Instagramによるマーケティングは、手軽に導入しやすく、施策次第では高い集客効果を見込めるため、実際に活用している企業も増え始めています。
しかし、自社で運用するにあたって「アカウントの伸ばし方が分からない」「社内のリソースが足りない」「すぐに成果を出したい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
当記事では、Instagramの運用代行におけるメリット・デメリットや費用相場、運用代行会社の選び方について解説します。おすすめの運用代行会社も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
また、以下の資料ではInstagramで集客する際に押さえておきたいポイント9つを解説しています。
無料でダウンロードできますので、気になる方はお気軽にダウロードください。

Instagramの運用代行とは
Instagramの運用代行とは、企業のアカウントを代わりに運用してもらうサービスです。
自社で運用するよりも、専門的な知識やノウハウを豊富に持つ運用代行会社に依頼することで、より成果を実感しやすくなるでしょう。
具体的なサービス内容は、以下のようなものがあります。
- アカウント企画
- 写真撮影や画像編集
- コメントへの返信や監視
- ハッシュタグの選定
- 広告運用
- 分析・運用レポート作成
|
ただし、対応範囲は運用代行会社によって異なるため、自社の目的に合った業務を行ってくれるかどうかを検討する必要があります。

Instagramの運用代行の主な業務内容
Instagram運用代行のサービス内容は、依頼するサービスや会社によって異なります。一般的なInstagram運用代行の業務内容は以下の通りです。
- 投稿内容の企画
- 写真・動画の撮影や編集
- ハッシュタグ選定
- コメントへの返信・監視
- 広告運用
- 分析改善・レポート作成
ここでは、それぞれの業務内容について見ていきましょう。
投稿内容の企画
自社だけで投稿内容を企画すると、どうしても宣伝感が強くなってしまったり、上手くユーザーニーズを掴めなかったりするケースもあります。
運用代行を依頼することで、どのようなコンセプトで運用するか、どんな投稿をするかといった企画や、ターゲットに刺さる戦略設計を行ってもらえます。
Instagram運用の中でも非常に大切な工程となるので、ノウハウを持つ企業に代行依頼することで運用の成果に大きな影響が生じるでしょう。
写真・動画の撮影や編集
Instagram運用代行会社によっては、投稿用の写真や動画撮影から編集までを請け負ってくれるケースもあります。
近年はInstagramのリール動画の制作代行を提供する会社も多く、クリエイティブを用意する手間やリソースを削減できるのがメリットです。

