AR(拡張現実)は、プロモーションやゲーム、教育、医療、観光、ビジネスなど幅広い場面で活用されています。
ARを用いたサービスを目にすることも増え、プロモーションやキャンペーンにおいても大いに役立てられるでしょう。
実際に、「自社でもARを用いたプロモーションを行いたい」「ARアプリやサービスを提供したい」と考える企業も多いのではないでしょうか。
本記事では、ARアプリ開発に必要なツールや技術、開発する流れについて詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ARとは
ARとは、Augmented Realityの略称で、日本語では「拡張現実」を意味します。
現実世界を立体的に映し出し、画像や動画、イラスト、音楽を浮かび上がらせることで、現実世界を仮想的に拡張することができます。
スマートフォンやタブレットをかざしたり、ARグラスを用いたりすることでARコンテンツを体験でき、強力なインパクトを残せるのが特徴です。
近年、デジタル端末の普及により、ARを用いて商品情報やプロモーションとなるARコンテンツを公開する企業も増えています。
AR開発の種類
ARは、大きく分けて「ロケーションベースAR」と「ビジョンベースAR」の2つの種類があります。ここでは、それぞれ詳しく解説します。
ロケーションベースAR
ロケーションベースARは、GPSや加速度計、コンパスなどのセンサーを利用して、ユーザーの現在地や周囲の情報に基づいてARコンテンツを表示する技術です。
また、近年はより精度の高いAR表示を実現するVPS(Visual Positioning Service)と呼ばれる技術も出現しています。
位置情報を利用したゲームや、観光情報のナビゲーションなどで多く利用されており、人気ゲーム「ポケモンGO」が代表的です。
今後はゲームや観光、広告業界に留まらず、自動運転やドローン制御などの先進サービスへの応用も期待されています。
ビジョンベースAR
ビジョンベースARは、カメラで捉えた映像(視覚情報)を元にして、現実の物体やシーンにARコンテンツを重ね合わせる技術です。
スマートフォンやタブレット、専用デバイスのカメラを通じて、現実世界の物体や画像を認識し、仮想オブジェクトや情報を表示します。
ビジョンベースARには、主に下記の3種類があります。
マーカー型ビジョンベースAR
マーカービジョンベースARは、特定のマーカー(認識用の目印)をカメラで読み取ることで、マーカー上にARコンテンツを表示する仕組みです。
たとえば、QRコードをカメラで読み取り、動画や3Dモデルを表示させたり、商品に関連するARコンテンツを提供させたりできます。
現実空間内での位置や向きを認識しやすいように設計されているため、精度の高いARコンテンツの配置が可能です。
マーカーレス型ビジョンベースAR
マーカーレス型ビジョンベースARは、特定の目印を使用せず、カメラで捉えた映像内の特徴的なポイントを自動認識し、AR表示をおこなう仕組みです。
特定の物体やシーン、平面を認識してARコンテンツを表示できるため、より自由度の高いAR体験が可能になります。
たとえば、スマートフォンのカメラを向けた場所に、仮想的な家具を配置するインテリアシミュレーションアプリなどが代表例です。
オブジェクト型ビジョンベースAR
オブジェクト型ビジョンベースARは、現実世界の特定の立体物(オブジェクト)を認識し、ARコンテンツを表示する仕組みです。
オブジェクト自体がマーカーとして機能するため、特定の物体や製品に関連する情報や、仮想オブジェクトが表示されます。
たとえば、特定の製品にカメラを向けると、商品に関連する3Dモデルや使用方法がリアルタイムで表示されるなどの応用が可能です。
AR開発で使われる開発環境とプログラミング言語
AR開発環境を選ぶ際は、どのようなARコンテンツを提供したいか、どの言語で制作するかなどを検討する必要があります。
ここでは、代表的な4つの開発環境と、必要なプログラミング言語について解説します。
Unity|C#
Unityは、ゲーム開発やAR/VR開発に広く利用されているクロスプラットフォームのゲームエンジンです。
Unityでは、AR向けの開発ツールキットが提供されており、iOSやAndroid、Windows、macOSなど多様なプラットフォームに対応しています。
Unityの主要なプログラミング言語としては、「C#」が使われています。初心者から上級者まで幅広い開発者に支持されており、高度なARコンテンツの作成も可能です。
Xcode|Swift / Objective-C
Xcodeは、Appleが提供する公式の統合開発環境(IDE)で、iOSやmacOS、watchOS、tvOS向けのアプリケーション開発に使われます。
AR開発には、AppleのARKitを利用して、iPhoneやiPadで動作するARアプリを開発することが可能です。Xcodeにはシミュレーターやデバッグツールが組み込まれており、iOS向けのAR開発を効率的に行えます。
Android Studio|Java / Kotlin
Android Studioは、Googleが提供するAndroid向けの公式統合開発環境(IDE)です。
