Xのカンバセーションボタン(旧カンバセーショナルカード)は、2022年4月18日に一時終了したものの、現在はリニューアルして復活しました。
「Xのカンバセーションボタンとは?」「カンバセーションボタンを使ったキャンペーン事例を知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、カンバセーションボタンを活用するメリットや使い方、キャンペーンの活用事例などについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

カンバセーションボタン(カンバセーショナルカード)とは?
カンバセーションボタンとは、X(旧Twitter)で利用できる広告クリエイティブです。
画像や動画に最大4つの選択肢ボタンをつけて、ボタンをタップすると事前に設定した文章が挿入された状態でポストの投稿画面が表示されます。
選択肢をタップするだけでポスト内容が表示されることで、ユーザーは手間をかけずにポストできるという点がメリットです。
参照:#記念日なんだし椿山荘|OWNLY導入事例
企業が拡散したい内容をユーザーが主体となってポストしてくれるため、拡散性が高くUGCの創出も期待できます。
また、カンバセーションボタンは企業のキャンペーンに活用されるケースも多く、ハッシュタグの入力漏れやミスを防ぎ、気軽な参加を促すことが可能です。
カンバセーションボタンは一時終了したものの復活
カンバセーションボタンは、元々「カンバセーショナルカード」という名称でしたが、2022年4月18日に一時廃止・終了しました。
4月18日以降はリニューアルのため、カンバセーションボタンの作成機能がXから削除され、XのAPI経由でしか作成できない状態になっていました。
しかし現在は「カンバセーションボタン」と名称を変えて機能が復活しています。
Xと連携する「Brand Networks Composer」というツールの登場によって有料API不要で作れるようになったため、利用のハードルが下がりました。
カンバセーションボタンを利用するメリット
カンバセーションボタンを利用するメリットには、以下が挙げられます。
- キャンペーンの参加を促しやすい
- UGCの創出につながる
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
キャンペーンの参加を促しやすい
カンバセーションボタンを活用したキャンペーンは、ユーザーの参加を促しやすいというメリットがあります。
Xのキャンペーンでは、指定されたハッシュタグをつけて投稿することに煩わしさもあり、ユーザーの離脱が多いのが課題です。
一方、カンバセーションボタンの場合、ボタンを押すと自動的にハッシュタグ付きのポストが生成されるので、応募の手間が減り参加率が向上します。
ユーザーは、応募のストレスなく参加できるので、結果的にキャンペーンによる拡散性の向上やサイトへの訪問回数、滞在時間の増加などにつながるでしょう。
UGCの創出につながる
カンバセーションボタンは、UGCの創出につながる点もメリットです。
広告やキャンペーンは、企業が発信している情報なので宣伝感が強く、ユーザーから敬遠されてしまう傾向にあります。
カンバセーションボタンから生成されたポストは、ユーザー主体の投稿(UGC)となるため、信頼性が高まり、ユーザーに受け入れられやすくなります。
■関連記事
UGCの意味は?UGC活用の流れ・ポイント・成功事例も紹介
Xのカンバセーションボタンの手順・使い方
Xのカンバセーションボタンを使う際は、以下の手順に沿って行いましょう。
- X(Twitter)広告に登録する
- クリエイティブを用意する
- カンバセーションボタンを作成する
- カンバセーショナルボタンを投稿する
ここでは、それぞれの使い方について解説します。
1. X(Twitter)広告に登録する
カンバセーションボタンはXの広告用クリエイティブなので、作成にはX広告へのアカウント登録を済ませる必要があります。
X広告へのアカウント登録は、こちらから済ませましょう。Xアカウントでログインし、国とタイムゾーンを選択すると、X広告への登録が完了します。
クレジットカードを登録して利用する「セルフサービス型」の場合、初期設定ではカンバセーションボタンが利用できません。利用するにはこちらからサポートチケットを申請する必要があります。
なお、Xキャンペーンツールを利用することで、これらの手続きを含めてサポートしてもらえるため、できる限りツールを利用するのがおすすめです。
■関連記事
【2024年最新】Twitterキャンペーンツール10選|メリットや選ぶポイントとは?
2. クリエイティブを用意する
事前準備として、カンバセーションボタンに使用するクリエイティブを作成します。カンバセーションボタンの作成には、画像または動画の添付が必須です。
カンバセーションボタンに使える画像や動画の仕様は以下の通りです。
▼画像の仕様
- 推奨最小横幅:800ピクセル
- 縦横比:1.91:1
- ファイル形式:JPEG、PNG、またはアニメーションでないGIF画像
- ファイルサイズ:最大3MB
|
▼動画の仕様
動画の長さ:15秒以下を推奨、最大2分20秒
ファイル形式:MP4またはMOV
ファイルサイズ:推奨ファイルサイズは30MB未満、ファイルサイズは最大で1GB
ブランディング:動画全体を通して表示することを強く推奨。ロゴを用いる場合、左上隅に固定
キャプション:クローズドキャプションまたはテキストオーバーレイを強く推奨
|
詳細や最新情報はカンバセーションボタンのページからご確認ください。
なお、SNSキャンペーンツールのOWNLYでは、キャンペーンの企画立案から、クリエイティブ制作代行まで幅広く支援しています。