コメントへの返信・監視
Instagramを運用していると、投稿に対してコメントや問い合わせのDMが届くことがあります。
全てのコメントに目を通して返信する作業は非常に負担が大きいものの、フォロワーとのコミュニケーションはInstagram運用において重要です。
運用代行会社の中には、こうしたコメントの監視・返信作業を任せられる場合もあります。
広告運用
広告運用は、Instagramに広告を出稿して、ユーザーの流入やリード獲得を目的に実施されるマーケティング手法です。
Instagramの広告運用は初心者にとって難易度が高いため、知識や経験のある運用代行会社に任せることもあります。
ただし、広告運用代行とは別に、広告出稿の予算が必要になることを留意しておきましょう。
分析改善・レポート作成
日々のInstagram運用の成果をまとめて、分析や改善点の提案を行ってもらえます。
Instagram運用において、投稿のエンゲージメントやフォロワー推移を分析し、改善することで次月以降の運用に役立てるというプロセスは非常に重要です。
個人で分析して改善点を洗い出すのは難しいうえに、無料のインサイトツールでは機能が不十分なケースがあります。
このような際に、プロに分析改善やレポーティングを任せることで、成果が上がる運用につながるでしょう。
■関連記事
Instagram分析に効果的な方法とは?インサイトで見るべき指標など徹底解説
Instagramの運用代行を依頼するメリット
Instagramの運用代行を依頼するメリットは、以下の3つがあります。
- 分析から運用まで行ってくれる
- 運営の負担が大きく減る
- アカウント停止や炎上のリスクを回避できる
|
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
分析から運用まで行ってくれる
運用代行を依頼すると、SNS運用に特化したプロがクオリティ高い投稿の提案から、ハイレベルな運用まですべて代わりに行ってくれます。
Instagramをビジネスアカウントとして運用した経験がある人は少ないと思います。実際に初めて運用するとなると、非常に難しく労力がかかるものです。
さらにアカウントの分析・改善も行いながら、さまざまな施策や提案をしてもらえるため、フォロワーの伸びや広告効果を十分に得られる点がメリットです。
運営の負担が大きく減る
運用代行を依頼することで、社内のリソースを削減でき本業に集中できます。
Instagramを社内で運用するとなると、多くの工数やリソースを割かなければなりません。アカウントの放置を防ぐために、定期的な更新作業や広告、キャンペーンの実施も必要となり、運営側の負担が大きいのが実情です。
運用代行を依頼すれば、社内のリソースに左右されないため、最適な投稿回数や投稿鮮度を保ちながら運用が可能です。
アカウント停止や炎上のリスクを回避できる
Instagramに限らず、SNSはアカウント停止や炎上のリスクがつきものです。知識や経験が不足していると、どのような運用がリスクにつながるか判断が難しいこともあるでしょう。
近年は、Instagramのプライバシーポリシーやガイドラインに対する規定が強まっています。
とくにキャンペーンの実施では表現方法によってはポリシー違反にあたる恐れもあり、表現の仕方に十分注意しなければなりません。
幅広い戦略を展開できる
Instagram運用代行は、すべてを丸投げするだけでなく、基本的な運用を手がけつつ、自社に必要な幅広いサービスを選ぶことができます。
たとえば、写真や動画撮影、加工、キャンペーン、広告運用など、自社の課題に応じて幅広い戦略を展開できることが特徴です。
そのため、自社で展開したい施策があらかじめ決まっている場合は、問題なく実施できるかどうかをチェックしておくようにしましょう。
Instagramの運用代行を依頼するデメリット・注意点
Instagramの運用代行には以下のような注意点もあります。
- 中長期的な運用コストがかかる
- 社内に経験やノウハウが蓄積されない
- イメージが変わる可能性がある
|
注意点を踏まえて、運用代行を依頼するかどうか慎重に検討しましょう。
ここでは、それぞれの注意点について解説します。
中長期的な運用コストがかかる
Instagramの運営は毎日行う必要があり、収益化できるまではそれなりのコストが発生すると考えておきましょう。
費用相場は、月額で最低数十万円程度かかり、最低契約期間の間は継続して支払う必要があります。
会社によってはオプション対応が別料金になる場合もあるため、詳しく料金体系をチェックした上で依頼することが大切です。
依頼する場合は、自社の予算を運用代行会社に伝えた上で、最適なプランを提案してもらいましょう。
社内に経験やノウハウが蓄積されない
Instagram運用代行会社にすべて委託すると、時間や手間がかからず運用することができます。
その一方で、社内に経験やノウハウが蓄積されない点がデメリットです。
しかし、「ノウハウよりもすぐに成果を出したい」といった場合は、心配する必要はないでしょう。ノウハウをある程度提供してもらいたい場合は、ヒアリング時にその旨を伝えておきましょう。
運用代行ではなく、ツールを利用した運用支援やコンサルティングによる内製化といった選択肢もあります。
自社のイメージとかけ離れる可能性がある
運用を代行会社に任せると、自社が想定していたイメージとかけ離れてしまう可能性があります。
より効果を出すために、インパクトのある写真を掲載したり、特徴のある返信や文章にしたりすることがあるためです。
「イメージとかけ離れている」という事態を防ぐには、依頼前に具体的なブランドイメージを共有し、定期的にフィードバックすることが重要です。
Instagramの運用代行会社を選ぶポイント5つ
Instagramの運用代行会社は、以下をポイントに選びましょう。
- 目的に合わせた運用が得意か
- 業界・業種に合った運用実績があるか
- 料金体系は明確に提示してくれるか
- 細かく依頼内容を設定できるか
- 最低契約期間は適切か
|
ここでは、それぞれのポイントについて解説します。
目的に合わせた運用が得意か
運用会社がどのような運用を得意としているかは重要なポイントです。
ひとくちに運用代行会社と言っても、動画・画像制作、コメント返信など部分的に代行してくれる会社や、分析や課題抽出だけ行う会社、運用をすべて請け負う会社などさまざまです。
自社の運用で課題となっている部分や目的を明確にした上で、依頼したい業務に十分対応できる会社を選びましょう。
業界・業種に合った運用実績があるか
自社の業界・業種に合った実績や、自社に似た実績があるかも確認しておきましょう。業界・業種ごとに効果的なアプローチの仕方や、気を付けるべき表現方法が異なるためです。
たとえば、医薬品や化粧品を扱う場合は、薬機法66条の誇大広告「虚偽又は誇大な記事を広告してはならない」という規定を守らなければなりません。
このように法律に触れる場合もあるため、自社業界・業種に近い実績はあるか、業界を熟知しているかどうかをチェックすることをおすすめします。
さらに、クオリティの高い画像を求めるのであれば、撮影や画像加工の技術がある会社に依頼すべきです。動画を通して魅力を伝えたい場合は、動画制作を得意としている会社を選ぶべきでしょう。
料金体系は明確に提示してくれるか
運用会社や対応範囲によって料金は大きく異なります。
初期費用が必要な会社もあれば、オプション別に料金がかかる会社もあるでしょう。
事前に細かな費用まで明確に提示してくれる会社を選ぶと、費用面でのトラブルを防ぐことができるため安心です。
費用をチェックする際は、最低契約期間についても合わせて確認しておきましょう。
4. 細かく依頼内容を設定できるか
運用代行会社を選ぶ際は、細かく依頼内容を設定できるかどうかも確認しましょう。
Instagram運用は、人気アカウントや競合と同じような運用をすればアカウントが伸びるというわけではありません。
人気アカウントの良いところを真似しながら、自社のオリジナリティを押し出していくことが大切です。
そのため、自社の業種やサービス、アカウントの状況などによって、臨機応変に依頼内容を変更してくれる代行会社を選ぶことをおすすめします。
5. 最低契約期間は適切か
Instagram運用代行は、長期的な視点で設計・運用する必要があるため、短期間ですぐに成果が出るものではありません。
そのため、多くの運用代行会社は、最低契約期間を3〜6ヶ月程度で設けていることがほとんどです。
あまりに最低契約期間が長い場合は、運用コストが大きく膨らんでしまう可能性もあるため注意しましょう。
おすすめのInstagram運用代行会社15選
ここからは、おすすめのInstagram運用代行会社を紹介します。
Instagramの運用代行を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
1. スマートシェア株式会社(Insight Suite)

