Twitter Blueで何ができる?メリットや料金、支払い方法など徹底解説

Twitter Blueで何ができる?メリットや料金、支払い方法など徹底解説

Twitter Blueは、新しく追加された有料のサブスクリプションサービス。日本でもリリースされ、多くのユーザーが実際に利用し始めています。

しかし「具体的にどんなメリットがあるのか」「料金や支払い方法について知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、Twitter Blueでできることや公式マークとの違い、料金などについて徹底的に解説します。


以下の資料では、Twitterの企業アカウントで企業担当者の方が知っておくべきポイントを解説しています。

  •  興味を持ってもらえるプロフィールを作りたい
  • 投稿が見てほしいターゲット層に届かない
  • 企業公式アカウントの運用における始め方と注意点が分からない

上記でお悩みの方は是非ご参考ください。
Twitter企業アカウントの運⽤で効果を出す13ポイント

目次

  1. Twitter Blueとは?
    1. Twitter Blueと公式マークの違い
  2. Twitter Blueで何ができる?
  3. Twitter Blueに加入するメリット
    1. 注目を集めやすい
    2. なりすまし対策になる
    3. 炎上リスクを低減できる
  4. Twitter Blueに加入する条件
  5. Twitter Blueの加入手順
  6. Twitter Blueの料金と安く加入するポイント
  7. Twitter Blueの支払い方法
  8. Twitter Blueでよくある質問
    1. Twitter Blueを押してしまった!課金されてる?
    2. Twitter Blueが出てこない・登録できない
    3. Twitter Blueは複数アカウントで加入できる?
  9. Twitter Blueまとめ

Twitter Blueとは?

Twitter Blueとは、2022年12月にスタートしたTwitterのサブスクリプションサービスです。

月額料金を支払うと、ユーザー名の横に青色の認証バッジが付与され、Twitterにおけるさまざまな機能が利用可能になります。

ツイートの編集や長尺動画のアップロードといった新機能や、表示される広告数の低減、アカウントの優先表示などさまざまな機能を利用できます。

Twitter Blueと公式マークの違い

Twitter Blueで付与される青い認証バッジは、かつて公式マークとして機能していたものです。

以前までは、一定条件を満たしており、著名で信頼のあるアカウントのみ付与されていましたが、2022年12月より定義が大きく変更されました。

現在の公式マーク(認証バッジ)は、3つに分類されています(2023年3月時点)。

青色の公式マーク:サブスクリプション型認証バッジ(Twitter Blue)
金色の公式マーク:企業アカウントに付与される認証バッジ
灰色の公式マーク:政府関係や多国籍組織アカウントに付与される認証バッジ

金色の公式マーク(企業アカウント)の取得条件について詳しく知りたい方は、下記の記事をぜひご覧ください。

Twitterの公式マークが課金制に?取得するメリットや申請・購入方法などを解説

Twitter Blueで何ができる?

Twitter Blueに加入すると、Twitterをさらに使いやすくカスタマイズできる多彩な機能を利用することができます。

下記をはじめとするさまざまな機能があるようです(2023年3月時点)。

  • ツイートの編集・取り消し
  • ブックマークフォルダ
  • NFTプロフィール画像
  • アイコン・配色のカスタマイズ
  • スペースタブ
  • カスタムナビゲーション
  • 話題の記事
  • リーダー機能
  • 会話での優先順位付け
  • 長尺動画のアップロード
  • 長文ツイート
  • 広告数の半減
  • ショートメールによる2要素認証

Twitter Blue 機能|ヘルプセンター より一部抜粋・改変

Twitter Blueには、現時点で非常に多くの機能が追加されています。

今後もTwitterに追加される機能をいち早く試せたり、Twitter Blue限定で新しい機能が追加されたりと、新しい発表があるかもしれません。

Twitter Blueに加入するメリット

Twitter Blueに加入するメリットには、主に以下があります。

  • 注目を集めやすい
  • なりすまし対策になる
  • 炎上リスクを低減できる

ここからは、それぞれのメリットを解説します。

注目を集めやすい

Twitter Blueに加入しているユーザーは、ツイートのリプライ上で優先的に表示されるのがメリットのひとつです。

そのため、会話を通じて多くのユーザーに見てもらえる機会を増やすことができます。

加えて公式・本人であることが証明されているため、ユーザーから信頼されやすく、多くのフォロワー獲得を期待できるでしょう。

【簡単】Twitterのフォロワーの増やし方13選|増えない個人・企業アカウントの共通点も紹介

なりすまし対策になる

Twitter Blueはサブスクリプションサービスとなっており、認証バッジを得るには本人確認が必要です。そのため、認証バッジが付いていることによってアカウントの信頼性が高まります。

万が一なりすましアカウントが発生した場合でも、どちらが本物かを一目で判断できるようになるので、被害を未然に防ぎやすくなるでしょう。

しかし、Twitter Blueの登場によって、かえってなりすましアカウントが発生する可能性も考えられるので、なりすまし対策は引き続き必要不可欠です。

炎上リスクを低減できる

Twitter Blueで追加された機能によって、炎上リスクを低減できるのもメリットのひとつです。

これまで、ツイートに誤字を見つけたときにやURLが間違っていたときに「ユーザーから多く反応をもらったから消したくない」「削除して再投稿は印象が悪い?」と悩んでいた方もいたのではないでしょうか。