Androidデバイス向けにARアプリを開発する場合、ARCoreと呼ばれるGoogleのAR開発フレームワークを使用します。
代表的なプログラミング言語は、JavaやKotlin、C++など複数あり、強力なコードエディタと開発ツールが特徴です。
Unreal Engine|C++
Unreal Engineは、Epic Gamesが提供するゲームエンジンで、主に高度な3Dコンテンツやリアルタイムレンダリング技術を必要とするプロジェクトに使われます。
Unityと同様に、AR開発にも利用可能で、Unreal Engineは特に高品質なビジュアルを必要とするプロジェクトに向いています。
主要なプログラミング言語はC++で、フォトリアルな画像を実現することで、没入感の高いARコンテンツを作成できるのが特徴です。
ARを開発する流れ
ARコンテンツは、下記のステップに沿って開発を進めます。
- ARコンテンツの企画立案
- AR開発環境の構築
- AR体験の設計・プログラミング
- AR体験のテスト・公開
ここでは、AR開発の流れについて解説します。
1. ARコンテンツの企画立案
まずは、ARの目的を明確にして、どのような体験や機能を提供するかの企画を立案します。
商品を360度から見せるためのマーケティングツール、ゲーム、エンターテイメント体験、教育ツールなど、目的に応じてコンテンツの方向性が変わります。
また、誰がこのAR体験を利用するのか、ターゲットユーザーを明確にすることで、UI/UXデザインや機能がユーザーのニーズに合ったものになるでしょう。
2. AR開発環境の構築
次に、ARコンテンツを開発するための環境を整えます。ターゲットとするデバイスやプラットフォームに応じて、適切なAR開発環境を選びましょう。
たとえば、モバイルアプリであれば、iOS向けにはXcodeとARKit、Android向けにはAndroid Studioを使い、ARCoreを組み合わせて開発します。クロスプラットフォームでの開発には、UnityやUnreal Engineを選ぶことが一般的です。
また、スマホやタブレットなどのデバイスでテストできるように、エミュレーターやシミュレーターを準備します。とはいえ、ARコンテンツ開発では、実際のデバイスで動作確認を行うことが重要です。
3. AR体験の設計・プログラミング
次に、ARコンテンツを実際に設計し、プログラミングによって実装していきます。
ARのインターフェースデザインは、直感的で使いやすいものにする必要があります。画面上に表示されるオブジェクトやボタンの位置、操作方法などを細かく設計しましょう。
中にはプログラミングを使わずに開発できるものもありますが、高品質なARコンテンツを提供する場合、プログラミングは必須です。
4. AR体験のテスト・公開
ARアプリが完成したら、完成したAR体験をテストし、公開する準備を行います。
特に、3Dオブジェクトが現実空間に正しく配置されているか、動きはスムーズか、ユーザーインターフェースが直感的で使いやすいかなどを細かくチェックしましょう。
最後に、完成したARアプリケーションを公開します。必要に応じて、プロモーション活動やマーケティングも行い、ユーザーへの普及を図りましょう。
ARを開発する際に注意すべきポイント
ARコンテンツを開発する際は、以下のポイントについて十分注意しましょう。
ここでは、それぞれの注意点について解説します。
利用規約を作成する
ARコンテンツを作成する際は、利用規約を作成することが重要です。
AR技術は、現実世界にデジタルコンテンツを重ねるため、特にプライバシーやセキュリティに関する問題が発生しやすいといえます。
また、ARアプリ内で外部のコンテンツ(画像、音楽、テキストなど)を利用する場合、コンテンツの著作権についても規約で明示しておきましょう。
ユーザーがコンテンツを二次利用する際の制限など、適切なライセンス情報を伝えることが重要です。
法律を遵守する
ARアプリの開発・提供には、国や地域ごとの法律に従うことが重要です。
ARアプリはユーザーの位置情報やカメラデータを利用するケースが多く、個人情報や位置情報は適切に扱わなければなりません。
特に、ユーザーの同意なしにデータを収集することは違法であり、適切なプライバシーポリシーと同意取得プロセスを導入する必要があります。
まとめ
ARを開発する際は、企画段階で目的やターゲットを明確にすることが重要です。
ARコンテンツの提供を通じて、ユーザーにどのような体験を与えるのか、どのような状態を目指すかを定めたうえで、適切な開発環境でARを設計しましょう。
体験したユーザーに強力なインパクトを残すARは、プロモーションにおいて効果的な販促ツールとして大いに役立ちます。
スマートシェアは、15種類以上のキャンペーンに対応する最先端のSNSマーケティングツール「OWNLY」を開発したノウハウを有しており、ヒットIPを起用したミニゲームやARを活用したプロモーションの開発にも実績がございます。
受託開発に関するご相談やサービス内容についてご興味がございましたら、以下のURLよりお気軽にお問い合わせください。