Twitterのインプレッションとは?見方や平均、効率的に増やす方法を解説

Twitterのインプレッションとは?見方や平均、効率的に増やす方法を解説

Twitterのインプレッション数は、企業アカウントを運用する上で重要な指標のひとつです。インプレッションを増やすことは、運用やプロモーションにおいて欠かせません

そんな中「インプレッションとは何か」「どのくらいインプレッションがあると良いのか」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

この記事では、Twitterのインプレッションの意味や確認方法、imp数の目安、効果的に増やす方法などについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

Twitterお役立ち資料ダウンロード

Twitterのインプレッションとは

Twitterのインプレッション(imp)とは、ユーザーの画面にツイートが表示された回数のことです。

インプレッション数をチェックすれば、ユーザーがツイートを見る機会がどれくらいあったかを知ることができます

ただし、インプレッション数はあくまでも各ユーザーのタイムライン上に表示された回数であり、ツイートをクリックして閲覧した回数ではありません

つまり、インプレッション数が多くても、ユーザー全員がしっかり内容を見てくれているかどうかは分からないということです。

Twitterのインプレッションとエンゲージメントの違い

インプレッションに似た言葉として「エンゲージメント」というものがあります。

エンゲージメントとは、ツイートに対していいねやRT、返信、リンククリックなど何かしらのアクションをした回数のことです。

ツイートがタイムライン上に表示され、その中でどれくらいの割合で反応があったかを知れる指標が「エンゲージメント率」となります。

エンゲージメント率の計算方法は、下記のとおりです。

エンゲージメント数/インプレッション数×100

エンゲージメント率は、Twitterマーケティングにおいて非常に重要な指標なので、インプレッションと合わせて覚えておきましょう。

Twitterのインプレッションの見方

ここからはブラウザ版・スマホ版に分けて、Twitterのインプレッション数を見る方法を解説します。

ブラウザ版の確認方法

ブラウザ版には、Twitterアナリティクスという機能があります。

まずは画面右側の「もっと見る」をクリックして、「Creator Studio」を開きます。

0F8F59A8-D4F2-4159-864F-D414C8AA5412

アナリティクス」をクリックし、アナリティクスを有効にしましょう。

ABE896A3-3AB3-40DD-965D-069B31B908FF

画面上部の「ホーム」または「ツイート」をクリックすると、それぞれのインプレッション数を確認することができます。

■関連記事

Twitterアナリティクスの見方・使い方とは?分析方法5選と運用のコツを徹底解説

スマホ版の確認方法

スマホアプリ版ではTwitterアナリティクスを使用できません。個別のツイートごとのアナリティクスマークから確認しましょう。

各ツイートの右下にあるアナリティクスマークをタップすると、下記のようにインプレッション数やエンゲージメント数などの指標をチェックできます。

Twitterのインプレッションの平均は?

Twiiterを運用する中で、自社のインプレッションやエンゲージメント率の数値が良好なのか判断に迷うこともあるのではないでしょうか。

ここからは、Twitterのインプレッション・エンゲージメントの平均的な数値や目安を解説します。

インプレッションの目安

一般的に、インプレッション数はフォロワー数の2~3倍程度になる傾向にあります。

自社Twitterのフォロワーが10万人いる場合は、200〜300万回程度が平均的なインプレッション数と考えましょう。

エンゲージメント率の平均

エンゲージメント率は、平均で5%程度と言われていますが、実際はフォロワー数によって大きく変動します。

各ツイートやアナリティクスで表示されるエンゲージメント率が5%を超えていれば、効果的な運用が行えているということになるでしょう。

また、インフルエンサーマーケティングを展開するMarkely社の調査によると、フォロワーが多いほどエンゲージメント率は低くなる傾向にあるようです。

Twitterのインプレッションが伸びない要因

Twitterのインプレッションが伸びない原因はさまざまですが、そもそもツイートがタイムラインに表示されなければインプレッションは増えません

ツイート回数が少なく流れてしまう、フォロワー数が少ない、アルゴリズムによってタイムラインに表示されないなど、色々な要因が浮かび上がるでしょう。

たとえば、フォロワー数が少なくても、RT数が多ければインプレッション数は大幅にアップします。

Twitterアナリティクスを確認して数値を分析し、自社の運用においてインプレッションが伸びない原因を探ってみましょう


以下の資料では、企業公式アカウントの運用における始め方と注意点から、Twitterの運用効果の具体的な測定方法を解説しています。

  • 興味を持ってもらえるプロフィールを作りたい
  • 投稿が見てほしいターゲット層に届かない
  • 企業公式アカウントの運用における始め方と注意点が分からない

上記でお悩みの方は是非ご参考ください。

Twitter企業アカウントの運⽤で効果を出す13ポイント

Twitterのインプレッションを増やすには?事例付きで解説

Twitterのインプレッションを伸ばすには、具体的に以下のような施策が効果的です。

  1. ツイート数を増やす
  2. トレンドをこまめに確認する
  3. 画像や動画のコンテンツを活用する
  4. ユーザーとコミュニケーションを取る
  5. ハッシュタグを活用する