Twitter Blueの新機能を活用することで、誤った投稿の修正や公開前のプレビュー確認が行えるので、誤ツイートを防止することができます。

アカウントを間違えたり不適切な投稿をすると、炎上や情報漏洩などのリスクにつながります。これらの機能を使えるのは大きなメリットといえるでしょう。

Twitter Blueに加入する条件

Twitter Blueに加入するには、サブスクリプションと一定の条件を満たす必要があります。

  • 情報に不備がないこと
  • アクティブに利用されていること
  • セキュリティが担保されていること
  • 欺瞞的行為に加担していないこと

Twitter Blue 機能|ヘルプセンター より一部抜粋・改変

Twitter Blueにサブスクライブすると、Twitterから審査が入ります。すべての要件を満たすことで、青色の認証バッジが付与されるようです。

なお、Twitter Blueに加入するには、アカウントを作成して90日以上経過しており、電話番号が認証済みである必要があります。

Twitter Blueの加入手順

Twitter Blueに加入するには、難しい手順はまったく必要ありません。

はじめにTwitterアプリもしくはWebサイトをひらき、タブから「Twitter Blue」を開きます。

Twitter Blueのページが表示されたら、「購入する」ボタンをタップしましょう。電話番号認証が済んでいない場合は、認証を完了するようメッセージが表示されます。

次に、メールアドレスやカード情報を記入して「申し込む」をタップすると完了です。

Twitter Blueの料金と安く加入するポイント

Twitter Blueは、月額もしくは年額の利用料金が発生します。

料金は下記のとおりです(2023年3月時点)。

iOSやAndoriodと、Webサイトでは金額が異なりますが、Twitter Blueで利用できる機能などに違いはありません。どこから利用登録するかで金額が変わります。

 
iOS・Android
Webサイト
月額
Webサイト
980円
年額
14,300円
10,280円

お得に加入するには、TwitterのWebサイトから加入するのがおすすめです。長期間継続する場合は、年額で支払うと最大6,280円安く済ませられます。

iOSやAndroidユーザーでもWebサイトからログインすると申請できるので、加入を検討している方はぜひお試しください。

Twitter Blueは一度加入すると、ユーザーが中止手続きをするまで自動更新されます。

Twitter Blueの支払い方法

Twitter Blueで対応している支払い方法は下記のとおりです。

iOSアプリ
クレジットカード、キャリア決済、iTunesカード
Androidアプリ
クレジットカード、キャリア決済、GooglePlayカード、PayPal
Webサイト
クレジットカードのみ

iOSやAndroidは幅広い支払い方法に対応していますが、割高になるのでWebサイトから加入するとなるとクレジットカードになるでしょう。

なお、デビットカードやプリペイドカードでも代用できます。

フォロー&リツイートキャンペーン 成功事例から⾒る運⽤のポイント

Twitter Blueでよくある質問

ここからは、Twitter Blueでよくある質問に回答します。

Twitter Blueを押してしまった!課金されてる?

Twitter Blueのタブや「購入する」ボタンは、押すだけでは課金されません。購入するボタンを押すと支払い画面が表示され、必要な情報を入力することで課金されます。

支払い画面で「サブスクリプションに登録」あるいは「申し込む」を押すと、料金が発生してしまうので、加入しない方は注意しましょう。

なお、解約したい場合はTwitter Blueの「サブスクリプションを管理」からWe版のTwitterでプランをキャンセルすることで解約できます。

Twitter Blueが出てこない・登録できない

「Twitter Blueボタンが表示されない」「登録できない」という方もいるかもしれません。

2023年1月時点で日本でもリリースされているため、もし表示されない場合はアプリのアップデートを試してみましょう。

なお、Twitter Blueに加入するにはアカウント作成後90日が経過しており、電話番号が認証されているアクティブなアカウントである必要があります。

自身のアカウントが加入条件に満たしているかを確認したうえで、それでも出てこない場合はTwitterヘルプセンターから問い合わせてみましょう。

Twitter Blueは複数アカウントで加入できる?

Twitter Blueは、原則複数アカウントで加入できません。

Twitter Blueに加入するには、電話番号認証が必要です。そのため電話番号をリンクしているアカウントでしか加入できない仕組みになっています。

なお、1つのアカウントにつき電話番号が必要となるため、複数の電話番号をお持ちの場合は、複数アカウントに対応させることもできるでしょう。

Twitter Blueまとめ

Twitter Blueに加入することで、アカウントの信頼性が高まり注目されやすくなるメリットがあります。またBlue加入者限定のさまざまな機能によって、よりTwitterが使いやすくなるでしょう。

Twitter Blueに加入する場合は、Webサイトから加入するとお得です。なお、企業アカウントの場合は「金色の公式マーク」を取得する手もあるので、下記の記事をぜひご覧ください。

Twitterの公式マークが課金制に?取得するメリットや申請・購入方法などを解説

Twitter企業アカウントの運⽤で効果を出す13ポイント

TwitterマーケティングツールOWNLY

 

SNSマーケティングのご相談は以下より日程をご調整ください

Twitterお役立ち資料ダウンロード

Twitterのお役立ち資料がまとめてダウンロードできます。

資料をDLする

お知らせを開く

Twitterお役立ち資料ダウンロード