UGCは、ユーザー生成コンテンツを意味します。具体的には、SNSに投稿された口コミやECサイトのレビュー、口コミサイトの投稿などがUGCに該当します。
「UGCは具体的にどういう意味?」「UGCマーケティングの流れや事例を詳しく知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、UGCの意味や身近な例から、UGCマーケティングの流れやポイント、成功事例などについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
UGCとは?意味や例を解説
まずは、UGCの意味や身近な例について見ていきましょう。
UGCの意味
UGC(User Generated Content)の略称で、ユーザー生成コンテンツと訳されます。
企業側によって発信されるコンテンツではなく、ユーザーによって作られたコンテンツのことです。
具体的には、個人のSNSにアップされた口コミ投稿、写真・動画、ブログ記事、ECサイトのレビューなど、消費者が主体的に発信するコンテンツが該当します。
UGCは、生活者の本音や客観的な評価を知れる重要な情報源です。そのため、企業の宣伝に比べて信頼・共感されやすい傾向にあり、商品の購入を検討しているユーザーの購買の後押しにつながります。
UGCの例
UGCは一般ユーザーによって作られたコンテンツで、「生活者のリアルな声」です。具体例としては、以下が挙げられます。
- SNSに投稿された口コミやレビュー
- 食べログやアットコスメの投稿
- Amazonや楽天の商品レビュー
- 企業口コミサイトの投稿
- 個人ブログのレビュー記事
|
実際に、日常でこうした情報に触れたり、商品購入の際にSNSの口コミを頼りにしているという人も多いのではないでしょうか。
UGCマーケティングの流れ
UGCマーケティングは、以下の流れで進めるのが一般的です。
それぞれの流れと施策について見ていきましょう。
UGC創出
UGCはユーザーが自発的に作成するものなので、企業側は「UGCが発生しやすい」環境を作ることが大切です。
SNSでは、ユーザーが投稿する際に活用しやすいオリジナルハッシュタグを用意し、プロフィールや投稿で提示しておくといいでしょう。
UGCを公式アカウントで取り上げることによって、ユーザーに喜ばれ、さらに新たなUGC創出につながる流れも期待できます。
また、短期的に効率良くUGCを創出したいなら、特定のハッシュタグをつけてキャンペーンを実施することもおすすめです。
新商品のPRと結び付けたり、イベントのテーマに合わせたりしてキャンペーンを実施すれば、投稿が拡散されやすく、拡散効果も見込めるでしょう。
UGC収集
UGCを収集する際は、SNSやWebサイト、メールなどの方法があります。
公式SNSアカウントを運用している場合は、商品・サービスに関する投稿をSNSから収集しましょう。Instagramの場合は、メンションやハッシュタグのついた写真や動画から探すことができます。
また、Webサイトやメールで商品のレビューを依頼することによって、良質な口コミを収集することも可能です。
商品購入者やサービス利用者にレビュー依頼メールを送り、インセンティブを提示すれば、効率良くUGCを収集できるでしょう。
UGC活用
UGCを活用する方法はさまざまで、企業の目的によって最適な活用法は異なります。
たとえば、Webサイトへの掲載や広告クリエイティブとしての活用、SNSの投稿素材として活用、商品企画・サービス改善への活用などが挙げられます。
UGCを上手く活用することで、購買意欲を高めたり、企業の信頼度醸成、顧客ロイヤリティ向上など、さまざまな効果が見込めるでしょう。
また、広告クリエイティブやSNSの投稿素材として活用すれば、自社でクリエイティブを準備する手間やコストを省きつつ、質と量を担保することができます。
UGC投稿を発生させるポイント
UGC投稿は待つだけではなく、企業側の積極的なアプローチが必要です。良質なUGC投稿を発生させるためのポイントは以下のとおりです。
- 積極的にコミュニケーションを取る
- ハッシュタグキャンペーンを実施する
- UGCが生まれにくい商材があることを知る
- 薬機法や著作権に注意する
- ネガティブな口コミに対応する
ここでは、それぞれのポイントについて順に解説します。
1. 積極的にコミュニケーションを取る
UGC投稿を生成するためには、普段からユーザーと積極的にコミュニケーションを取り、交流を深めましょう。
たとえば、商品を購入してくれたユーザーのUGCに対して、いいねや引用リポストなどで積極的に反応し、アクションを行います。
それを見たユーザーが、今後も同じようにUGC投稿を行ってくれたり、UGCを見たユーザーがさらにUGCを生む相乗効果が期待できます。
2. SNSキャンペーンを実施する
