
レシートキャンペーンで来店促進!実施するメリットや流れ、導入事例を紹介
「自社の商品を多くの人に知ってもらいたい」「売上をアップさせたい」と考えている企業や担当の方は多く、販促方法に悩んでいる方もいるでしょう。
販促にはさまざまな手法がありますが、最近多くの企業に注目されている販促方法に「レシートキャンペーン」というものがあります。
当記事では、レシートキャンペーンについてメリットや目的、実施の流れなどについて解説します。2022年に実施されたキャンペーン事例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.レシートキャンペーンとは
- 2.レシートキャンペーンを実施する目的
- 3.レシートキャンペーンの種類
- 3.1.はがき・応募シールで応募
- 3.2.専用ページから応募
- 3.3.SNSで応募
- 4.レシートキャンペーンのメリット
- 4.1.主催者側のメリット
- 4.1.1.人的・時間的コストを省ける
- 4.1.2.売上アップにつながる
- 4.1.3.購買者属性・購買データを収集できる
- 4.2.応募者側のメリット
- 4.2.1.気軽に参加できる
- 4.2.2.デジタルギフトを受け取りやすい
- 5.レシートキャンペーンの流れ
- 6.【2022年】レシートキャンペーンの事例3選
- 6.1.オタフクソース株式会社
- 6.2.グランツリー武蔵小杉
- 6.3.コカ・コーラ
- 7.まとめ
レシートキャンペーンとは
レシートキャンペーンとは、対象の商品を購入したレシートを撮影して、指定された方法で応募するキャンペーン手法のことです。
実際に商品を購入してもらうことで、確実な売上アップが見込める手法として注目されています。
幅広い世代に普及しているスマホとレシート応募キャンペーンを組み合わせることで、老若男女誰でも気軽に参加できることが特徴です。
これまでのキャンペーンよりもコストを抑えつつ、効果的な販促方法として、多くの企業が取り入れています。
レシートキャンペーンを実施する目的
レシートキャンペーンには、おもに以下のような目的があります。
|
年齢・性別などの属性情報や、購入品の傾向、利用店舗、購入日時などを収集したり、通常時とキャンペーン時の購買行動の違いを比較することができます。
レシートキャンペーンで得た顧客データは、今後の販促施策や店頭プロモーションに役立てられるでしょう。
レシートキャンペーンの種類
レシートキャンペーンには複数の応募方法があります。それぞれの特徴を踏まえ、ターゲットに合わせた方法を選びましょう。
ここでは、それぞれの種類の特徴やメリットについて解説します。
はがき・応募シールで応募
はがきに氏名や住所などの必要事項を記入して、レシートを貼り付けて企業に送付することで応募が完了します。
レシートを貼り付けたはがきを送付するだけで完了するため、電子機器に不慣れな方でも参加しやすい昔ながらの応募方法です。
しかし、はがきを用意したりポストに投函したりする手間がかかるため、手軽に応募できないというデメリットがあります。
専用ページから応募
企業公式サイトのキャンペーン専用ページから応募する方法です。
氏名・住所・メールアドレスといった送付先情報を入力することで、PCとスマホどちらからでも参加可能です。
スマホからの応募者のためにレスポンシブ対応させたり、できる限りシンプルな操作性にしたりと、ユーザーが参加しやすい環境を整える必要があります。
SNSで応募
LINE・Twitterなどの各SNSと連携してキャンペーンに参加する方法です。
いずれもユーザーが気軽に応募しやすいことから、はがき応募では難しかった新しい層へのアプローチができ、応募者数の大幅な増加が見込めます。
LINEの場合は、レシートの写真をチャットに送信することで応募が完了します。普段から連絡手段として利用している人も多く、ほかのSNSに比べて幅広い世代が参加しやすい点が特徴です。
Twitterの場合は、ダイレクトメッセージ上で送付することで応募が完了します。シェアによるキャンペーン拡散や、フォロワー増加を見込める点がメリットです。
レシートキャンペーンのメリット
レシートキャンペーンが多くの企業に注目され始めているのは、主催者側も応募者側も得られるメリットが多いためです。
ここではどのようなメリットがあるのかを解説します。
主催者側のメリット
主催者側のメリットには、おもに以下の3つがあります。
人的・時間的コストを省ける
はがきによるキャンペーンの場合、はがきの送料負担やレシート情報を収集するためのコストがかかります。一方システムを利用したレシートキャンペーンであれば、その必要がなく費用を抑えることが可能です。
システムによっては、即時抽選(インスタントウィン)にも対応しており、キャンペーン事務局の人的コストを大幅に削減することができます。
売上アップにつながる
レシートキャンペーンは、マストバイキャンペーンとも呼ばれ、対象商品を購入する必要があります。そのため、応募したいと思わせるキャンペーンを開催することで、売上アップにつながるのです。
またSNSによるキャンペーンの場合、継続的なコミュニケーションが取れるため、キャンペーン開催時だけでなく、長期的な売上増が期待できるでしょう。
購買者属性・購買データを収集できる
購買データを収集できる点も企業にとって大きなメリットです。購買者のさまざまな情報を得ることで、今後の販促活動に利用することができます。
さらに、アンケート機能が充実しているツールを利用すれば、購入者のデータや商品への感想・要望を同時に得ることも可能です。
応募者側のメリット
