<img src="//trace.popin.cc/api/bidder/track/pixel/pageview?tn=f9f2b1ef23fe2759c2cad0953029a94b" width="0" height="0" style="display:none">
広告効果とは?種類別の有効な施策や効果測定時のポイントも解説

広告効果とは?種類別の有効な施策や効果測定時のポイントも解説

広告を売上や利益につなげるには、正しく広告効果を測定することが重要です。一口に広告と言っても、認知を高めるものや直接売上に貢献するものなど、得意とする効果領域は異なります。

広告やマーケティング担当者の中には、「広告効果の測定方法を詳しく知りたい」「広告効果の指標や例は?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、広告効果の種類や、それぞれの広告効果が期待できる効果的な施策・プロモーション、広告効果測定時のポイントについて解説します。

SNSお役立ち資料ダウンロード

広告効果とは?

広告効果とは、広告の出稿前後でターゲットにどのくらい影響を与えたかという変化を表すものです。

広告を出稿したことで、どの程度集客できたか、顧客や会員数がどれくらい増えたのかなどの数値を比較することを広告の効果測定と言います。

施策を講じる前に、どんな効果を狙うかを判断し、広告を出稿した後に効果測定を行うことはマーケティング戦略を練る上で非常に重要です。

広告効果の種類3つ

広告効果には、主に以下3つの種類があります。

  1. 接触効果
  2. 心理効果
  3. 売上効果

ここでは、それぞれの種類について順に解説します。

1. 接触効果

接触効果は、広告を出稿することで自社商品・サービスの認知度を高める効果です。

発売して間もない商品やニッチなサービスは、まだ消費者からの認知度が低い状態と言えます。広告出稿によって消費者との接点が生まれるため、自社商品・サービスの認知度を高めることが可能です。

たとえば、代表的な接触効果のひとつに「単純接触効果」というものが挙げられます。これは、同じ広告に繰り返し接触することで、自然と興味が沸くという心理現象です。

商品やサービスの認知度を高めたい場合は、接触効果につながりやすい広告を中心に出稿するといいでしょう。

■関連記事

認知獲得マーケティング手法8選|施策の流れや注意点も解説

2. 心理効果

心理効果とは、広告の活用で自社商品・サービスへの理解を深めてもらい、良いイメージを持ってもらうことで、購入のきっかけにする効果のことです。

実際に商品・サービスを購入につなげるためには、商品をより深く理解してもらう必要があります。

自社商品・サービスの魅力を伝えられるよう、機能やメリットなどを盛り込んだ広告を出稿することで、心理効果を高められるでしょう。

■関連記事

共感マーケティングとは?戦略のポイントや企業の事例を紹介

3. 売上効果

売上効果とは、広告を出稿することでターゲットが自社商材を購入する効果です。

接触効果を通じて商品・サービスを認知し、心理効果で理解を深めたところで、売上効果を狙う広告をトリガーにすることで、資料請求や購入などのアクションを起こしやすくなります。

広告の最終的な目的は「売上アップ」なので、最も重要な効果と言えるでしょう。

接触効果が期待できる広告・プロモーション

まずは、接触効果が期待できる広告・プロモーション手法について紹介します。

  • バナー広告
  • マス広告
  • 電柱広告

それぞれ順に見ていきましょう。

バナー広告

バナー広告は、画像や動画などを用いたWeb上の広告です。キーワードや行動履歴をもとに表示されるため、商材を認知していない滞在層にアプローチできます。

また、バナー広告は接触効果だけでなく、心理効果や売上効果も期待できる広告と言えます。

視覚的な訴求によって自社商品・サービスへの認知度を高めた上で、クリックで自社サイトに誘導することで、理解や購買行動の促進が可能です。

<バナー広告の効果測定例>

  • インプレッション:バナー広告が表示された回数をカウントする
  • クリック数:バナー広告がクリックされた回数をカウントする
  • クリック率:バナー広告が表示された回数のうち、クリックした割合を算出する
  • コンバージョン数:商品購入や資料請求などのアクションを達成した数

■関連記事

Twitter広告の出し方・手順は?広告の種類やポイントについて解説

マス広告

マス広告は、テレビCMや新聞広告、雑誌広告、ラジオCMなどを指します。不特定多数の幅広い層に向けて認知を広げられる手法です。

商品やサービスの宣伝と同時に、商品・サービスのイメージを大きく左右するので、企業のブランディングや知名度の向上という効果も期待できます。

一方で、マス広告は訴求範囲が広いため、数値で見えない部分の定量的な効果測定が難しいというデメリットもあります。

<マス広告の効果測定例>

  • GRP(Gross Rating Point=延べ視聴率):テレビCM放映時の毎分の世帯視聴率をすべて合計して計算する
  • GAP(Gross Attention Point=延べ注視率):テレビ画面を中止している割合

