<img src="//trace.popin.cc/api/bidder/track/pixel/pageview?tn=f9f2b1ef23fe2759c2cad0953029a94b" width="0" height="0" style="display:none">
【2023年最新】X(旧Twitter)アルゴリズムまとめ!運用のコツや具体策を解説

【2023年最新】X(旧Twitter)アルゴリズムまとめ!運用のコツや具体策を解説

X(旧Twitter)を運用するにあたって、「投稿しているが反応が少ない」「フォロワーが全く伸びない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

X(旧Twitter)はアルゴリズムによって、優先的に表示される投稿やアカウントが異なります。そのため、アルゴリズムを攻略することで投稿へのインプレッションが増え、フォロワーの増加が期待できるでしょう

当記事では、X(旧Twitter)のアルゴリズムに基づいた運用のコツや、具体的な施策について解説します。X(旧Twitter)を運用している方や企業の担当者は、ぜひ参考にしてください。


以下の資料では、X(旧Twitter)の企業アカウントで企業担当者の方が知っておくべきポイントを解説しています。

  •  興味を持ってもらえるプロフィールを作りたい
  • 投稿が見てほしいターゲット層に届かない
  • 企業公式アカウントの運用における始め方と注意点が分からない

上記でお悩みの方は是非ご参考ください。

Twitter企業アカウントの運⽤で効果を出す13ポイント

目次

  1. X(旧Twitter)におけるアルゴリズムとは
    1. X(旧Twitter)のアルゴリズムが存在する理由
    2. X(旧Twitter)のアルゴリズムを攻略するメリット
  2. X(旧Twitter)のアルゴリズムにかかわる表示設定
  3. X(旧Twitter)のアルゴリズムに基づいた運用のコツ
    1. ログイン時間を増やして毎日ツイートする
    2. X(旧Twitter)の利用頻度を増やす
    3. フォロワーとコミュニケーションを取る
    4. コンテンツの質を高める
    5. 外部リンクを貼らない
    6. プロフィールを充実させる
  4. X(旧Twitter)のアルゴリズムで評価される具体的な3つの施策
    1. リツイートキャンペーンを実施する
    2. X(旧Twitter)アナリティクスで分析する
    3. X(旧Twitter)広告を出稿する
  5. X(旧Twitter)のアルゴリズムに沿って運用しよう

【2023年最新】X(旧Twitter)のアルゴリズムがオープンソース化に

X社(旧Twitter社)は3月31日、X(旧Twitter)を構成するソースコードの一部を公開しました。ソースコードには、おすすめに表示する投稿を選ぶアルゴリズムも含まれています

コード公開後にマスク氏は、「ユーザーの提案に基づいて24~48時間ごとにおすすめのアルゴリズムを更新していく」と投稿しました。

X(旧Twitter)によると、おすすめに表示される投稿は大きく分けて3つのアルゴリズムから選定され、数億の投稿から1500ツイートが抽出されているとのこと。

抽出においては、フォロー中のユーザーによる投稿とフォロー外のユーザーによる投稿が半々になるよう調整されているようです。

X(旧Twitter)の最新アルゴリズムで押さえる5つのポイント

おすすめタイムラインへの表示は、以下のプロセスを経て決定されます。

  1. 候補ソーシング:候補ソースから最適な投稿を取得
  2. ランク付け:機械学習モデルによる各投稿のランク付け
  3. フィルタリング:ブロックしたユーザーからのポスト、NSFWコンテンツ、既に見た投稿など、今までの経験則に基づいて表示する投稿を除外・フィルタリング
  4. ミキシング:広告やおすすめフォロワーなどの投稿を追加して調整

つまり、数多くの投稿からおすすめの投稿を集め、その中からランク付けしてさらにフィルタリング・除外をしたものが最終的にユーザーのおすすめタイムラインに表示される仕組みです。

ランク付けの際に使用される具体的な要素については、Github上のコードで確認することができます。プロセスを詳しく見ていきましょう。

候補ソーシング

 1段階目では、無数の候補の中から1,500の投稿が抽出されます。

1,500の投稿は、フォローしているユーザーから750、フォロー外のユーザーから750、合計1500の投稿が選ばれています。ただし、ユーザーによって異なる場合もあるようです。