SmartShareが提供する「Insight Suite」は、自他アカウントの分析や、競合アカウントの投稿、ハッシュタグの分析などがおこなえる分析ツールです。
10,000アカウント以上のInstagramビジネスアカウントの運用データを持ち、最適なハッシュタグの選定やコンテンツの方向性を提案します。
獲得したいターゲットを狙った投稿クリエイティブのデザイン案の作成や、写真・動画撮影にも対応しており、ニーズに応じた柔軟な対応が魅力です。
また運用実績をレポーティングし、毎月の定例会でレポートによる振り返りをおこなうなど、運用支援・改善まで一貫してサポートいたします。
SmartShareの運用代行サービスの詳細や料金プランなどについては、以下のページをぜひご覧ください。

2. ハッシュタグSEO

スマートシェア株式会社が提供する「ハッシュタグSEO」は、Instagramの検索結果の上位表示を実現させるサービスです。
Instagramのシステムで評価の高いインフルエンサーを把握し、PR投稿を依頼することによって、投稿の外部露出が増え、潜在顧客の獲得が期待できます。
ハッシュタグSEOを導入することで、さまざまなハッシュタグで上位表示を実現し、自社ブランドの影響力を高めることが可能です。
■料金プラン
要問合せ
また、スマートシェア株式会社が提供するInstagram運用代行や、動画制作代行など、さまざまなサービスを組み合わせることもできます。
ハッシュタグSEOについて気になる方はぜひ以下のURLからご覧ください。

