施することがおすすめです。

4. SNSでアンケートを実施する

テストアンケートを終えたら、実際にアンケートを実施しましょう。

SNS上でアンケートを実施する際に、フォロワー以外のユーザーからも回答を得たい場合は、広告配信などを活用して多くのターゲットに呼びかけるのがおすすめです。

回答率を向上させたいのであれば、アンケートの回答にかかる時間を短くしたり、景品が当たるキャンペーンと組み合わせることも検討しましょう。

5. 調査結果を分析する

アンケートを実施した後は、あらかじめ設定した目的に沿って収集した回答データを分析します。

必要に応じてターゲットの年齢層や商品・サービスの利用歴の有無などでフィルタリングすれば、より精度の高い分析を行うことができます。

調査結果を分析する際は、調査結果の数値だけを見るのではなく、数値から汲み取れるユーザーの心理やSNSの運用施策などと照らし合わせましょう。

アンケートの良かった点や課題点、次に取るべきアクションなどを明確にし、今後のアカウント運用に反映させることが重要です。

■関連記事

市場調査のやり方は?種類や代表的な8つの方法を紹介

SNSでアンケートを配信する際の注意点

SNSでアンケートを配信する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 各SNSのユーザー層を確認する
  • 属性が偏る可能性がある

ここでは、それぞれの注意点について解説します。

各SNSのユーザー層を確認する

日本国内でユーザー層が多い6大SNS(X、Instagram、LINE、TikTok、YouTube、Facebook)は、それぞれユーザー属性が異なります

たとえば、XやInstagram、TikTokは10~20代の割合が高い一方で、LINEやYouTube、Facebookは40~50代の年齢層も多くいます。

また、SNSによって話題になりやすいテーマや商品カテゴリーも異なることが想定されるでしょう。これらを踏まえてどのSNSを利用するか選ぶ必要があります。

■関連記事

【比較】6大SNSの特徴や使い分け|日本国内のユーザー数や活用事例も


以下の資料では、日本国内で利用されているSNSの利用状況と具体的な活用シーンを効果別に解説しています。

「自社のサービスはどのSNSが合うの?」「今から参入すべきSNSは?」とお悩みの方は是非ご参考ください。

国内のSNS利用状況まとめとSNSキャンペーンの活用シーンと効果について

属性が偏る可能性がある

アンケートを調査会社に依頼する場合などは、年代や性別、職業などの属性ごとに必要なサンプル数を割り当ててアンケートを実施します。

一方で、SNSでアンケートを実施した場合、属性を指定することはできません。そのため、ユーザー属性が偏る可能性があるのがデメリットです。

また、ある程度自社アカウントにフォロワーがいなければ、アンケート投稿を見てもらえず集められるサンプルの特性も異なります。

まとめ

インターネットの普及とともに、SNSのユーザー数も増えており、気軽にアンケートを取る場として効果的です。本記事を参考に、SNSのアンケートを自社商品のプロモーションや改善に活かしてはいかがでしょうか。


もし、SNSキャンペーンを組み合わせたアンケートを実施したい、キャンペーンを通じて気軽にアンケートを取りたいとお考えの方は、OWNLYがおすすめです。

SNSキャンペーンツール「OWNLY」では、カンバセーションボタンを通じた投票型のキャンペーンを実施いただけます。

SNSを活用したアンケートや市場調査などを検討している方は、まずはお気軽に下記の資料をダウンロードしてください。

新規CTA

【2023年】生活者の意思決定におけるSNS影響度調査

【2023年】生活者の意思決定におけるSNS影響度調査

資料をDLする

お知らせを開く

SNSお役立ち資料ダウンロード