フォローしているユーザーの抽出基準で重要視されているのは、次の3つです。

  • リアルグラフ
  • ソーシャルグラフ
  • 埋め込みスペース

1. リアルグラフ

リアルグラフは、両者間のエンゲージメントの度合いを測る指標のことで、ポストの投稿者との交流にもとづいた、特定の投稿へのエンゲージメントのことを指します。

この数値が高いほどタイムラインに表示されるようになります。

2. ソーシャルグラフ

ソーシャルグラフは、フォローしている人のエンゲージメントを分析し、そのユーザーがエンゲージしている投稿と似たような投稿を探すことを指します。

具体的には、「自分がフォローしているユーザーが何にエンゲージしているか」「自分と同じようなユーザーが他に何を好んでいるか」といったデータをもとに、フォロー外から関連性の高い投稿を抽出するというものです

3. 埋め込みスペース

埋め込みスペースは、ユーザーの興味関心やポスト内容を数値化し、「どの投稿がよりユーザーの関心に近いか」を追及するものです。

X(旧Twitter)には全145,000ものコミュニティが存在し、各コミュニティで人気のある投稿が関連度が高いと判断される仕組みとなっています

ランク付け

1,500の投稿が抽出された段階では、投稿は平等に扱われています。しかし、このまま無作為に並べるだけではユーザーの興味を惹くことができません。

そこで、各ユーザーの関連性が高い投稿を表示できるよう、機械学習モデルを使用して、抽出された1,500の投稿のランク付けが行われます。

公開されたソースコードによると、下記のような内容が明らかになっています。

  • ユーザー自体にスコアが存在する
  • X premium(旧:Twitter Blue)のユーザーはブーストされる
  • リプライに返信するとスコアが大幅アップ
  • ブロックやミュートでスコアが激減
  • 一般ユーザーの投稿は3件までしか評価されない
  • 投稿の評価は時間が経つと下がる
  • 政府専用コマンドがある
  • 新アカウントの外部リンクは避ける
  • 特定のカテゴリはランクが低い
  • 英語のスペルミスは致命傷に

なお、以前までは「画像や動画投稿はスコアが2倍」でしたが、2023年4月8日に削除対象となったと発表がありました。

このように、アルゴリズムを決定する要素は今後も変化していくと考えられるでしょう。アルゴリズムに注目したい場合は、米X社(旧Twitter社)の最新情報を常にチェックしておくことをおすすめします。

基本的には、ポジティブなアクション(いいね・リプライ・リポスト・プロフィールアクセス)によってスコアが加算され、ネガティブな操作(ミュート・ブロック・報告)では減点されるということを意識しておきましょう。

フィルタリング・ミキシング

 投稿の抽出とランク付けの後は、最終段階として以下のような投稿がフィルタリングされます。

  • ミュート・ブロックした投稿
  • ネガティブなフィードバックが多い投稿
  • 一人のユーザーによる投稿が多すぎないよう調整
  • フォロー・フォロー外のバランスが取れるよう調整

最終的に広告やおすすめフォロワーなどの投稿が加えられ、おすすめタイムラインに表示される投稿が決定される仕組みとなっています

X(旧Twitter) のアルゴリズムと認証バッジの関係性

 X(旧Twitter)では認証バッジ(公式マーク)のアップデートも行っています。最近では、X premium(旧:Twitter Blue)の青い認証バッジに加えて、企業向けのゴールドバッジが新しく設けられました。