3. FrontSupport

FrontSupportでは、初期設計・SNS広告・キャンペーン・投稿ライティングなど、フェーズに合わせたSNS運用代行を提供しているマーケティング会社です。
アカウントの開設・運用からファンとの関係強化、サービス認知・拡散など、各SNSの特徴に合わせた運用支援をおこなっています。
企業アカウントの課題に応じて運用支援フローを提案するので、自社ですべきことが明確になり、適切なサポートを受けられるのが魅力です。
料金プランは公式ページに明記されていないので、問い合わせフォームにて見積もりを希望してください。
4. SAKIYOMI

SAKIYOMIは、企業アカウントにおける戦略立案から運用業務を一貫して委託できるInstagram運用の代行会社です。
Instagramのアルゴリズムに基づいた運用支援をおこなっており、業界を問わず100社以上の実績やノウハウがあるので、安心して任せられるでしょう。
またインフルエンサーアサインにも対応しているので、インフルエンサーマーケティング施策を検討している際にも有効といえるでしょう。
運用をプロにすべて任せたい場合は運用代行(月額35万円〜)、低予算で運用を始めたい場合は運用支援ツール(月額1万円〜)を利用するのがおすすめです。
5. hottolink

ホットリンクでは、Instagramマーケティング支援として「コンサルティング」「アカウント運用代行」「Instagram広告運用」の3つのサービスを提供しています。
Instagramユーザーの購買行動プロセスを独自のフレームワークとしてまとめた「UDSSAS(ウドサス)」をもとに運用改善をおこなっているのが特徴です。
運用ノウハウの提供や、定期的なミーティング開催による相談にも対応しているので、自社にノウハウを蓄積でき、最終的に自社運用ができる状態を目指せます。
6. withwork

withworkは、任せたいことだけをカスタマイズできるSNS運用代行・コンサルティングを提供するSNSマーケティング会社です。
20年以上培ったネットリサーチのノウハウを活かし、運用開始前に現状を分析・把握したうえで最適な投稿案を提案してもらえます。
初期費用無料、基本料金12万円/月に加えて、代行業務を組み合わせてカスタマイズできるため、予算に応じて柔軟に対応可能です。
7. Create Studio

Create Studioは、Instagramのリール動画制作やインフルエンサーアサインなどにおいて、“差別化”を図る運用代行支援をおこなっている会社です。
ユーザーを飽きさせないコンテンツ企画力、訴求力を高めるショート動画制作、売上に直結する導線作りなど、あらゆる施策を一気通貫でサポートします。
初期費用は15万円、月額25万円、月額35万円、月額50万円の3つのプランから選ぶことができ、撮影から投稿・運用まですべて丸投げが可能です。
8. ニューオーダー

ニューオーダーは、トレンドを取り入れた写真や動画をもとに、撮影・編集・投稿を依頼できるInstagram運用代行会社です。
撮影から運用まですべて丸投げOKなプランや、コンテンツ制作のアドバイス等を記載したコンサルプランなど、予算や目的に応じて対応してもらえます。
2004年から雑誌編集をおこなっており、自信のあるクリエイティブが特徴的なので、ビジュアルに力を入れたい企業の方におすすめです。
9. Instatry

Instatryは、業界初の高性能AIを通じて、Instgram自動集客を叶える運用代行支援ツールです。
高精度なターゲティング機能と自動運転機能によって、効率的かつ効果的にアプローチをおこなえるため、自社の負担を大幅に削減することができます。
またプロカメラマンによるクオリティの高い撮影や、インフルエンサー紹介にも対応しており、幅広いマーケティング施策を打ち出せるのが魅力です。
10. テテマーチ

