<img src="//trace.popin.cc/api/bidder/track/pixel/pageview?tn=f9f2b1ef23fe2759c2cad0953029a94b" width="0" height="0" style="display:none">
ブランドアイデンティティとは?目的や構成要素・作り方などを解説

ブランドアイデンティティとは?目的や構成要素・作り方などを解説

ブランドアイデンティティは、企業の個性や特性そのものであり、競合他社との差別化を図るために必要不可欠なものです。

「ブランドアイデンティティについて簡単に知りたい」「ブランドアイデンティティの構成要素や作り方は?」とお考えの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、ブランドアイデンティティの目的やブランドイメージとの違い、重要性、3つの構成要素、作り方などを解説するので、ぜひ参考にしてください。

新規CTA

ブランドアイデンティティとは

ブランドアイデンティティとは、企業のブランドを象徴する特徴や独自性などを表現する概念のことを指します。

具体的には、ロゴや色、タイポグラフィ、メッセージ、トーン&マナーなどさまざまな要素を包括しており、自社やブランドを消費者にどう見せたいかを具現化します。

簡単に言えば、「○○らしさ」のように表現され、ブランドらしさをしっかり定義づけることで、ブランド戦略に対する認識を統一することが可能になります。

ブランドアイデンティティの目的

ブランドアイデンティティの目的は、企業が持っているブランドイメージを消費者に印象付けて、ブランドが持つ独自性や特徴を消費者に伝えることです。

ブランドアイデンティティが必要とされる理由は、競合他社との差別化を図り、企業と消費者に好影響を与えるためです。

企業側にとっては、競合優位性を確保できる、ブランドイメージを向上させて信頼度や安心度が高まる、売上がアップするなどのメリットがあります。

消費者にとっては、購買意欲が高まる、商品やサービスの識別がしやすい、企業とのロイヤリティを形成できるという点がメリットです。

このように、ブランドアイデンティティは、企業と消費者の双方に良い影響を与えるので、近年では重要性が高まっています。

ブランドアイデンティティとブランドイメージの違い

ブランドアイデンティティは、企業側が「こうなりたい」「こう思ってほしい」といった意図を持って構築していくものです。

対して、ブランドイメージは、顧客側が企業に対して持っているイメージで、企業やブランドとのコミュニケーションを通じて創り上げられるものです。

ブランドアイデンティティはあくまで企業側の理想像なので、理想通りに顧客側に伝わらない可能性もあります。

そのため、ブランドアイデンティティと顧客が抱くブランドイメージを一致させていくことがブランディング活動と言えるでしょう。

■関連記事

認知度とは?知名度との違いや重要性、具体的な方法も解説

ブランドアイデンティティの重要性

ここからは、ブランドアイデンティティの重要性について解説します。

  • 企業や商品の魅力がダイレクトに伝わる
  • 中長期的な経営戦略を立てられる
  • 競合他社との差別化につながる
  • 従業員の満足度向上につながる

それぞれ順に見ていきましょう。

企業や商品の魅力がダイレクトに伝わる

企業側が「消費者からどう見られたいか」というイメージを設定することで、ブランドの魅力がダイレクトに伝わりやすいというメリットがあります。

企業が発信するブランドの方針が一貫していると、顧客側もブランドの特徴を捉えやすく、ブランドの「らしさ」に芯が通ります。

長期的にブレのないブランド戦略を立てられるため、

中長期的な経営戦略を立てられる

ブランドアイデンティティを明確にすることで、ブランドのイメージが定着化します。

そうすれば、顧客の定着化にもつながりやすく、中長期的な会社運営に良い影響を与えられるのがメリットです。

ブランドアイデンティティが周知されることにより、企業の信頼や価値が高まり、経営の安定化を図ることが可能になります。

従業員の満足度向上につながる

ブランドアイデンティティは、顧客だけでなく自社の従業員に対しても有効です。

ブランドアイデンティティを明確化することで、入社した企業についての魅力や価値を再認識するきっかけとなります

