化粧品の購入を検討する際に、SNSを参考にするユーザーが増えています。現在数々の化粧品メーカーがSNSに進出しており、今やマーケティングにおいて必要不可欠ともいえる存在です。
この記事では、化粧品会社がSNSマーケティングを行う重要性やメリット、Instagram・Twitterのプロモーション事例、人気の施策について紹介します。
以下の資料では、化粧品・美容業界のSNS活用で必須となるSNSの活用術を紹介しています。
- Twitter/Instagram/TikTok/LINEなどの様々なSNSの強みや特徴
- 各SNSの利用層の詳細
- 各SNSに最適なキャンペーン施策の詳細
自社のマーケティングをどのプラットフォーム上で行うべきかお悩みの方は是非ご参考ください。

化粧品会社がSNSマーケティングを行う重要性

化粧品は実際に使用した人による口コミや感想などがSNSに多く投稿されており、多くのユーザーはその情報をもとに商品を購入するか検討しています。
SNSを活用したマーケティング戦略を立てることで、自社のターゲットに向けて「広告宣伝」と「販売促進」を行うことが可能です。
また近年はオンラインショップでの購入が増加傾向にあり、オンラインのニーズが高くなっています。そのため実店舗でのアプローチだけでなく、SNSなどを活用してWeb上でアプローチするのも必須です。
SNSでの情報収集から購買までの導線設計を上手く行うことで、自社のブランドイメージ向上や、認知拡大、そして大幅な売上アップが見込めるでしょう。
化粧品会社がSNSマーケティングを行うメリット
化粧品会社がSNSマーケティングを行うメリットには、主に以下があります。
- 商品の認知拡大につながる
- 口コミの2次拡散が期待できる
- ブランディングや世界観を構築しやすい
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
1. 商品の認知拡大につながる
SNSは拡散力が高いため、情報発信をすることで多くのユーザーに対して、自社商品やブランドをアプローチすることができます。
SNS上で一躍話題になると、爆発的に商品が売れるケースも珍しくありません。それほど今はSNSの認知による影響が大きいものです。
たとえばプレミアアンチエイジング株式会社「DUO」のクレンジングバームは、InstagramをはじめとしたSNSを利用して知名度を上げることに成功しています。
2. 口コミによる集客効果が期待できる
SNSでは多くのユーザーが口コミを投稿しています。実際に使用した人のリアルな口コミの評判が良ければ、購入したいと思うユーザーは自ずと増えていくでしょう。
自社で運用するアカウントで口コミを紹介したり、拡散したりすることで、口コミがさらに広がり、それを見て購入した人がさらに口コミを投稿するといった、良い連鎖を生むこともできます。
SNSにおいて口コミの有効活用は必要不可欠です。たとえば、ユーザーの投稿を自社サイトで紹介したりと、さまざまな工夫をすることで効果的に活用できるでしょう。
3. ブランディングや世界観を構築しやすい
SNSは写真や動画などを活用して、視覚的にアプローチすることができます。投稿に統一感を持たせてブランドの世界観を明確にすることで、ブランドイメージを確立しやすくなります。
ターゲット層に合わせて投稿のトーン&マナーや雰囲気を統一したり、発信する内容を工夫したりと、自社に適したアカウント運用を行うといいでしょう。
SNSマーケティングを上手く活用することで、他社との差別化を図れるチャンスにもなるのです。
【Instagram】化粧品・コスメのSNSマーケティング事例
Instagramは、写真や動画を中心にビジュアルで訴求しやすいSNSです。化粧品やコスメのアカウント運用やPR施策とも相性が良いため、SNSマーケティングを実施するなら必須とも言えます。
ここからは、Instagramを活用した化粧品・コスメのSNSマーケティング事例を紹介します。
JILL STUART beauty
はじめに紹介するのは、JILL STUART beautyの公式Instatgramアカウントの活用事例です。いわゆるインスタ映えする画像をメインに、商品の宣伝・告知が行われています。
装飾や背景にこだわって商品を映えさせるなど、クリエイティブの質が高いことはもちろん、魅力的なキャプションによってさらに購買意欲を高めています。
さらにJILL STUART Beautyは、ユーザーによる投稿のリポスト専用アカウントを運用していることも特徴です。
リポスト用のアカウントを作ることで、自社アカウントの世界観やイメージを崩すことなく、口コミを拡散することができます。
RMK
続いて紹介するのは、日本のコスメブランド「RMK」の公式Instagramアカウントの活用事例です。10~60代の幅広い層に人気があり、洗練されたクリエイティブで商品の宣伝が行われています。
RMKの公式アカウントでは、Instagramのショッピング機能が活用されているのがポイントです。投稿から直接ECサイトに遷移できるため、ユーザーが型番や価格をすぐにチェックすることができ、気になればそのまま購入できる導線になっています。
またハイライトでは「リップ」「スキンケア」「ファンデーション」などがまとめられており、求めている情報をすぐにチェックできる工夫が施されています。
CEZANNE(セザンヌ)
続いては、セザンヌ化粧品の公式Instagram活用事例です。セザンヌはプチプラながら品質が高いことからSNS上でかなり注目を集めており、新商品を中心に自社の化粧品を宣伝しています。
新商品が出るたびに新作コスメカレンダーとして紹介しており、発売日前からユーザーに対して商品の魅力を発信しているのも特徴です。
またフォロー&いいねで気軽に参加できるプレゼントキャンペーンを実施しており、フォロワーや新規顧客の獲得、認知拡大、ファン化につながっています。
商品の投稿では、写真だけでなく動画も掲載されているため、実際の使用感や色味などがイメージしやすく、ユーザーの購買意欲をかきたてています。
以下の資料では、Instagramで集客する際に押さえておきたいポイント9つを解説しています。
化粧品・美容業界にも役立つ情報をまとめていますので、気になる方はお気軽にダウロードください。