3. カンバセーションボタンを作成する
準備が完了したら、「Brand Networks Twitter Composer」からカンバセーションボタンを作成しましょう。具体的な手順は以下のとおりです。
- Brand Networks Twitter ComposerにアクセスしてXと連携する
- 利用規約に同意する
- 広告アカウントを選択する
- 「Create a Conversation Card」をクリックする
- カンバセーションボタンの作成画面で各項目を設定する
- 下部にある「カードの作成」をクリックする
|
これらの手順のあと、カンバセーションボタンの作成が完了します。
Xは主催者の@ユーザー名を含めてポストしてもらうことを推奨しているので、ハッシュタグのほかに自社のアカウント名を入れておくといいでしょう。
カンバセーションカードは、閲覧・投稿・編集・複製・削除が可能です。
4. カンバセーショナルボタンを投稿する
カンバセーションボタンを作成したら、ボタンを掲載してポストを公開します。
具体的なポストの公開手順は以下の通りです。
- Brand Networks Twitter Composerにアクセスする
- 「View Card Library」をクリックする
- 一覧からポストするカードを選択する
- ポストの作成画面から「Tweet Text」に投稿文章を記載する
|
右下の「Tweet」をクリックすると、Xにカンバセーション付きのポストが公開されます。
Xのカンバセーションボタンを活用したキャンペーン事例
ここからは、Xのカンバセーションボタンを活用したキャンペーン事例を紹介します。
診断キャンペーン
Xの診断キャンペーンとは、SNSや特設サイト上で開催する診断コンテンツ形式のキャンペーンです。
カンバセーションボタンで選択肢をタップして進めていくと自分に合った診断結果が分かり、シェアによって応募できるという内容が一般的です。
参照:あなたはどのタイプ?#ピュアポテト診断キャンペーン|OWNLY導入事例
通常のキャンペーンに比べて自発的な拡散が期待でき、診断コンテンツを通じて商品やブランドへの理解を促せるというメリットもあります。
■関連記事
Twitter診断キャンペーンとは?メリットや成功事例、実施の流れまで徹底解説
投票キャンペーンを検討している方は、以下のSNSキャンペーン診断がおすすめです。OWNLYが作った診断コンテンツは下記で体験いただけるので、まずは以下をチェックしてみてください。

投票・クイズキャンペーン
投票・クイズキャンペーンは、ユーザーにお題を出してカンバセーションボタンによって回答してもらう形式のキャンペーンです。
投票やクイズに気軽に回答できるため、応募率を高めやすく、結果に応じてメッセージを表示させるとユーザーの満足度向上にもつながります。
参照:Polar Bear総選挙2022|OWNLY活用事例
なお、投票キャンペーンを開催するメリットや成功事例、キャンペーンの注意点などについては、以下の記事をぜひチェックしてください。
■関連記事
Twitterの投票キャンペーンとは?成功事例5選やメリット、注意点を解説
ハッシュタグで参加
カンバセーションボタンは最大4つまで設置できますが、必ずしも4つ設置する必要はありません。あえてメッセージを1つに絞るのも1つの手です。
たとえば、「応募する」「詳細を見る」「#○○(商品・サービス名)」など明確なボタンを設置すれば、ユーザーが混乱することなくアクションを実行できます。
また、ボタンを1つにすることで視認性が高まり、伝えたいメッセージを効率的に浸透させられるでしょう。
■関連記事
Twitterのハッシュタグとは?付け方や効果的な使い方・成功事例を解説
カンバセーションボタンを利用したキャンペーンならOWNLY
Xのカンバセーションボタンを利用したキャンペーンは、キャンペーンの参加率向上が見込めるうえに、拡散性が高まるというメリットがあります。
SNSキャンペーンツール「OWNLY」では、カンバセーションボタンを活用したさまざまなキャンペーンを実施いただけます。
OWNLYでは、SNSキャンペーンをやUGCマーケティング、インフルエンサー施策などを通じて広告運用の効果を最大化するためのサポートを行っています
商品広告やプロモーション戦略を検討している方は、まずはお気軽に下記の資料をダウンロードしてください。
