多くの人が利用しているLINEは、さまざまな業種の店舗やネットショップ運営担当者にとっての集客ツールとして欠かせない手段になりつつあります。
「LINEで集客するにはどうすればいい?」「企業によるLINE公式アカウントの集客事例を知りたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、LINEが集客に効果的な理由や、効果的な集客方法、集客に役立つ機能や事例などを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
LINEが集客に効果的な理由

LINEは日本人口の約7割以上が利用しているSNSで、国内月間アクティブユーザー数は約9,600万人までに上ります(2023年1月1日時点)。
幅広い年齢層のユーザーが利用しており、国内の主要なSNSは40代から減少する傾向にありますが、LINEは60〜70代以上のユーザーが約7割もいます。
また、ユーザーのうち約80%がその日のうちにメッセージを開封しているという調査結果も。
※参照:LINE ヤフー for Business
集客に便利な機能も充実しており、顧客が新たに会員登録やログイン、アプリのダウンロードなどの手間をかけずにメッセージを配信できます。
LINE公式アカウントを運用することで、集客から販促までを完結させられるでしょう。
LINE公式アカウントの集客方法6つ
LINE公式アカウントでは、以下のような集客方法があります。
- LINEキャンペーンを実施する
- 友だち追加による特典を用意する
- 友だち追加広告を活用する
- 店頭のPOPやポスターで告知する
- 認証済みアカウントになる
- 他SNSで告知する
ここでは、それぞれの集客方法について解説します。
1. LINEキャンペーンを実施する
LINEキャンペーンは、新しくLINEの友だちを増やすのに効果的です。
たとえば、LINEの友だち限定で割引クーポンを配布したり、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを実施することで、友だち追加を促進できます。
既にLINEに追加しているユーザーにとっては、ブランドの信頼性や好感度アップになり、店舗に訪れる機会を創出できたりします。
さらに、季節ごとや特定のイベントに合わせたキャンペーンを展開すれば、ユーザーの興味関心を惹き続けられるでしょう。
■関連記事
LINEの友だち登録キャンペーンの事例6選|メリット・デメリットを解説
2. 友だち追加による特典を用意する
友だち追加による特典を用意することで、ユーザーは自然と友だち追加をしたくなります。
たとえば、友だち追加でその場で使えるクーポンをプレゼントする、次回利用時に10%割引になる特典を提供するなどの方法があります。
追加した友だちが継続してメッセージを見られるように、定期的に特典やお得な情報を配信するのも効果的です。
3. 友だち追加広告を活用する
LINEの友だち追加広告を活用すると、より多くの人にLINE公式アカウントの存在を知ってもらえます。
タイムラインやトーク画面に広告を表示させることで、興味を持ったユーザーが友だち追加ボタンを押すきっかけを作れるでしょう。
たとえば「今すぐ友だち追加で500円OFFクーポンプレゼント!」というメッセージを広告に入れることで、新たな顧客獲得につながります。
広告には特典情報やキャンペーン内容を記載して、友だち追加のメリットを強調することが重要です。
4. 店頭のPOPやポスターで告知する
店頭のPOPやポスターを利用して、LINE公式アカウントの友だち追加を促進することも効果的です。
レジ周りや商品棚に「友だち追加で10%オフ!」とを記載したPOPを設置すれば、店舗を訪れたお客様がその場で友だち追加を行うきっかけになります。
POPやポスターにQRコードを印刷しておけば、ユーザーは手軽に友だち追加ができるようになるでしょう。
店舗内で目立つようにアピールし、多くの人にLINEアカウントの存在を伝えることが大切です。
5. 認証済みアカウントになる
認証済みアカウントになることで、信頼性が高まり、多くのユーザーに友だち追加してもらいやすくなるでしょう。
公式認証バッジがついていれば、「このアカウントは信頼できる」と感じてもらいやすく、メッセージの開封率やエンゲージメントも向上する可能性があります。
さらに、LINEの検索結果で上位に表示されることが増え、見つけてもらいやすくなるのもメリットです。
6. 他SNSで告知する
他のSNSを利用して、LINE公式アカウントの告知を行うことも効果的です。
たとえば、XやInstagramなどの他SNSで定期的に友だち追加キャンペーンを告知することで、より多くのユーザーからの参加を促せるでしょう。
「友だち追加で参加できるキャンペーン実施中!」などの投稿を行うことで、ユーザーの関心を引きやすくなります。