マスク氏は、「4月15日以降は確認済みのアカウントがおすすめに表示される」「投票機能も確認済みアカウントのみが利用できる」と発言しています。

しかし、4月15日を過ぎてもこれらは対応されていないので、今後のアップデートで実装されていくかもしれません

認証バッジもおすすめに表示されるかどうかを左右する重要な要素となるので、企業担当者は重要視していく必要があると言えるでしょう。

X premium(旧:Twitter Blue)や認証バッジについて詳しく知りたい方は、下記の記事もぜひチェックしてください。

■関連記事

Twitter公式マーク(認証バッジ)の申請方法・値段・取得条件などを解説

X(旧Twitter)のアルゴリズムを攻略するメリット

X(旧Twitter)はアルゴリズムによって、フォロワーやフォロワー以外に自分の投稿が届きます。

そのため、理解せずにただ運用を行ってしまうと、ポストしてもインプレッション数が増えない、全然フォロワーが増えない、といった事態になりかねません。

アルゴリズムに基づいた運用でエンゲージメントを高めることで、投稿が表示される範囲が広がり、インプレッションやフォロワーが増えることがメリットです。

■関連記事

  Twitterの企業アカウント成功事例3選|人気アカウントの共通点と運用のコツを徹底解説

X(旧Twitter)のアルゴリズムを攻略する具体的な運用方法

企業のX(旧Twitter)アカウントを運用していくにあたって、具体的にどのようなアクションを取るべきでしょうか。

  • 発話量・コミュニケーションを重視する
  • 自社アカウントのアクティブ率を高める
  • フォロワーを巻き込んだ施策を考える
  • UGCが生み出されるX(旧Twitter)戦略を立てる

ここからは、それぞれの運用方法について解説します。

発話量・コミュニケーションを重視する

X(旧Twitter)社は、ユーザー同士が自由に対話することを重視しています。

つまり、インフルエンサーや企業による一方的な発信ではなく、双方向のコミュニケーションが大切になってくるということです。

ユーザーからの発話が増えることで、企業アカウントのインプレッションやエンゲージメント、リンククリックなどあらゆる指標の向上につながります

自社アカウントのアクティブ率を高める

自社アカウントがアクティブでなければ、インプレッションやエンゲージメントも減少し、おすすめ表示に載りにくくなります。

アクティブなアカウントの特徴は、次のような条件を満たしているアカウントです。

  • X(旧Twitter)のログイン・利用頻度が高い
  • 毎日ツイートしている
  • フォロワーとコミュニケーションを取っている

ユーザーに対して有益な情報を発信することや、情報が拡散されることだけが重要というわけではありません。

ユーザーからのリプライに返信したり、企業に関する投稿にいいねや引用リポストをするなど、双方向のコミュニケーションにこだわることが何より大切です。

フォロワーを巻き込んだ施策を考える

 ユーザーと企業間の発話数を増やすためには、ユーザーを巻き込んだ施策を積極的に展開することが欠かせません

具体的には、次のような施策が考えられます。

  • クイズや質問など問いを含めた投稿を作る
  • X(旧Twitter)キャンペーンを実施する
  • ソーシャルリスニングを行う
  • トレンドの話題やハッシュタグを投稿に取り入れる

また、キャンペーンで拡散してもらいたい場合は、直接投稿を促すような文言を入れることがおすすめです。

特定ジャンルに特化したポジションを確立する

自社ブランド・企業に関連した特定のジャンルでポジションを確立できれば、アカウントの評価が高まり、おすすめに表示されやすくなります。

発信する投稿に一貫性を持たせることで、専門性が高まるため、ユーザーから「○○と言えばこのアカウント」と認識されやすいこともメリットです

ここで大切になるのが、ターゲットユーザー層が求める情報を発信することです。ターゲットに刺さらないユーザーにリーチを広げてもマーケティングで良い成果は得られません。

