集客・宣伝のために、InstagramやTwitterで企業アカウントを運用している人も多いのではないでしょうか。
そんな中で「InstagramとTwitterの運用を効率化したい」「同時投稿によって各SNSからの流入を狙いたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、InstagramとTwitterを連携させる方法やメリット、それぞれのSNSの特性、注意点などについて解説します。

InstagramとTwitterの運用の違い
InstagramとTwitterの違いは、以下のようなものがあります。
- 画像や動画のビジュアルで訴求するならInstagram
- 情報をリアルタイムで拡散するならTwitter
それぞれを連携させて運用する前に、前提知識として特徴を把握しておきましょう。
画像や動画のビジュアルで訴求するならInstagram
Instagramは、画像や動画などのビジュアルで訴求できるSNSです。日本国内では約4,500万人のアクティブユーザー数を抱えています。
Instagramの特徴は以下のとおりです。
- ブランディングや宣伝に役立つ
- 企業やクリエイター向けの機能が充実している
- ストーリーやライブ配信で交流できる
ブランディングや宣伝に役立つ
Instagramはビジュアルコンテンツの共有に強みがあるため、写真や動画を通じて独自のブランドイメージを構築するのに最適です。
プロフィールや投稿によって企業や個人の個性やブランドイメージを際立たせることで、効果的なブランディングにつながるでしょう。
また、広告プラットフォームも充実しており、ターゲット層に効果的にアプローチするための機能が豊富に提供されています。
企業やクリエイター向けの機能が充実している
Instagramでは、ビジネスアカウントやクリエイターアカウント向けの機能を提供しており、エンゲージメントを最大化する手段が用意されています。
たとえば、統計情報を分析できるInstagram Insights、商品の直接販売が可能なショッピング機能、広告機能などが挙げられます。
ビジネス目的で企業アカウントを運用する際は、プロアカウントに変更するのがおすすめです。
ストーリーやライブ配信で交流できる
Instagramのストーリー機能やライブ配信機能は、リアルタイムでフォロワーと直接コミュニケーションをとるのに適しています。
ストーリーは一時的なコンテンツをシェアでき、フォロワーは気軽にリアルな瞬間を共有できるという点が強みです。
また、ライブ配信を利用することで、リアルタイムで質問に答えたり、裏話を共有したりできるため、フォロワーとの関係性を深めることができます。
■関連記事
Instagramのフォロワーの増やし方は?自力で増やすコツ・施策16選

情報をリアルタイムで拡散するならTwitter
Twitterは、リアルタイムで情報を拡散するのに適しているSNSです。Twitterの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
- 拡散力やリアルタイム性に優れている
- リプライやリツイートで交流できる
拡散力やリアルタイム性に優れている
Twitterは140文字という短いツイート形式を特徴としており、情報をすばやく簡潔に伝えることができます。
そのため、話題のイベントや出来事に対して素早く反応し、ユーザー同士で情報を拡散するのに適しています。
たとえば、リアルタイムのイベント情報をスピーディーに共有したり、ハッシュタグを付けることで関連性の高い人に情報を届けやすいことも特徴です。
リプライやリツイートで交流できる
Twitterはリプライやリツイートといった機能を通じて、ユーザー同士がコミュニケーションをとり、他のツイートを共有することができます。
リプライを使って交流を深めたり、リツイートを通じて興味深いコンテンツを自身のフォロワーと共有することで、ユーザーとの関係性を築けます。
そうすれば、自身のツイートが広がりやすく、コンテンツの拡散やコミュニティ形成、ファン育成などが促進されるでしょう。
■関連記事
Twitter企業アカウント運用を成功させるには?成功事例や効果的な施策も