応募者側のメリットには、おもに以下の2つがあります。
気軽に参加できる
レシートキャンペーンでは、はがき応募のように個人情報を記入する必要がありません。
郵送のためにポスト投函する手間も省けるため、より応募へのハードルが下がり、気軽に参加できる点がメリットです。
当選者だけが個人情報を記入すればよいため、プライバシーの面でも安心できます。
デジタルギフトを受け取りやすい
最近ではURLやQRコードで送れる金券やサービス券など、デジタルギフトをプレゼントするキャンペーンが多くなっています。
SNSによるレシートキャンペーンはとくに、デジタルギフトと相性の良い手法です。
デジタルギフトをすぐに受け取れてすぐに使えるスピード感も大きなメリットと言えるでしょう。
レシートキャンペーンの流れ
レシートキャンペーンは、はがきを使ったアナログな手法ではなく、レシートをスマホカメラで撮影して送信するデジタルな方法が主流となってきています。
ここからは、レシートキャンペーンの流れについて、主催者側と応募者側に分けて解説します。
主催者側
レシートキャンペーンは、ツールを導入して実施するのが一般的です。
|
ツールを導入することで、これまで目視で行ってきたレシート確認の手間が省けるほか、抽選作業はシステムが自動で行ってくれます。
応募者側
|
参加者はレシートを撮影して送るだけで応募が完了するため、気軽に参加できます。
【2022年】レシートキャンペーンの事例3選
ここからは、2022年に実施されたレシートキャンペーンの事例を3つ紹介します。
オタフクソース株式会社
(事例詳細:「OWNLYを活用し、オタフクソースでLINEで参加する創業100年のキャンペーン実施中」http://www.ownly.jp/case/12)
オタフクソース株式会社では、2022年11月26日に創業100年を迎えることを記念して、「創業100年感謝キャンペーン」を実施。
オタフクソース商品を購入して、レシート写真をLINEから投稿することで、抽選で300名にオリジナルグッズと賞品が当たるという内容です。
キャンペーン概要 |
期間:2022年2月14日(月)〜2022年3月31日(木)
賞品:マエケン画伯オリジナルオタフクグッズ(5点)とオタフク商品詰め合わせ
当選者数:300名
|
応募方法 |
①オタフクソース公式LINEを友だち登録 ②オタフク公式LINE内のキャンペーンページに進み、投稿フォームに必要事項を入力しレシート写真を投稿 |
本キャンペーンはスマートシェア株式会社が開発・運営するSNSマーケティングプラットフォーム「OWNLY」を活用して実施されました。
グランツリー武蔵小杉
(事例詳細:「OWNLY×グランツリー武蔵小杉~LINEの活用で来店誘致~」http://www.ownly.jp/case/29)
グランツリー武蔵小杉では、2022年4月20日(水)〜2022年5月8日(日)の期間中、「母の日!LINEレシートキャンペーン」を実施。
キャンペーン概要 |
期間:2022年4月20日(水)〜2022年5月8日(日) |
応募方法 |
①応募期間中に対象店舗での税込¥3,000以上のレシート(合算不可)を撮影 ②LINEのトーク画面のメニューから【応募する】ボタンを押して、撮影したレシートの写真を送信 ※グランツリー武蔵小杉のLINEを登録されている方&新規登録された方限定 |
本キャンペーンは、スマートシェア株式会社が開発・運営するSNSマーケティングプラットフォーム「OWNLY」を活用して実施されました。
同社は2、3年前からLINE運用を始め、リアルイベントやクーポン配布による友達獲得に注力してきました。今後はOWNLYを活用して、スタンプラリーなどの施策を実施する予定です。
コカ・コーラ
(参考:コカ・コーラ「家計と家計と地球にやさしいキャンペーン」https://c.cocacola.co.jp/spn/cp/aeon2201/)
コカ・コーラ社は、2022年7月25日(月)〜2022年8月28日(日)まで、「家計と地球にやさしいキャンペーン」を実施しました。
キャンペーン概要 |
期間:2022年7月25日(月)〜2022年8月28日(日) A賞:シャープヘルシオホットクックKN-HW16G B賞:サイエンス ウルトラファイン バブル生成シャワーヘッド ミラブルplus C賞:SDGsカタログギフト やさしいみらい 20,000円コース D賞:イオン商品券10,000円分 E賞:イオン商品券3,000円分 当選者数:各賞100名、200名、300名、1,100名、1,600名 |
応募方法 |
①対象商品(コカ・コーラ社ペットボトル商品)のレシートを応募する賞品の分用意し撮影 ②二次元コードからスマホサイトにアクセスして必要事項を記入 ③撮影した写真を送信して応募完了 |
各賞ごとに100名、200名、300名、1,100名、1,600名、合計3,300名に豪華景品が当たるキャンペーンとなっています。
まとめ
レシートキャンペーンは、売上アップにつながるほか、購買データを今後の施策やマーケティング戦略に活かすことができます。
キャンペーンにかかる手間やコストをより削減しつつ、スムーズにキャンペーンを進めるためには、レシートキャンペーンツールを利用するのが効果的です。
OWNLYでは、レシートキャンペーンを含む15種類以上のSNSキャンペーンを無制限で利用可能。SNS・特設ページそれぞれの応募に対応しており、さまざまな機能によってお客様の要望を叶えます。
来店促進や売上アップにつながる施策を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。