春の3〜4月は、年末商戦に次いで消費者が増える時期です。そんな新生活シーズンに合わせて、毎年多くの企業がSNS上でイベントやキャンペーンを開催しています。
そんな中で、「キャンペーンのアイデアが浮かばず悩んでいる」「他社と差別化を図ってキャンペーンを盛り上げたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
当記事では、春の新生活キャンペーンがおすすめな理由とともに、企業が実施した新生活キャンペーンの成功事例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
以下の資料では、Twitter上でキャンペーン施策を行う際に押さえておきたいポイントを事例で確認できます。 今後Twitterにおけるフォロー&リツイートキャンペーンをご検討中の方は是非ご確認ください。

春の新生活キャンペーンがおすすめな理由
進学や就職、異動、転職、一人暮らしなど、春から新生活をスタートする方が多い3~4月。1年で最も消費が多い11〜12月の年末商戦に次いで、春は消費者が増える時期でもあります。
この時期は、家具や家電、日用品、雑貨類などが多く購入されており、新生活に合わせてさまざまな企業が大規模なイベントを開催しています。
春の新生活シーズンは毎年恒例として企画しやすく、さまざまな業界と相性が良いのが特徴です。SNSでプレゼントキャンペーンを実施することで、これまでのファンやターゲットと異なる層に、自社の商品やサービスが知ってもらえる機会となるでしょう。

企業の新生活キャンペーン成功事例10選
ここからは、企業が実施した新生活や春のキャンペーンを紹介します。どれも魅力的なキャンペーンばかりですので、ぜひ企画にお役立てください。
1.「#私の守りたい桜」|BOTANIST

画像:BOTANISTスプリングキャンペーン2022
BOTNISTのInstagram公式アカウントが実施した「BTOTANICAL SPRING CAMPAIGN」。春限定「ボタニカルスプリングシリーズ」の発売を記念して開催されたキャンペーンです。
同アカウントをフォローの上、ハッシュタグ「#私の守りたい桜」を付けて桜の写真を投稿すると参加完了。抽選で50名に「桜で染めたエコバック&スプリングセット」が当たるという内容です。
さらに、撮影した都道府県を文章に入れると、特設サイトのさくらマップに投稿写真が反映されるようになっており、公式サイトに遷移してもらう工夫がされています。

単に投稿してもらうだけでなく、キャンペーンに参加することで1ユーザーとして盛り上げるという意識ができる点も魅力的な事例です。
2.「#春じたく Twitterキャンペーン」|イオン
イオン公式Twitterアカウントで実施された「#春じたくTwitterキャンペーン」の事例です。
アカウントをフォローの上、対象ツイートをリツイートすると参加完了。第1弾は抽選で50名にイオンギフトカード2,000円分、第2弾は20名に5,000円分が当たるという内容です。
本キャンペーンは、参加完了するとその場ですぐに抽選結果が分かるインスタントウィン形式となっているのが特徴。ユーザーが気軽に参加でき、毎日挑戦できることから多くのリツイート数が集まりました。
インスタントウィンによるキャンペーンは、抽選人数やプレゼントの数が多い場合に必要不可欠です。「すぐに結果が分かる」というワクワク感が得られるのもユーザーにとってメリットと言えるでしょう。
3.「#イケアと新生活」|IKEA Japan
イケア公式Instagramで実施された「#イケアと新生活」インスタグラムキャンペーン。新生活に向けてイケアで購入した商品や、新しく模様替えした場所の写真をハッシュタグ付きで投稿することで参加できます。
キャンペーンに応募された投稿から10名の写真が選定され、それぞれ1万円分のギフトカードがプレゼントされるという内容です。
オリジナルハッシュタグを使ってユーザーに自社商品の写真を投稿してもらうことで、多くのUGC創出に成功。家具の販売と新生活との相性も良く、ハッシュタグを入口にプロフィールや自社サイトに訪問してくれる良質なキャンペーン設計となっています。
4. 講座プレゼントキャンペーン|ユーキャン
ユーキャン公式Twitterで実施された「新生活を応援!選べる講座プレゼントキャンペーン」。アカウントをフォローの上、対象ツイートをリツイートすることで参加できます。
参加した方から抽選で6名に「対象10講座の中からお好きな講座を1つ」プレゼントされるという内容です。さらに30名にAmazonギフト券1,000円分が当たる副賞も用意されています。
本キャンペーンは、フォローとリツイートで簡単に応募できることから、1.5万件近くのリツイートを獲得しました。新生活×学習の相性も良く、非常に多くの反響を生みました。
5. ツヴィリング新生活キャンペーン|ツヴィリング

