catch-img

EC集客に役立つSNS活用術とは|メリットや導入の注意点も解説

現在では多くの企業やブランドが公式SNSを運用しており、ECサイトへの集客にうまくつなげているケースも増えてきました。

しかし一口にSNS活用といっても、「どのSNSを使うべきか」「何から始めればよいのか」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ECサイトでSNSを活用するメリット・デメリットや、ECサイトに活用されるおもなSNSの種類、具体的な活用例について紹介します。


以下の資料ではECサイトにも役立つSNSの活用術を紹介しています。

  • Twitter/Instagram/TikTok/LINEなどの様々なSNSの強みや特徴
  • 各SNSの利用層の詳細
  • 各SNSに最適なキャンペーン施策の詳細

もし、自社の施策に「自社ECサイトとSNSの相性は?」「何から始めるべき?」とお悩みの方は、無料でダウンロードできるため、ぜひ資料をご参照ください。

目次[非表示]

  1. 1.ECサイトでSNSを活用するメリット
    1. 1.1.新規顧客の獲得につながる
    2. 1.2.顧客満足度の向上を図れる
    3. 1.3.ブランディングしやすい
    4. 1.4.SNS上での口コミ拡散が狙える
  2. 2.ECサイトでSNSを活用するデメリット
    1. 2.1.短期間で成果を得るのは難しい
    2. 2.2.炎上や情報漏えいのリスクがある
    3. 2.3.運用工数やリソースがかかる
  3. 3.ECサイトで活用されるSNSの種類
    1. 3.1.Instagram
    2. 3.2.Twitter
    3. 3.3.LINE@
  4. 4.ECサイトの売上アップ・販売促進につながるSNS活用例
    1. 4.1.SNS広告出稿
    2. 4.2.SNSキャンペーン
    3. 4.3.インフルエンサー活用
  5. 5.SNS活用で自社ECサイトの売上アップにつなげよう

ECサイトでSNSを活用するメリット

ECサイトでSNSを活用するメリットは主に5つあります。

  • 新規顧客の獲得につながる
  • 顧客満足度の向上を図れる
  • ブランディングしやすい
  • SNS上での口コミ拡散が狙える

ここでは、それぞれのメリットについて解説します。

新規顧客の獲得につながる

自社のSNSアカウントを運用することで、情報やPRを無料で発信することができます。

企業がSNS上で自社商品やサービスの情報を発信しつづけることは、今まで自社顧客でなかったSNSユーザーにも、認知してもらうチャンスを増やせるということです。

特に若年層はSNSで検索をして情報収集を行うのが当たり前になっているため、SNS上での情報発信は集客に効果的と言えるでしょう。

顧客満足度の向上を図れる

SNSでは見込み顧客となるユーザーと直接コミュニケーションが取れます。

たとえばユーザーから寄せられるコメントや質問に丁寧に対応したり、ユーザーに有益な情報を発信し続けたりすることで、満足度が高まります。

また一方的な情報発信だけでなく、ユーザーの投稿した口コミや意見を参考にして商品やサービスの改善・開発に活かすことで、売上向上にもつながるでしょう。

このようにSNS上でのコミュニケーションは、新規顧客のみならず、リピート客の獲得に大きく寄与してくれるのです。

ブランディングしやすい

SNSは長期的かつ一貫性のある投稿をすることで、自社のブランドイメージを創り上げることができます。

自社商品だけでなく、ブランドイメージやメッセージ、社会活動などもSNSを通して発信する場となるのです。

SNSでブランドイメージを創り上げることで、ホームページの情報だけでは分からなかったことも伝えられるようになり、共感や興味関心を持つユーザーを増やすことができるのです。

SNS上での口コミ拡散が狙える

SNSは拡散性の高さが特徴です。たとえばTwitterの「リツイート」といったシェア機能によって、商品のレビューが拡散されることで、大きく注目されるケースもよくあります。

口コミ(=UGC)は認知拡大から購買への一押しとなります。そのため、口コミの獲得や拡散が期待できるSNSを活用することは大きなメリットです。

SNSで重要となるUGCマーケティングについて気になる方は、下記の記事もぜひご覧ください。

関連記事:Twitter上でUGCを生み出す施策とは?メリットや成功事例4選を紹介

関連記事:InstagramでUGCを活用する方法とは?効果的な施策や活用事例3選

ECサイトでSNSを活用するデメリット

ECサイトでSNSを活用するには、もちろんデメリットもいくつか存在します。実際に運用を始める前に、以下の点に注意しましょう。

  • 短期間で成果を得るのは難しい
  • 炎上や情報漏えいのリスクがある
  • 運用工数やリソースがかかる

ここでは、それぞれのデメリットについて解説します。

短期間で成果を得るのは難しい

SNSアカウントを開設したからといって、すぐにフォロワーが増えたり、投稿が伸びて売上がアップしたりするわけではありません。

フォロワーを増やして将来的に売上アップを目指すのであれば、長期的に時間をかけて投稿を続けていくことが大切です。

単に商品の宣伝をするだけではなく、ユーザーにとって有益な情報を発信していく必要があります。そうすることで興味関心を引き、アカウントや自社ブランドのファン化につながります。