投稿には、QRコードや友だち追加リンクを含め、簡単に友だち追加ができるようにするといいでしょう。
LINE公式アカウントの集客機能
ここからは、LINE公式アカウントに備わっている集客機能を紹介します。
- メッセージ配信
- ステップ配信
- チャット機能
- リッチメニュー
- クーポン機能
- ショップカード
- LINE VOOM
メッセージ配信
メッセージ配信は、LINE公式アカウントから定期的に直接メッセージを配信できる機能です。
店舗の情報やお得なキャンペーン、クーポン、お役立ち情報など、あらゆるメッセージの配信に役立つ機能と言えます。
一斉配信または絞り込み配信の2種類があり、一度に3つまでメッセージを送信できます。
ステップ配信
ステップ配信とは、友だち追加した日数の経過に応じて、メッセージを自動で配信できる機能です。
友だち登録した日から数日経過後や属性を指定すると配信されるため、事前に設定しておけば送信漏れもありません。
チャット機能
LINEでは、友だちと通常のLINEのように1:1で会話できるチャット機能があります。
チャット機能には、チャットの相手ごとにタグやメモを追加でき、顧客管理やサポート時に役立つでしょう。
チャットの送信数は「メッセージ配信」の回数にカウントされないので、無制限で利用できるのもポイントです。
クーポン機能
クーポン機能は、友だち追加してくれたユーザーに対して、商品やサービスの購入時に利用できるデジタルクーポンを配信する機能です。
クーポンは、個別メッセージや応答メッセージ、LINE VOOMなどで配信・投稿したり、アンケート回答後のお礼として配布したりできます。
クーポンを印刷・配布する手間がなく、気軽に使えるのもポイントです。
リッチメニュー
リッチメニューは、トーク画面下部に設置してさまざまなアクションボタンを設定できる機能です。
URLを設置すれば、自社のWebサイトや予約サイト、SNS、アプリのインストール画面などの外部サービスに誘導できます。
ショップカード
ショップカードは、LINE上でスタンプカードを発行できる機能です。
貯めたポイントに応じて特典やクーポンを発行できるので、ポイントを貯める楽しみによってリピーターを育成する効果もあります。
従来のショップカードに比べて、財布がかさばらないことや、失くしたり忘れたりする心配がないといったメリットもあります。
LINE VOOM
LINE VOOM(旧タイムライン)は、ショート動画が楽しめる動画プラットフォームです。以前まではタイムラインでしたが、2021年の冬に大規模なアップデートが実施されました。
LINE VOOMとメッセージ配信の双方で訴求することで、動画でアピールすることができます。
また、月の無料配信数が超えてしまった場合にもLINE VOOMが役立ちます。
LINE公式アカウントの集客事例
ここからは、LINE公式アカウントの集客事例を紹介します。
株式会社ライドオンエクスプレス

参照:宅配寿司 銀のさら「銀夏祭 公式アプリ限定デリポイントプレゼント」|OWNLY導入事例
宅配寿司「銀のさら」公式LINEアカウントでは、友だち追加で参加できるプレゼントキャンペーンを実施しました。
LINEアカウントの友だち追加によって、抽選で最大1,000デリポイントが当たるというもので、ハズレなしでお得なクーポンが必ず当たる内容になっています。
銀のさら公式アプリをダウンロードのうえ、公式LINEの友だち追加をするとくじを引くことができ、その場ですぐに当選結果が分かるという流れです。
アプリのインストールや、LINEの友だち追加を促すことで、顧客との接点を増やすことができます。また、ハズレなしのクーポンが当たるため、全ユーザーの集客・来店促進につながっています。
グランツリー武蔵小杉
神奈川県の商業施設「グランツリー武蔵小杉」は、母の日に合わせてLINE友だち限定のレシートキャンペーンを実施しました。
応募期間中に対象店舗で3,000円以上のレシートを撮影し、トーク画面からレシート写真を送信すると、抽選で100名に商品券がプレゼントされるという内容です。
引用元:母の日!LINEレシートキャンペーン|OWNLY導入事例
LINEの友だちであればレシート1枚につき1回参加できるため、友だち登録数増加にくわえて集客・販売促進につながる点が大きなメリットです。
■関連記事
【2024年最新】LINEキャンペーンの事例17選|種類や成功のコツも解説
まとめ
LINEで集客するには、まず友だちを増やすための施策が欠かせません。効率良く友だちを増やすためには、LINEキャンペーンを実施するのが効果的です。
LINEを活用したマーケティング施策をご検討中の方は、「OWNLY」の活用がおすすめです。OWNLYでは、LINE上のキャンペーンを含めた15種類以上のSNSキャンペーンを定額・無制限で利用可能です。
キャンペーン施策の企画や提案などのサポートも行っているので、LINEをはじめとするSNSキャンペーンを実施したい方は、ぜひお気軽に問い合わせください。
