近年、ビジネスシーンや個人間でのギフトのやり取りにおいて、「デジタルギフト」と呼ばれる新しい選択肢が注目されています。
「最近よく耳にするものの、デジタルギフトの使い方が分からない」「種類や活用シーンが知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、デジタルギフトの主な使い方や活用シーン、種類などを詳しく紹介するので、デジタルギフトの導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
デジタルギフトとは?
デジタルギフトとは、名の通りインターネット上でやり取りできるギフトのことを指します。
従来の紙のギフト券とは異なり、URLやQRコードなどをメールやSNSで送るだけで、簡単にギフトを贈れるのが特徴です。
紙のギフト券は、印刷や発送のコストや手間がかかるという課題がありました。また、ギフトを贈る際には個人情報を扱うため、管理面でも注意しなければなりません。
一方、デジタルギフトであれば、インターネット上でやり取りできるため、印刷や発送にかかるコストがかからず、管理しやすいのがメリットです。
また、近年ではさまざまな種類のデジタルギフトが登場しており、贈る相手のニーズに合わせたギフトを選びやすいといえるでしょう。
デジタルギフトの使い方|活用シーンの例
デジタルギフトの具体的な使い方や活用シーンを紹介します。
- SNSキャンペーンの特典に
- 来店促進や集客の施策に
- 会員登録やサービス利用の特典に
- アンケートや見積もり依頼の謝礼に
- 社内の福利厚生やインセンティブに
それぞれ順に見ていきましょう。
SNSキャンペーンの特典に
X(Twitter)やInstagramなどのSNSキャンペーンにおいて、デジタルギフトを特典として提供する方法が近年多くの企業の間で取り入れられています。
デジタルギフトは多くの参加者にとって魅力的な景品であり、参加のハードルを下げることができます。
すぐに景品を送付できるインスタントウィンとの相性も良いため、キャンペーンの拡散効果も期待できるでしょう。
デジタルギフトであれば、当選者に好きな商品を選んでもらえるので、幅広い層にアピールできるのもメリットです。
来店促進や集客の施策に
小売店や飲食店などにおける来店促進や集客のためにデジタルギフトを活用するのも有効です。
たとえば、新規顧客獲得のために、初回来店特典としてデジタルギフトをプレゼントする方法などが挙げられます。
また、顧客感謝祭などのイベント時に、来場者全員にデジタルギフトを配布するのも効果的です。
クーポン券とは異なり、商品やサービスと直接交換できるデジタルギフトなどを配布すれば、顧客満足度を高められるでしょう。
会員登録やサービス利用の特典に
ECサイトやサブスクリプションサービスなどにおいて、会員登録やサービス利用を促進するためにも、デジタルギフトは有効活用できます。
新規会員登録特典としてデジタルギフトをプレゼントすれば、より多くの人々にサービスを知ってもらうきっかけになるでしょう。
また、継続利用特典としてデジタルギフトを提供すれば、顧客ロイヤリティ向上やリピーター獲得にもつながります。
アンケートや見積もり依頼の謝礼に
アンケートや見積もり依頼への謝礼として、デジタルギフトを贈る方法もおすすめです。
デジタルギフトは、現金や物品と比べて、送付や受け取りの手間がかからない点がメリットです。
また、デジタルギフトであれば、相手が好きなものを選べるため、より喜んでもらいやすいといえるでしょう。
アンケートや見積もり依頼への回答率が向上するだけでなく、回答の質向上も期待できます。
社内の福利厚生やインセンティブに
社員のモチベーション向上や業績アップを目的とした、福利厚生やインセンティブにデジタルギフトを活用する企業も増えています。
従来の福利厚生では、商品券やギフトカードなどを配布することが一般的でしたが、デジタルギフトであれば、より自由度の高い選択肢を提供することができます。
社員が好きな商品やサービスを選べるカタログギフト型のデジタルギフトを用意したり、個々のニーズに合わせたギフトを個別でプレゼントしたりすることも可能です。
デジタルギフトは、社員の満足度向上や企業へのエンゲージメント強化に効果的といえます。
以下の記事では、デジタルギフトを贈る流れや活用シーンも詳しく解説しています。デジタルギフトを贈れるサービスについて知りたい方は、ぜひ下記の記事もチェックしてみてください。
■関連記事
SNSでギフトを贈れるソーシャルギフトサービス15選!活用シーンや贈る流れ
デジタルギフトの種類6つ
デジタルギフトの種類には、以下が挙げられます。
- ギフト券
- ポイント
- 実際の商品
- 現金
- 仮想通過
- デジタルコンテンツ
それぞれの種類について解説します。
ギフト券
Amazonギフト券や楽天ギフト券などの大手ECモールや、Google PlayやApple Gift Cardなどのサービスで利用できる各種デジタルギフト券です。
現金と同様に商品やサービスと交換できるため、汎用性が高く定番のアイテムと言えます。
近年では、QRコードやバーコードを用いた電子ギフト券も増えており、多くの人に喜ばれやすいことが特徴です。
ポイント
dポイントや楽天ポイントなど、ポイントサイトやサービスで貯まる各種ポイントをデジタルギフトとして贈ることもできます。
ポイントの種類にもよりますが、コンビニやスーパー、ネットショップなどで利用可能です。