ここからは、それぞれの施策について解説します。

1. ツイート数を増やす

インプレッション数を増やすには、ツイートの頻度を高めることが大切です。ツイート数そのものが少なければ、ユーザーに見てもらう機会が少なくなります。

こまめにツイートしている企業は、インプレッションが自然と増えるほか、フォロワー数やエンゲージメントの増加も期待できます

そもそも月に数回しかツイートをしていないと、フォロー解除されてしまう可能性もあるので、継続的な発信を心がけるのがおすすめです。

また、より多くのユーザーに届けるためには、ツイートする時間帯も工夫しましょう。

■関連記事

Twitterの投稿時間のおすすめは?曜日別の傾向や運用のコツも

2. 拡散されやすいコンテンツを投稿する

Twitterはリアルタイム性が高いSNSで、最新のニュースや流行に関する話題が注目されやすい傾向にあります

トレンドに上がっている話題を取り入れたり、流行しているネタを絡めたツイートをしたり、多くの人が興味関心を抱くような話題を投稿しましょう。

日頃からトレンドやハッシュタグをチェックして、鮮度の高い流行ネタをツイートに取り入れられるかがインプレッション増加の鍵となります。

3. 画像や動画のコンテンツを活用する

画像や動画を付けたツイートは、テキストのみの投稿に比べてタイムライン上で目を惹きます。ユーザーからの反応が自然と良くなり、エンゲージメント向上につながるでしょう。

エンゲージメント数が増えると、多くの人の目に触れることになるため、インプレッションが増加するきっかけになります

企業Twitterを運用する場合は、画像・動画・GIFなどを使ったコンテンツを意識しましょう。

4. ユーザーとコミュニケーションを取る

インプレッションを増やすには、ユーザーと積極的なコミュニケーションを取ることも有効です。

たとえば、既に注目を集めている投稿にリプライをすれば、多くのユーザーに自社アカウントの存在を知ってもらう機会を増やせます

また自社製品やサービスに関するツイートに対して、リプライ引用RTで反応する使い方もおすすめです。

5. ハッシュタグを活用する

ユーザーがTwitter上で情報収集をおこなう際に、ハッシュタグによる検索が広く活用されています。

人気のハッシュタグや自社ターゲット層に合ったハッシュタグを調査し、ハッシュタグを付けて投稿すれば、検索時に表示されやすくなるでしょう

ハッシュタグ検索で辿りついたユーザーが投稿を目にする機会が増えるので、自然とインプレッション数が高まります

Twitterにおけるハッシュタグの効果的な活用方法については、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひ合わせてチェックしてみてください。

■関連記事

Twitterのハッシュタグとは?付け方や効果的な使い方、成功事例を解説

Twitterのインプレッションにおける注意点

ここからは、Twitterのインプレッションに関する注意点を解説します。

ツイートをクリックされた回数ではない

前述の通り、インプレッションはあくまでも表示回数であって、実際にユーザーがツイートを読んでいるかどうかは分かりません

プロモーションにとってインプレッション数を増やすことは重要ではあるものの、エンゲージメントを増やさなければ効果があるとは言えないのです。

なぜインプレッションを増やしたいのか、最終的なゴールを明確にして運用していくべきでしょう。

誰が見たかは分からない

インプレッションは、誰がツイートを見たか判断することはできない仕組みとなっています。そのため、自社のツイートを表示しているユーザー属性を分析することもできません。

また、インプレッション数には自分への表示もカウントされます

計測する場合は、自分が表示した回数も含まれていることを頭に入れておきましょう。

Twitterのインプレッションを伸ばして成果を出そう

Twitterの企業アカウントを運用する上で欠かせない「インプレッション」について解説しました。

Twitterを効果的に活用するためには、インプレッションやエンゲージメントなどの各指標を分析し、成果を上げられる運用を行うことが大切です

自社のインプレッションが伸びない要因を探り、より多くのユーザーに投稿を広めるための施策に取り組んでいきましょう。


Twitterのインプレッションを増やす手法のひとつとして、「フォロー&リツイートキャンペーン」が挙げられます。

以下の資料では、Twitter上でキャンペーン施策を行う際に押さえておきたいポイントを事例で確認できます

今後Twitterにおけるフォロー&リツイートキャンペーンをご検討中の方はぜひご確認ください。

フォロー&リツイートキャンペーン 成功事例から⾒る運⽤のポイント

SNSマーケティングのご相談は以下より日程をご調整ください

Twitterお役立ち資料ダウンロード

Twitterのお役立ち資料がまとめてダウンロードできます。

資料をDLする

お知らせを開く

Twitterお役立ち資料ダウンロード