画像:ツヴィリング新生活キャンペーン|KITCHIN MEISTER
ツヴィリング・J.A.・ヘンケルスジャパン株式会社が実施した「ツヴィリング新生活キャンペーン」。同社のブランドであるツヴィリング製品を使用して作った料理を撮影し、ハッシュタグ付きで投稿することで応募できます。
キャンペーンに応募した方から抽選で2名にナイフブロックセット、2名にオーバル23cm&リリーリベットがプレゼントされるという内容です。
本キャンペーンは「ネスレ日本株式会社」と「花王株式会社」の2つの企業とコラボレーションしており、それぞれ異なる景品が用意されました。
実施する側のハードルは高くなるものの、他社とコラボレーションすることによって、自社のターゲット層やファン以外にも認知を広げられるでしょう。
6. 新生活!カラダにいいレシピコンテスト2018|マルコメ

画像:新生活!カラダにいいレシピコンテスト2018|マルコメ
マルコメ株式会社が実施した「新生活!カラダにいいレシピコンテスト2018」のキャンペーン事例です。内容は、ジャンルを問わず「カラダにいい」レシピをInstagramで投稿するというもの。
公式Instagramアカウントをフォローの上、ハッシュタグ「マルコメレシピ2018」を付けて投稿すると、キャンペーンに参加できます。参加者から50名が同社商品の「糀甘酒」のPRメンバーとして選出され、5ヶ月間毎月18本の糀甘酒がプレゼントされるという内容です。
本キャンペーンと同タイミングで参加型イベントが実施されており、イベントの様子をSNS投稿することで、糀甘酒をプロモーションする目的で開催されました。
いずれも糀甘酒のPRといった同じ目的で、イベントとキャンペーンを連動して行うことで、短期間で効率的に集客につながる事例となっています。
7. 新生活応援「#始めました」投稿キャンペーン|KEYUCA

画像:新生活応援「#始めました」投稿キャンペーン|KEYUCA
インテリアや雑貨などを販売するインテリアショップKEYUCAが開催した「新生活応援「#始めました」投稿キャンペーン」の事例です。
公式アカウントをフォローの上、「#ケユカ」「#始めました」の2つのハッシュタグを付けて、新生活に関する写真を投稿することで参加できます。
参加者の中から抽選で30名にケユカ全店で利用できる3,000ポイントがプレゼントされるという内容です。キャンペーンの参加者を増やして投稿してもらうことで、ブランドの認知拡大やサービス利用を促しています。
8. 「#新生活エイプリルエール」キャンペーン

画像:#新生活エイプリルエール キャンペーン
合計8社によって合同で開催された「#新生活エイプリルエール キャンペーン」。各社の公式Twitterをフォローの上、該当ツイートをリツイートすると応募できます。
家電や時計、食品、デジタルギフトなどさまざまな賞品が用意されており、総勢1436名に当選する豪華なキャンペーンとなっています。
さらに全企業に応募してアンケートに回答すると、総額100万円のWチャンスが用意されることで、企業同士でシナジー効果が生まれ、ブランドやサービスの認知拡大につながりました。
9. サボリーノ新生活応援キャンペーン|Saborino

画像:BCLカンパニーファンサイト
株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーが実施した「サボリーノ新生活応援キャンペーン」。
同社の売れ筋ブランド「サボリーノ」から朝用マスク全3種、夜用マスク全2種の計5種が入ったスペシャルギフトボックスが抽選で50名にプレゼントされました。
BCL公式Twitterをフォロー&対象ツイートをリツイートした方を対象に、期間中毎日挑戦できるスピードくじキャンペーンを開催するという内容です。
さらに、100名に「サボリーノ 目ざまシート 完熟果実の高保湿タイプ 5枚入り」がプレゼントされるWチャンスも用意されており、気軽に応募できることから多くの反響がありました。
10. 「あなたがこの春、やってみたいことは?」|花王
花王暮らしのお役立ち&キャンペーン情報のTwitter公式アカウントで実施されたキャンペーン。
「あなたがこの春やってみたいこと」をツイートすると、キレイちゃんがおすすめの花王商品とお役立ち情報を答えてくれるという内容です。さらに抽選で、花王商品が詰まった「きれいBOX」がプレゼントされます。
本キャンペーンは、カンバセーショナルボタンを活用することで、ユーザーに自然に投稿を促していることが特徴。また、イラストを用いた動画クリエイティブによって、タイムライン上で目を惹くキャンペーンツイートとなっています。
春の新生活キャンペーンで自社SNSを盛り上げよう
今回は、新生活をテーマにしたSNSキャンペーン事例を紹介しました。それぞれのキャンペーンではユーザーが参加したくなるような工夫が凝らされており、多くの盛り上がりを見せています。
新生活は色々なものを揃えたり、新しいことに挑戦する人が増えるシーズンなので、より多くの人に参加してもらう絶好の機会です。記事内で紹介した事例を参考に、オリジナリティ溢れるキャンペーンを企画してみてください。
またOWNLYでは、TwitterやInstagram、LINE、TikTokなどのSNS上で開催するキャンペーンを企画段階から運用までサポートします。キャンペーンと併用可能なUGCマーケティング施策の支援も行っているので、ぜひお気軽にご相談ください。