SNS上でのキャンペーンやアンケート回答の謝礼など、さまざまなシーンで利用できるでしょう。
実際の商品
グルメやお取り寄せ商品、家電や雑貨など、実際の商品をデジタルギフトとして贈ることもおすすめです。
プレゼントを贈る側がインターネットで景品を選び、専用のURLを共有します。そして、受け取り側が情報を入力することでプレゼントが贈られます。
従来のギフトと異なり、事務局側の配送の手間がなく、相手の住所を知らなくても贈れるというメリットがあります。
受け取り側がプレゼントを選ぶカタログギフトや、体験型ギフトなどのサービスもあるので、状況に応じて柔軟にギフトを選べるでしょう。
現金
現金そのものをデジタルギフトとして贈ることができます。
銀行口座や電子マネーなどへチャージして送ることができるので、相手に自由に好きなものを購入してもらえます。
利用するサービスによって、銀行の数や種類は変わるため、あらかじめ十分に確認しましょう。
仮想通過
BitcoinやEthereumなどの仮想通貨をデジタルギフトとして贈るケースもあります。
近年、仮想通貨の価値が高まっていることから、投資目的で贈る人も増えています。
仮想通貨に興味を持っているユーザーに向けてアプローチでき、引き換えや発送に手間がかからず即交換できるという点がメリットです。
デジタルコンテンツ
電子書籍や音楽、動画配信サービスの視聴チケットなど、デジタルコンテンツをデジタルギフトとして贈るのも効果的です。
場所や時間を選ばずに好きなコンテンツを楽しめるため、イベントの活性化や認知度アップの効果が見込めます。
たとえば、ウェビナーなどと組み合わせることで、より多くの人に参加してもらいやすくなるでしょう。
個人や企業のプロモーション活動で使われることが多く、コンテンツの販促活動においても効果的です。
デジタルギフトを導入するメリット
デジタルギフトを導入するメリットとして、以下が挙げられます。
- キャンペーンや集客の成果向上につながる
- 管理や発送にかかるコストを軽減できる
- 事務局の業務負担が軽くなる
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
1. キャンペーンや集客の成果向上につながる
デジタルギフトは、キャンペーンの景品として活用することで、参加率向上や顧客満足度向上などの効果が期待できます。
従来の景品に比べて、より多くの選択肢を用意できるため、参加者のモチベーションを高められます。
また、デジタルギフトはSNS上で拡散しやすいという特徴もあり、集客効果も期待できるでしょう。
2. 管理や発送にかかるコストを軽減できる
デジタルギフトは、紙のギフト券と異なり、印刷や発送にかかるコストが不要です。
従来のギフト券は、1枚ずつ印刷して郵送で送る必要がありました。そのため、多くのギフト券を配布する場合は、印刷代や送料が大きな負担となっていました。
一方、デジタルギフトであれば、印刷代や送料がかからず、管理や発送にかかる時間やコストを省けるというメリットがあります。
3. 事務局の業務負担が軽くなる
デジタルギフトを活用することで、景品の発送にかかっていた業務負担が軽減できます。
梱包や発送作業にはミスがあってはならないため、慎重に行う必要があり、ミスがあるとさらに負担が増えてしまいます。
また、ユーザーの個人情報を扱うため厳重な管理も必要不可欠です。
デジタルギフトなら、梱包や発送作業がないため人的ミスを軽減でき、社員の負担も軽減することができます。
デジタルギフト×SNSキャンペーンがおすすめな理由
デジタルギフトは、URLやQRコードを共有するだけで簡単に贈れるため、実際の商品と比べて送付にかかるコストが圧倒的に低くなります。
そのため、予算を抑えながら効果的なキャンペーンを実施できるのがメリットです。
また、デジタルギフトは多くのユーザーに喜ばれやすいため、幅広い層からのキャンペーン参加を促しやすいといえます。
SNSを活用したギフトキャンペーンの成功事例やポイントについて解説しています。デジタルギフト×SNSキャンペーンに少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ下記の記事もチェックしてみてください。
■関連記事
ギフトキャンペーンとは?SNS別の成功事例や成功のポイントを解説
まとめ
デジタルギフトは手軽さや自由度が高く、ギフトの配送にかかるコストや手間を大きく削減できるのがメリットです。業務効率化だけでなく受け取る側の満足度も高いため、今後ますます普及していくことが予想されます。
企業や個人事業主の方は、ぜひデジタルギフトの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
SNSキャンペーンを実施する際は、企画立案から景品の選定・発送、クリエイティブ、特設ページの制作、効果検証まであらゆる工数が必要になります。
これらの作業を自社だけで行うには非常にコストや手間がかかるので、SNSキャンペーンツールを活用するのが一般的です。
企業SNSでキャンペーンを実施するなら、SNSキャンペーンツールの「OWNLY」がおすすめです。OWNLYでは、15種類以上のSNSキャンペーンを実施できる上に、UGC活用やインフルエンサー起用などさまざまなSNS施策を展開できます。
OWNLYの機能やできること、事例などについての詳細は、以下の資料をぜひ参考にしてください。