テテマーチは、「常識にとらわれないSNSアカウント運用を。」を掲げた、手厚い運用体制を強みにしたInstagram運用代行会社です。
1案件あたり、プロジェクトディレクターやコンテンツディレクター、ライター、クリエイターなどプロジェクトチーム体制での運用支援をおこなっています。
ビッグデータをもとにした分析をおこない、トレンドに合わせて目的に沿ったアカウント運用やプロモーションを提案・実施可能です。
最低6ヶ月以上の契約となっており、初期費用は50万円、月額費用は40万円〜、60万円〜、100万円〜の3つのプランに分かれています。
11. iki

ikiは、戦略策定から運用・効果測定までワンストップで任せられるInstagram運用代行サービスです。
料金プランは、「投稿代行プラン」「運用代行ベーシックプラン」「運用代行プランPRO」「勉強会プラン」の4つに分かれています。自社の運用体制や予算に合わせて、オーダーメイドなプランを提案してもらえるのが特徴です。
勉強会プランでは、月に1回オンラインにてInstagram運用の勉強会を実施し、運用を内製化できるようサポートする施策もおこなっています。
12. 株式会社withwork

株式会社withworkで提供されているSNS運用代行は、SNS戦略から投稿・運用までをトータルサポートしてもらえるサービスです。
20年以上マーケティング分野で培った市場分析ノウハウやリソースを活かし、課題解決に向けた施策を実行してもらえます。
予算やSNSの運用状況に応じて、必要な業務を組み合わせて独自のプランで依頼することも可能なので、予算に合わせて無理なく継続可能です。
■料金プラン
要問合せ
13. 株式会社original

株式会社originalでは、800社以上の実績があるInstagram運用代行サービスです。
6投稿プランと10投稿プランの2つがメインとなっており、戦略設計から投稿作成、分析改善などをトータルサポートしてもらえます。
飲食店専用の投稿代行プランも用意されており、テンプレートを活用した投稿代行によって低コストで運用を委託することができます。
■料金プラン
|
初期費用
|
月額費用
|
Premium投稿代行 6投稿
|
税込110,000円
|
税込220,000円
|
Premium投稿代行 10投稿
|
税込110,000円
|
税込330,000円
|
飲食店専用投稿代行 5投稿
|
税込55,000円
|
税込55,000円
|
飲食店専用投稿代行 8投稿
|
税込55,000円
|
税込88,000円
|
14. 株式会社シェアコト

株式会社シェアコトでは、Instagram運用やマーケティング、キャンペーンに取り組んできたノウハウをもとに、Instagram運用をトータルサポートしています。
運用代行や写真撮影、運用サポートサービスを提供しており、大手企業との直接取引実績も多数あるマーケティング会社です。
DMチャットボットツールや写真撮影サービス、リール制作、ストーリーズ制作、広告配信サービスなど、幅広いサービス内容を依頼することができます。
■料金プラン
要問合せ
15. 株式会社リプカ