SNSキャンペーンと組み合わせてマーケティング施策を展開することもおすすめです。
たとえば、フォトコンテスト形式のSNSキャンペーンを実施し、自社商品を使った写真や動画をハッシュタグ付きでユーザーに投稿してもらうとします。
投稿された写真を特設サイトに掲載したり、さらに二次拡散したり、クリエイティブに活用したりと、あらゆる使い方ができるでしょう。
UGCの収集やキャンペーンをスムーズに行うためには、専用ツールを利用することが必要不可欠です。
■関連記事
【2023年版】UGC活用ツール比較10選!主な機能や選び方などを解説
3. UGCが生まれにくい商材があることを知る
UGCは、生まれやすい商材と生まれにくい商材の特徴に違いがあります。
UGCが生まれにくい商材は、そもそも写真としてSNSにアップしづらいものや、会話に出る機会が極端に少ない商材などが該当します。
UGCが生まれにくい商材
|
無形商材
- クレジットカード
- 保険
- 銀行
- ギャンブル
- インフラ
その他
- コンプレックス商材
- アダルト商材
- 認知が少ない商材
- 高価で購入個数が少ない商材
|
UGCが生まれやすい商材
|
有形商材
飲食店・施設
|
UGCが生まれやすい商材の特徴としては、話題性があったり、写真映えしやすかったりする点です。
自社の商材の特徴をふまえて、UGCマーケティングの戦略を検討する必要があると言えます。
4. 薬機法や著作権に注意する
UGCは一般ユーザーによるコンテンツなので、ユーザーが意図しない形で著作権や肖像権、薬機法などを侵害・違反してしまうケースも考えられます。
たとえば、著名人や有名キャラクターの顔写真を掲載していたり、有名な作品に似せたコンテンツなどをアップしているケースなどが挙げられます。
法に抵触しているコンテンツを取り上げると、企業全体のイメージダウンにつながり、最悪の場合は法的な問題に発展しかねません。
薬機法や著作権などに不安が残る場合は、社内の法務部や法律家などと連携して、万全に対策できるように体制を整えておきましょう。
■関連記事
SNSのステマとは?ステマ規制や炎上の具体例、対策法も解説
5. ネガティブな口コミに対応する
企業のUGCを収集する際に、ネガティブな口コミが見られることもあるでしょう。
Webサイトや広告、SNSなどに掲載しない場合でも、ユーザーが感じた率直な意見として、UGCは今後の商品開発やマーケティングに活かしましょう。
また、ネガティブなUGCを見かけた場合は、企業として誠意のある対応を行うことも大切です。必要に応じて謝罪や今後のサービスに活かしていく旨を伝えれば、企業としてのイメージを守ることができるでしょう。
UGCマーケティングの成功事例
ここからは、UGCマーケティングの成功事例を紹介します。
株式会社meeth
株式会社meethが販売するスキンケアブランド「meeth」公式Instagramでは、ファンに寄り添ったブランド運営を行うことで、自然なUGC生成に成功しています。
ブランドの立ち上げ当初から商品づくりの過程を発信したり、Instagramライブ配信を通じてファンと積極的なコミュニケーションを図りました。
それによって、ハッシュタグを使ったUGCが自然と発生するようになり、口コミを見た別のユーザーからさらにUGCを投稿するという連鎖も生まれています。
Instagramのハイライトでも「meeth users」として口コミを紹介するなど、自然な流れでUGCを活用している事例です。
アモーレパシフィックジャパン株式会社
韓国コスメブランド「ETUDE」を販売するアモーレパシフィックジャパン株式会社は、商品理解を深めるためのコンテンツとして、UGCを活用しています。
公式サイトのTOPページでは、「USERS VOICE」として、実際に商品を使ったユーザーからの写真や口コミを掲載しています。
ユーザーの口コミを見て商品を購入したいと思ったら、そのまま商品ページへ遷移できる導線設計になっていることもポイント。
また、各商品ページではテキストレビューに加えて、画像つきのレビューコンテンツを掲載しており、離脱率や回遊率の改善、売上に直結するUGCの活用事例と言えます。
まとめ
UGCは、消費者に信頼や親近感を醸成しつつ、広告コストを抑えながらユーザーの購買意欲を後押しする優秀なコンテンツです。
UGCの生成・収集・活用までの流れを上手く戦略立てて行うことで、自社商品・サービスの売上促進やブランドの信頼醸成、顧客ロイヤリティ向上などが見込めます。
UGC活用ツールを導入することで、収集・掲載・効果検証をサポートしつつ、商品開発や施策の企画に活かせるでしょう。
OWNLYでは、UGC活用とSNSマーケティングにおいて、施策の企画から広告運用まで幅広くサポートしています。
UGC活用はもちろん、15種類以上のSNSキャンペーンを定額・無制限で実施可能。予算と目標に応じた広告運用最適化を支援します。