InstagramとTwitterは連携できる?
InstagramとTwitterは、直接的なAPI統合を提供しておらず、公式な機能によってInstagramの投稿をTwitterに自動投稿することはできません(2024年1月現在)。
一部の外部ツールなどを活用することで、InstagramとTwitterとの連携ができるようになります。
ただし、サービスのアップデートや変更によって、機能や連携状況が変わっている可能性もあるので、最新の情報をチェックするといいでしょう。
詳しい連携方法については後ほど詳しく解説します。
InstagramとTwitterを連携するメリット
InstagramとTwitterを連携させるメリットは以下が挙げられます。
- 新たなフォロワーを獲得できる
- SNS運用の手間が削減できる
それぞれのメリットについて順に解説します。
新たなフォロワーを獲得できる
InstagramとTwitterを連携させることで、両方のプラットフォーム上での情報やコンテンツの相互共有が容易になります。
Instagramで投稿した写真や動画を同時にTwitterにもシェアできるようになれば、異なるユーザー層にアプローチしやすくなるでしょう。
フォロワーがどちらのプラットフォームでも情報を受け取れるため、新たなフォロワーを獲得しやすくなるのがメリットです。
SNS運用の手間が削減できる
InstagramとTwitterを連携させれば、同じコンテンツを別々に投稿する手間やリソースを削減できるという点もメリットです。
たとえば、Instagramに投稿した内容が自動的にTwitterにもシェアされるように設定することで、一度の投稿で両方のSNSに同時に情報を発信できます。
これにより、運用にかかる時間や手間を軽減し、一貫性のあるメッセージを効果的に伝えることができます。連携によって一元管理されたコンテンツ戦略を構築することで、効率的なSNS運用が可能となります。
■関連記事
SNSの企業アカウント運用の成功事例!運用のコツや各SNSの特徴も解説
InstagramとTwitterを連携する方法
ここからは、Instagramと Twitterを連携する具体的な方法を紹介します。
URLを活用する
Instagramではフィード投稿やリールにURLを貼ることができません。代わりに、ストーリー機能を活用します。
ストーリー機能で「リンク」をタップし、ブラウザ版でTwitterを開いてURLを「リンク」に貼り付けることで共有が完了します。
一方で、Twitterの場合はツイートする際にブラウザで開いたInstagramのURLを貼り付けるだけで共有が可能です。
ただし、この方法は各プラットフォームの同時投稿ではなく、単にコンテンツを共有するだけなので注意しましょう。
IFTTTを利用する
IFTTT(イフト)は、複数のSNSを効率良く操作できるように連携させるサービスです。
IFTTTを利用することで、InstagramとTwitterの両方で画像を含むコンテンツを同時に投稿することができます。
無料プランと有料プランがあり、有料プランは月額350円(年額)がかかります。無料プランで利用できるレシピの数が縮小している傾向にあるので、有料版での利用がおすすめです。
Zapierを利用する
Zapierは、ノーコードでワークフローを自動化できるWebアプリケーションです。
InstagramやTwitterなどのSNSだけでなく、5,000以上のWebアプリやクラウドサービスなどを連携させて、業務に合わせたワークフローを作成できます。
なお、Twitter APIの有料化に伴い、IFTTTと同様にTwitterの自動投稿は有料プラン限定となっているようです。
InstagramとTwitterを連携するときの注意点
InstagramとTwitterを連携させるときは、以下の点に注意しましょう。
- 画像サイズが合わないことがある
- 必ずしも成果につながるわけではない
それぞれの注意点について解説します。
画像サイズが合わないことがある
InstagramとTwitterは、それぞれ異なる画像サイズの要件を持っています。
Instagramは通常、正方形の画像や縦横比1.91:1の画像が推奨されています。一方で、Twitterは横長の画像や縦横比16:9が一般的です。
画像が切り取られたり、縮小表示されたりすると、コンテンツが正しく表示されず、エンゲージメントやUXに悪影響を与える可能性があります。
各プラットフォームを連携する際には、最適な画像サイズや形状に調整しましょう。
必ずしも成果につながるわけではない
InstagramとTwitterは、それぞれ異なる特徴やユーザーニーズを持っています。そのため、2つのプラットフォームを連携することが必ずしも成果に結びつくわけではありません。
双方のユーザーに訴えかけるコンテンツを発信しなければ、連携には意味がないと言えるでしょう。
有効な連携を実現するためには、それぞれのプラットフォームの特徴や強みを理解し、戦略的かつ適切な情報発信を行うことが重要です。
以下の資料では、InstagramやTwitterはじめとした日本国内で利用されているSNSの利用状況と具体的な活用シーンを効果別に解説しています。
「自社のサービスはどのSNSが合うの?」「今から参入すべきSNSは?」とお悩みの方は是非ご参考ください。

まとめ
InstagramとTwitterを連携させることで、SNS運用の負担を軽減させることができます。また、それぞれのSNSで情報を相互共有できれば、異なるフォロワー層に効率よく情報を届けられるでしょう。
また、InstagramとTwitterを連携させても必ずしも成果につながるとは限りません。
各プラットフォームの特性やユーザー層などを理解した上で、ターゲットに刺さるコンテンツを配信することが何より大切です。
OWNLYでは、InstagramやTwitterをはじめとするSNS運用全般のサポートを行っています。もしSNS運用でお困りごとがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