株式会社リプカでは、300アカウント以上の幅広い運用実績を持つInstagram運用代行サービスを提供しています。
コンサルティングと投稿代行を含む3つのプランが用意されており、すべてのプランにInstagram運用で必要な項目が入っています。
追加オプションによってコストが増えることがなく、最低契約期間の縛りも設けられていないため、安心して依頼することが可能です。
また、Twitter運用代行や撮影、外国語対応、ECサイト開設、LP作成、PR活動などのオプションサービスも用意されています。
■料金プラン
- STARTERプラン:20~30万円/月
- BUSINESSプラン:35万円/月
- PROFESSIONAL:50万円/月
Instagramの運用代行が開始する流れ
ここからは、Instagram運用代行会社に依頼する際に、どのような流れで運用代行が始まるかを解説します。
相談から運用開始までの期間は、最低でも2週間程度~1ヶ月かかると考えておきましょう。運用代行が開始するまでの流れは以下の通りです。
- 運用代行会社の選定
- 課題のヒアリング
- プラン・見積もりの提案
- 運用代行の開始
1. 運用代行会社の選定
まずは、どの運用代行会社に依頼するかを選定します。
運用代行会社によって、できることや強み、コスト面などが異なるので、さまざまな点を比較しながら選びましょう。
複数社から見積もりや提案を受けることをおすすめします。
2. 課題のヒアリング
自社のInstagram運用が抱える課題や目標、ニーズなどについてヒアリングが行われます。
Instagram運用の大まかな方向性や目標が決まるので、目的やコンセプトなどを明確に伝えることが大切です。
3. プラン・見積もりの提案
課題のヒアリングが終わったら、運用代行プランや見積もりが提案されます。
会社によっては、運用のオプション代などが別途かかるケースもあるので、どこまでの費用が含まれているかをチェックしましょう。
たとえば、投稿の日時や時間帯によって追加費用がかかったり、キャンペーン費用が高くなるというケースもあります。
予算オーバーになった場合に、プランを再度提案してもらったり、別の運用代行会社への依頼を検討しましょう。
4. 運用代行の開始
プランや見積もりを通じて依頼先が決まったら、Instagram運用代行が開始になります。
投稿やディレクションが開始された後は、分析や運用改善が行われ、よりクオリティの高いInstagram運用が行われます。
Instagramの運用代行にかかる費用相場
Instagramの運用代行を依頼する場合、具体的には以下のような費用がかかります。
ほとんどの運用代行会社には「最低契約期間」が設けられているので、その期間も合わせてチェックすることをおすすめします。
それぞれ細かな内容と費用相場についても見ていきましょう。
すべて含めた運用代行費用(15~100万円程度)
全体の合計金額の相場から見ていきましょう。会社によって利用範囲が異なり、月額15〜100万円程度が相場です。
Instagram運営に必要な業務をすべて含めている場合は、30〜60万円程度が相場の基準となります。
この相場より高い場合は、+αの施策やノウハウの提供、コンサルティングなどを含めた価格設定になっていると考えましょう。中には、キャンペーンの実施やUGC活用など、幅広い施策を展開できるものもあります。
反対に、この相場より低い場合は、運用代行の業務範囲が狭かったり、投稿頻度が少なかったりするケースが考えられます。
そのため、金額だけを見てコスパを判断するのは避けるのが無難です。自社に合ったサービスと費用を照らし合わせてサービスを探しましょう。
運用代行の初期費用(0~30万円程度)
Instagram運用代行の初期費用は、月額0〜30万円程度です。
運用代行会社によっては、低コストで簡単な運用を依頼することもできます。
しかし、初期費用がかかる会社も多く、初期費用が高い会社に依頼すると、想定以上の費用がかかります。
長期的にサービスを利用する場合は良いかもしれませんが、コストパフォーマンスを重視する場合は注意しましょう。
見積もりの時点で、あらかじめ初期費用をチェックしておくと安心です。
運用のコンサルティング(10~30万円程度)
Instagram運用のコンサルティングは、月額10〜30万円程度が相場です。
企画の立案や投稿テーマ決め、運用に関するコンサルティングを受けることで、成果を上げやすくなり、自社の課題発見や運用改善を行うこともできます。
また、コンサルティングを受けることで自社にノウハウを蓄積できるため、将来的に自社でInstagram運用を行いたいと考えている方にも適しているでしょう。
投稿写真・動画コンテンツのクリエイティブ(10~40万円程度)
投稿写真や動画コンテンツのクリエイティブ制作代行は、月額10〜40万円程度が相場です。
Instagramに投稿する画像や動画の「撮影・加工・編集」などを行い、ユーザーの興味を惹く写真や動画コンテンツを作成してくれます。
1投稿あたりの料金設定になっている場合や、月額○○万円で○投稿など、料金の幅も大きくなるケースがあるため注意しましょう。
ハッシュタグ選定・投稿文作成(5~20万円程度)
ハッシュタグ選定や投稿文作成は、月額5〜20万円程度が相場です。