炎上や情報漏えいのリスクがある

企業の公式アカウントで不適切な投稿をすると、個人アカウントの投稿よりも拡散されやすく、場合によっては大きな炎上に発展するリスクがあります。

またSNS担当者が個人のアカウントと間違えて投稿したり、第三者に不正アクセスされたりすることで、情報が漏洩してしまう可能性も考えられます。

炎上や情報漏洩などによって、企業の信頼が損なわれる可能性があるため、SNS運用担当者はとくにリテラシーを高める必要があるでしょう。

運用工数やリソースがかかる

SNSを運用するのは単に投稿をすればよいわけではありません。ユーザーの興味関心を惹くコンテンツの企画、クリエイティブの作成、ユーザー対応などをはじめ、さまざまな業務が必要となります。

そのため、担当する業務量が増えることで、リソースを大幅に圧迫してしまうケースも少なくありません。

もし社内にリソースがない場合は、SNS運用代行を依頼するのも一つの手です。

関連記事:Instagramの運用代行とは?メリットや費用相場、おすすめの運用代行会社と選び方を解説

ECサイトで活用されるSNSの種類

ここからは、ECサイトで活用されるSNSの例を紹介します。

Instagram

Instagramは、写真や動画投稿をメインとしたSNSです。ビジュアルで訴求できることから、ファッションや美容、グルメ、旅行などのジャンルと相性が良いのが特徴です。

ショッピング機能を活用すれば、Instagramから直接ECサイトに遷移できるようになっており、商品カタログのように活用している企業も多くあります。

Instagramは拡散機能がない代わりに、ハッシュタグによってアクセスを集めることが可能です。どのようなハッシュタグが効果的なのか分析し、検討しましょう。

Twitter

Twitterは140文字以内のテキストを中心としたSNSです。拡散性とリアルタイム性が高く、自社のフォロワー以外にも情報を届けやすいメリットがあります。

リツイートキャンペーンやクーポン配布、イベントの実況中継、アンケートなど、さまざまなシーンで活用されています。

またトレンドに合わせた情報を発信することで、多くのユーザーの目に留まりやすくなるでしょう。一方で不適切な投稿が炎上しやすいリスクもあるため注意が必要です。

リプライや引用リツイートなどでユーザーとのコミュニケーションが取りやすいSNSなので、親しみやすさを演出することもできます。


LINE@

LINEの企業公式アカウントを作成するのもおすすめです。若年層から中高年のユーザーまで、幅広い世代のユーザーにアプローチしやすいのがメリットです。

クーポンの配布やキャンペーンの告知、宅配便の再配達依頼、ヘルプデスクなど、こちらも幅広い用途で活用されています。

個人的なやり取りに使うクローズドSNSなので、ターゲットへの個人的なメッセージが好まれる傾向にあります。メッセージの開封率も高く、リピーター獲得につなげやすいSNSと言えるでしょう。

ECサイトの売上アップ・販売促進につながるSNS活用例

「SNSを活用してECサイトの売上アップにつなげたい」「販促活動をしたいが何をすべきか分からない」という方もいるかと思います。

SNSアカウント運用では、以下のような施策が効果的です。

  • SNS広告
  • SNSキャンペーン
  • インフルエンサー活用
  • ライブコマース

ここからは、代表的なSNS活用例をそれぞれ紹介します。

SNS広告出稿

SNS広告を出稿することで、さまざまな場所に自社の広告を配信できます。

SNSで配信される広告はユーザーのタイムラインに自然に挿入されることが多く、違和感なく自社の広告を見てもらえるのがメリットです。

また各SNSでは年齢、性別、興味関心などのデータからターゲットを絞り、自社ブランドと親和性の高いユーザーに対して広告を配信することができます。

広告は低コストで出稿できるので、予算が少ない方でも安心して始められるでしょう。

SNSキャンペーン

SNSキャンペーンとは、SNSを通してキャンペーンを開催して、自社商品やブランドの認知拡大や売上アップを図る施策です。

たとえば、リツイートキャンペーンを実施して自社商品をプレゼントしたり、SNS投稿による写真コンテストを開催したりと、さまざまな形があります。

自社のキャンペーン投稿が拡散されるほか、キャンペーンによっては自社商品やサービスに関する魅力的なUGCを増やすことができます。

集まった写真や口コミなどのUGCは、自社サイトやアカウントで紹介したり、広告クリエイティブとして配信したりと応用性が高いのも魅力です。

インフルエンサー活用

人気のインスタグラマーやYouTuberなど、SNS上で影響力を持つインフルエンサーに商品をPRしてもらう、インフルエンサー施策もおすすめです。

インフルエンサーによってはジャンルに特化した有益な情報を発信し続けて、数万~数百万人のフォロワーを獲得しています。

インフルエンサーの発言は消費者の行動に大きな影響を与えており、自社ECサイトの製品を紹介してもらうことで、訴求力の高いPRを行うことが可能です。

SNS活用で自社ECサイトの売上アップにつなげよう

SNSにはさまざまな使い方があり、ECサイト運営におけるSNS運用にもぴったりです。

ジャンルにもよりますが、ショッピング機能が充実しているInstagramはとくにECサイトと相性が良いといえるでしょう。自社サイトに適したSNSが分からない場合は、まずは各SNSの特徴と強みについて詳しく知ることが大切です。

自社のマーケティングをどのプラットフォーム上で行うべきかお悩みの方は以下から無料でダウンロードできる資料をぜひご参考ください。

カテゴリ一覧

SNSマーケティングならOWNLY
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:30〜18:30
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。