【Twitter】化粧品・コスメのSNSマーケティング事例
Twitterは、拡散力やリアルタイム性にすぐれたSNSです。他のSNSと比べても拡散力がかなり高いため、いわゆる「バズり」を狙いやすいメリットがあります。
ここでは、Twitterを活用したSNSマーケティング事例を紹介します。
ヒロインメイク
ヒロインメイク公式Twitterアカウントでは、コスメやメイクに関するお役立ち情報やキャンペーンを中心に、自社商品の宣伝を行っています。
2023年1月に新発売されたアイライナーをプレゼントするキャンペーンを実施しており、新商品の認知拡大に成功しました。このキャンペーンは応募後すぐに結果が分かるインスタントウィン形式で実施されています。
どの色が好きかツイートしてもらうことで、商品に対する理解を深められるため、商品の購入を促せることも大きなメリットです。
シュウウエムラ
続いては、シュウウエムラ公式TwitterアカウントのSNS活用事例です。新発売の商品をプレゼントするフォロー&リツイートキャンペーンで多くのエンゲージを獲得しました。
また本アカウントでは、ユーザーの口コミや紹介投稿などをリツイートして、ユーザーに対してリアクションを取っていることが特徴です。
実際に商品を使用したユーザーの口コミを拡散することで、まだ商品の魅力を知らないユーザーにとって信頼できる情報として広まります。
さらに、積極的にリアクションを取ることによってファンとのコミュニケーションが取れるため、ブランドイメージ向上やファン獲得にもつながるでしょう。
以下の資料では、Twitter上でキャンペーン施策を行う際の設計手順・注意事項を中心に、キャンペーンから自社サービスへの遷移率を高める方法を解説しています。
SNS運用担当者様や広告代理店様は、ぜひ資料をご参考ください。

化粧品会社におすすめのSNSマーケティング施策
化粧品会社で効果的なSNSマーケティング施策は、主に以下のようなものがあります。
- SNSキャンペーン
- UGCマーケティング
- インフルエンサーマーケティング
各施策がおすすめな理由や効果について解説します。
SNSキャンペーン
SNS上でキャンペーン施策を行い、自社商品をプレゼントする方法です。Twitterであればリツイートキャンペーン、ハッシュタグキャンペーンなどさまざまな手法があります。
キャンペーンを実施することで、多くのユーザーに投稿が届くことで、アカウントのフォロワー獲得や商品の認知拡大につながります。
新発売のコスメや定番の人気商品を景品にすることによって、多くのユーザーに参加してもらいやすくなるでしょう。
SNSキャンペーンについては、こちらの記事で詳しく解説していますので気になる方はぜひチェックしてみてください。
UGCマーケティング
UGCとはユーザーが投稿するコンテンツのことで、商品の口コミなどが該当します。UGCを増やすことでさらなる集客効果が見込めるだけでなく、購入の後押しにつながるのがメリットです。
SNS上ではUGCマーケティングが非常に重要視されています。生成・収集したUGCをSNSで拡散したり、自社サイトに掲載したりとさまざまな活用をすることによって、集客や販売促進に大きく寄与できるでしょう。
インフルエンサーマーケティング
SNS上で多くのフォロワーを抱える影響力の高い人物(インフルエンサー)を起用して、自社商品をPRしてもらう手法です。
InstagramやTwitter、YouTubeなどさまざまなプラットフォームで活用されており、自社ターゲット以外にも訴求できるメリットがあります。
美容系インスタグラマーやYouTuberなど、日頃から美容に関する情報発信を行っているインフルエンサーに依頼するのがおすすめです。
化粧品会社のSNSマーケティングまとめ
化粧品・コスメはオンラインによる情報収集と購買行動が増加傾向にあり、SNS上における口コミが非常に重要視されています。
本記事で紹介した事例を参考に、SNSを上手く活用して集客と販促効果の高い施策を行いましょう。なおSNSキャンペーンやUGCマーケティングに興味がある方は、ぜひOWNLYまでご相談ください。
SNSマーケティングでどのSNSに力を入れるべきか、各SNSの特徴や強みはどういったものか知りたい方は、下記の資料をぜひチェックしてみてください。