■関連記事

リテールメディアとは?メリットや事例・取り組む流れを解説

電柱広告

電柱広告は、電柱に広告を貼りだして認知を広げる広告手法です。街中や通り道などで繰り返し広告を目にすることで、接触効果を高めることができます。

次第に、商品・サービスや広告に対して好意を持つ「ザイオンス効果」が期待できるのも電柱広告のメリットです。

効果測定は困難ですが、商品・サービスの利用者にアンケートを実施することで、経路を特定することもできるでしょう。

<電柱広告の効果測定例>

  • サービス利用者にアンケートを取って経路や割合を特定する

■関連記事

販促キャンペーンの成功事例4選!メリットや企画を考えるコツも解説

心理効果が期待できる広告・プロモーション

次に、心理効果が期待できる広告・プロモーション手法について紹介します。

  • インフルエンサー広告
  • イベントのプロモーション

それぞれ順に見ていきましょう。

インフルエンサー広告

インフルエンサー広告は、SNSで影響力を持つインフルエンサーを起用し、自社商品・サービスを宣伝してもらう手法です。

一般的な広告に比べて、フォロワーの共感や信頼を得やすく、インフルエンサーのフォロワーに向けてリーチを広げることができます。

<インフルエンサー広告の効果測定例>

  • インプレッション:広告が表示された回数
  • エンゲージメント:いいねやコメント、リポストの数などユーザーの反応
  • コンバージョン:インフルエンサーの宣伝を通じて獲得した顧客の人数や売上

■関連記事

【2024年最新】インフルエンサーマーケティングの成功事例8選!成功させるコツも解説

インフルエンサーマーケティングとは? 活用ポイント、施策事例、注意点、キャスティングを徹底解説

イベントのプロモーション

企業のイベントや展示会など、リアルな体験やコミュニケーションを重視したプロモーションです。

接触効果も見込める手法ですが、顧客と直接コミュニケーションを取ることで商品・サービスへの理解が深まりやすくなります。

<インフルエンサー広告の効果測定例>

  • 来場者に向けてアンケートを実施する
  • イベントを実施した費用対効果を算出する

売上効果が期待できる広告・プロモーション

最後に、売上効果が期待できる広告・プロモーション手法について紹介します。

  • SNSでのクーポン発行
  • インフォマーシャル
  • 折り込みチラシ

それぞれ順に見ていきましょう。

SNSでのクーポン発行

SNS上でのクーポン発行は、売上効果や集客が見込める効果的な手法です。

たとえば、X(旧Twitter)キャンペーンを通じてクーポンを配信したり、LINEの友だち登録を促したりすることで、認知拡大やリピーター獲得につながります。

お得なクーポンを発行し、広告を見たユーザーが来店することで購買行動を促進できるため、短期間での集客数増加も期待できるでしょう。

<SNSでのクーポン発行の効果測定例>

  • 直接効果:クーポン利用によって得られた売上から算出する
  • 期待効果:クーポンを持参した新規顧客からリピーターになった顧客を測定する

インフォマーシャル

インフォマーシャルとは、商品やサービスに関する情報をテレビで紹介する、一般的なCMより長い60秒〜1時間程度のCMのことです。

CMを見た消費者からの問い合わせや注文などの購買行動を目的としており、「今だけ○○円割引」「○○%オフ」のように、商品をすぐにほしいと思わせる情報を盛り込みます。

<インフォマーシャルの効果測定例>

  • CPO:新規顧客1人につき商品購入までにかかった広告費用
  • MR:初回売上で広告費用をどれくらい回収したかを測定する指標

折り込みチラシ

折り込みチラシは、お得な情報をチラシとして提供する手法です。

来店時や接客時のアンケートによって、折り込みチラシが来店のきっかけとなったかどうかを確認できます。

<折り込みチラシの効果測定例>

  • アンケートで来店や購入のきっかけになったかを確認する
  • クーポン付きの折り込みチラシを配布して利用率を測定する

■関連記事

面白いプロモーションの成功事例5選|効果的な手法や成功のポイントも

広告効果の測定する際のポイント

広告効果を測定する際は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 広告出稿の条件を揃える
  • 外的要因を考慮する
  • PDCAを回してアクションにつなげる

ここでは、それぞれのポイントについて解説します。

広告出稿の条件を揃える

広告効果を測定する際は、広告の出稿前後を比較するのが基本です。

正確に広告効果を測定するためには、測定期間やターゲット属性などの条件を揃えることが大切です。また、外的要因についても十分に考慮しましょう。

たとえば、自社の類似品が話題となり、二次的な要因で自社商品の売上が拡大するケースや、季節やイベントなどの要因などが該当します。

全く同じ条件にすることは難しいかもしれませんが、測定時の条件は大きく変えないように注意しましょう。

PDCAを回してアクションにつなげる

広告の効果測定後は、得られたデータをもとにPDCAサイクルを回しましょう

今後も施策を継続する場合は、改善が必要になるケースも出てくるかもしれません。

次回の広告を出稿する際に、より一層効果的な宣伝が行えるよう、PDCAサイクルを回してアクションにつなげることは必須と言えるでしょう。

まとめ

広告効果には、接触効果・心理効果・売上効果の3種類があります。それぞれの効果によって、有効な施策やプロモーション手法は異なるので、本記事を参考に自社に合った宣伝活動を行ってはいかがでしょうか。

また、広告を出稿する際は、効果測定を行いPDCAを回して最適化を図ることが必要です。狙う広告効果とそれぞれに合った指標を理解し、広告効果を正しく測定しましょう。


なお、インフルエンサー広告やSNS広告の出稿をお考えの方は、ぜひSNSマーケティングツール「OWNLY」までご相談ください。

OWNLYでは、SNSキャンペーンをやUGCマーケティング、インフルエンサー施策などを通じて広告運用の効果を最大化するためのサポートを行っています。

商品広告やプロモーション戦略を検討している方は、まずはお気軽に下記の資料をダウンロードしてください。

新規CTA

【2023年】生活者の意思決定におけるSNS影響度調査

【2023年】生活者の意思決定におけるSNS影響度調査

資料をDLする

お知らせを開く

SNSお役立ち資料ダウンロード