自社がX(旧Twitter)を運用する目的を踏まえて、関連性の高いジャンルで発信することを心がけましょう。

UGCが生み出されるX(旧Twitter)戦略を立てる

若年層の間ではとくに、SNSを参考にして商品を購入したり、店舗に来店したりする消費者行動が増えてきました。

SNS上の口コミやユーザーによる発信(UGC)を充実させることで、自社アカウントの運用リソースに左右されず、継続的に運用の成果を上げやすくなります

 UGC活用を検討している方は、ぜひ下記の資料もチェックしてみてください。

UGC Studio

X(旧Twitter)のアルゴリズムに基づいた運用のコツ6つ

X(旧Twitter)を運用する場合は、以下の基礎的なポイントを押さえましょう。

  • コンテンツの質を高める
  • 外部リンクを貼らない
  • プロフィールを充実させる

それぞれ順に解説します。

1. コンテンツの質を高める

コンテンツの質を高めることで、より多くのユーザーから反応されやすくなります。

投稿の質を向上させるには、以下のポイントを意識しましょう。

  • トレンドに沿った投稿をする
  • 文字以外のコンテンツを活用する
  • 140字程度の長文でポストする

X(旧Twitter)は「トレンド性」が高く、リアルタイムな内容や今話題になっていることを知れるSNSです。積極的にトレンドを取り入れて投稿するといいでしょう。

またXアルゴリズム(旧Twitterアルゴリズム)では、140文字をフル活用したツイートが好まれます。さらに、画像や動画を掲載することで、視覚的な訴求が可能です

画像や動画などのメディアを活用した投稿は、文字のみよりもインプレッションが伸びやすく、アルゴリズムにおいても評価されやすくなると言われています。

2. 外部リンクを貼りすぎない

X(旧Twitter)では、外部リンクを貼った投稿は好まれず、通常のツイートに比べてインプレッションが下がる傾向にあります。

外部リンクとは、ブログやYouTube、LINE、ホームページなどX(旧Twitter)以外のURLを貼ったツイートのことです。

外部リンクを貼ること自体は悪いことではありませんが、自社商品やサービスを紹介したいがあまり、外部リンクだらけのツイートにならないよう注意しましょう。

X(旧Twitter)に画像や動画などのコンテンツを載せる場合、直接投稿するのがおすすめです。

3. プロフィールを充実させる

ユーザーがアカウントをフォローする際に目に入るのがプロフィールです。ポスト内容だけでなく、プロフィールを見てフォローするか否かを決めることも多いでしょう。

プロフィールを見てから「自分にとって興味関心がある内容か」を判断するのはおおよそ6秒と言われています。その短い時間でユーザーにいかに「フォローしたい」と思ってもらえるようなプロフィール作りが必要です

アカウントをフォローすることで、どのような情報が得られるのかを明記することをおすすめします。また企業や店舗アカウントの場合は、自社のホームページや営業時間などの情報を必ず記載しましょう。

Twitter企業アカウントの運⽤で効果を出す13ポイント

X(旧Twitter)のアルゴリズム攻略に役立つマーケティング戦略

ユーザーからの反応を増やし、アルゴリズムで評価されやすくするためには、以下の施策がおすすめです。

  1. リポストキャンペーンを実施する
  2. X(旧Twitter)アナリティクスで分析する
  3. X(旧Twitter)広告を出稿する

ここでは、それぞれの施策について紹介します。

2. リツイートキャンペーンを実施する

X(旧Twitter)のタイムラインには、フォロワーの投稿(リポスト含む)が表示されます。そのため、リポストしてもらうことによって、自分のフォロワー以外のユーザーにも情報を届けられるのです。

そして、リポストを上手く活用するには「リポストキャンペーン」を実施するのがおすすめです。リポストキャンペーンは、投稿のリーチが増えるだけでなく、フォロワーの増加や売上アップにもつながります。

■関連記事

リツイートキャンペーンのやり方・手順|成功事例4選や失敗しないポイント

3. X(旧Twitter)アナリティクスで分析する

X(旧Twitter)アナリティクスとは、無料で利用できる分析ツールです。公式から提供されているデータなので、X(旧Twitter)アカウントから簡単に確認することができます。

過去28日間のデータからさまざまなエンゲージメントを分析でき、データをエクスポートすることも可能です。

ベストな投稿の時間帯を把握したり、エンゲージメントにつながる投稿を知ったりする場合に最適なので、X(旧Twitter)を運用する方は必ず利用しましょう

■関連記事

Twitterアナリティクスの見方・使い方とは?分析方法5選と運用のコツを徹底解説

3. X(旧Twitter)広告を出稿する

X(旧Twitter)では広告を出稿することができます。

年代・性別・居住地などの細かな設定をして配信できるので、精度の高いターゲティング広告を出せることも大きな特徴です。

低コストで広告を出稿できるので、まずはお試しで広告を出すのもおすすめです。

X(旧Twitter)のアルゴリズムに沿って運用しよう

X(旧Twitter)運用を成功させるには、アルゴリズムを理解して攻略することが重要です。

運用担当者の方は、自社アカウントをX(旧Twitter)アナリティクスで分析しつつ、アルゴリズムに評価されるアカウントを目指して運用しましょう。

またX(旧Twitter)のアルゴリズムや運用方法でお悩みの方は、無料でご覧いただける下記の資料をぜひご参考ください。

Twitter企業アカウントの運⽤で効果を出す13ポイント

 

Twitterお役立ち資料ダウンロード

Twitterのお役立ち資料がまとめてダウンロードできます。

資料をDLする

お知らせを開く

Twitterお役立ち資料ダウンロード