Instagramのハッシュタグに関する反応は、インサイトでは確認することができません。
そのため、有料の分析ツール等を使用して、自社のオリジナルハッシュタグや競合のハッシュタグを定量的にチェックする必要があります。
運用代行会社が保有するビッグデータを分析したうえで、最適なハッシュタグの選定・提案をしてもらえることが特徴です。
投稿代行(5~20万円程度)
Instagramの投稿代行は、月額5〜20万円程度が相場です。
自社のリソースを割くことなく定期的な投稿ができる上に、分析と運用改善を繰り返して品質の高い投稿を行ってくれます。
ただし、運用代行会社によっては、投稿する曜日や時間帯によって料金が変動するケースがあります。オプションの有無などもしっかり確認しておきましょう。
Instagram広告新規リーチ(5~50万円程度)
Instagramで広告を打つことで、より多くの人にリーチできるようになり、フォロワー数の増加やインプレッション獲得につなげることができます。
料金相場は、月額5〜50万円程度です。
より効果の高い広告を打つためにも、運用代行会社に広告運用最適化を目指す施策を依頼できます。
なお、広告運用を代行する費用のほかに、「実広告費用」が別料金で発生することがほとんどなので、事前に予算面も確認しておきましょう。
キャンペーン(1回10~100万円程度)
Instagram上で定期的なキャンペーンを開催することで、短期的にInstagram運用の成果を得ることができます。
ただし、Instagramキャンペーンの運用を自社だけで行うには、莫大な工数がかかりますし、闇雲に実施しても効果は薄いでしょう。
そこで運用代行のプロに依頼することで、自社に合ったキャンペーンの提案を受けることができるうえに、効率的にキャンペーンを実施することができます。
1回のキャンペーンを実施するのにかかる費用は10~100万円程度です。
「キャンペーンを何度も実施したい」「他のSNSでも展開したい」という場合は、定額料金のキャンペーン会社を選ぶのもよいでしょう。
Instagram運用代行を活用するべき人の特徴
Instagramアカウントを効果的に運用することで、自社のサービスに興味のあるユーザーの集客・販売促進につなげることができます。
しかし、実際にInstagram運用で成功している企業は一握りで、成果を上げられるInstagram運用ができていない企業が多いのが現状です。
ここでは、Instagram運用代行を検討すべき企業の特徴について紹介します。
自社アカウントが伸びない原因が分からない
Instagramアカウントを運用しているものの、「フォロワーに伸び悩んでいる」「成果につなげられない」と悩みを抱える企業は多くいます。
まずは、アカウントの状態を知ったうえで、どうすれば成果を上げられるか、どんな投稿が効果的かを知ることが大切です。
Instagramの運用代行では、アカウントの目的や目標をもとに、方向性やコンセプトを戦略的に決めることができるため、自社の課題解決を目指すことができます。
また、自社アカウントに対するアドバイスも行ってくれるので、フォロワーが著しく低下してしまったり、成果が上がらないという可能性が低くなります。
運用代行は、自社のアカウントが伸び悩んでいる場合におすすめです。
すぐに運用の成果を出したい
Instagram運用ですぐに成果を上げたい!とお考えの企業にも運用代行はおすすめです。
どのくらいの期間でアカウントが伸びるかは運用代行会社によって異なりますが、代行会社が持つノウハウをもとに、効率良くアカウントを伸ばすことが可能になります。
運用代行を使わずに自力で運用した場合は、根気よく運用していく必要があるため、中長期的な運用が必須です。
自社で運用するより大幅にスピードを上げたい場合は、運用代行を依頼するといいでしょう。
ビジネス目的のアカウントを運用したい
ビジネスで高い効果を発揮するアカウントを育成・運用したいという場合にも、運用代行がおすすめです。
運用代行を依頼することで、最終的なビジネスの目標を達成するために、アカウントの戦略設計を行ってくれます。
戦略を立てずに運用すると、本来の目的やターゲット層とずれたユーザーを集めてしまい、成果につながらないという場合があります。
そこで運用代行を活用することで、自社の最終目標やターゲット層に合わせた施策を展開でき、ビジネスで使えるアカウントへと成長させることができるのです。
Instagram運用代行まとめ
Instagramの運用代行を依頼することで、運営の手間を削減しつつ、ハイクオリティな運用が可能になります。
運用代行会社を選ぶ際は、自社の目的に合わせた業務を行ってくれるか、実績は豊富にあるかを十分に確認しましょう。
SmartShareが提供する「Insight Suite」では、競合アカウントの分析・投稿デザインのパターン、投稿スケジュールの提案・KPI達成に向けた運用、分析による運用改善を一貫してサポートします。
アカウントのフェーズに合わせた3つのプランを用意しており、最大月20回投稿、キャンペーンサポートも対応可能です。
Instagram運用代行会社をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