それによって、企業で働くことに対する誇りやロイヤリティが高まりやすく、ブランド戦略がはっきりしているため企画などの提案もしやすくなります。

仕事にやりがいを感じてもらうことで、業務パフォーマンスの向上社員満足度の向上にもつながるでしょう。

競合他社との差別化につながる

ブランドアイデンティティを明確にすれば、競合他社との差別化にもつながります

その企業にしかない要素を詰め込むブランドアイデンティティは、差別化するための武器となり、自社が選ばれる理由として明確に示すことができます。

ブランドアイデンティティの構成要素5つ

ブランドアイデンティティを構成する要素は、以下の5つがあります。

  • フィロソフィー
  • ベネフィット
  • 属性
  • パーソナリティ
  • シンボル・デザイン

ここでは、5つの構成要素について具体的に解説します。

フィロソフィー

フィロソフィーとは、ブランドアイデンティティの基礎となるブランド哲学で、「ミッション」「価値観」「ビジョン」の3つから構成されます。

ミッションは、企業が社会に対して目的や存在意義を示すもので、ビジョンはミッションを遂行するための方向性を示したものです。

価値観は、ブランディングを行う際の行動指針となるもので、社員やブランド全体などすべての行動における判断基準となります。

ベネフィット

ベネフィットは、企業が提供するブランドを通じて、顧客や消費者がどのようなメリットを得られるかという価値のことを指します。

ベネフィットには「社会的」「機能的」「情緒的」「自己表現的」の4つの要素があり、各要素のメリットを社会に還元するというものです。

  • 社会的ベネフィット:自社ブランドのサービスを利用することで社会的に認知される
  • 機能的ベネフィット:自社サービスを利用することで機能性や利便性などのメリットを得られる
  • 情緒的ベネフィット:ブランドによって「楽しい」「面白い」など顧客にプラスの感情を与えられる
  • 自己表現的ベネフィット:ブランドを所有・利用することで顧客が自己表現できる

属性

属性は、商品やブランドの持つ属性や特性を客観的・定量的に示せる事実のことです。

たとえば、製品のベネフィットとして「健康に良い」というメッセージを発信したとします。しかし、これだけではなぜ健康に良いのかも分からず、信頼性にも欠けてしまうでしょう。

そこで、商品の特性である「○○という栄養価を含んでいる」という客観的事実をプラスすることで、説得力が増し、顧客に納得してもらいやすくなります。

属性は、ブランドアイデンティティの妥当性を裏付ける根拠証拠と言えるでしょう。

パーソナリティ

パーソナリティは、自社のブランドに個性や特性という独自の特徴を持たせることです。

ブランドの特徴を利用者に深く印象付けて、親しみやすさや愛着を持ってもらうことを目的としており、感情移入してもらいやすくなります。

パーソナリティは、ブランドを通じて社会に発信するメッセージでもあり、顧客のブランドイメージや評価基準に大きくつながります。

シンボル・デザイン

シンボル・デザインは、ブランドアイデンティティを顧客に伝えるための重要な視覚的要素です。

具体的には、ロゴ・色・フォントなど、ブランドを象徴する視覚的要素を活用してアピールすることで、ブランドを識別可能になります。

■関連記事

商品ブランディングとは?効果や手法の例・進め方も紹介

ブランドアイデンティティの作り方

ブランドアイデンティティの作り方として、具体的なアプローチ方法を紹介します。

  • ブランドロゴ
  • イメージカラー
  • キャッチコピー
  • ビジュアル・サウンド

それぞれ順に見ていきましょう。

ブランドロゴ

ブランドを象徴するロゴやシンボルは、言葉や文章よりも記憶に残りやすく、想起されやすいという特徴があります。

たとえば、iPhoneやMacbookなどの製品で知られるAppleが代表的なケースのひとつです。リンゴのマークを見れば、Appleの製品であるとすぐに識別できるでしょう。

他にも、マクドナルドやスターバックス、NIKEなどの有名企業は、一目見て分かるロゴやシンボルを展開しています。

イメージカラー

ブランドの象徴となるイメージカラーは、ブランドの想起性や認知度向上に役立ちます

イメージカラーを決めることでブランドをイメージしやすくなり、企業の個性を引き立たせるので、他社との差別化につながります。

たとえば、レッドブルであれば青、docomoなら赤などが一例で、消費者に親しみやすさを与えられるのが特徴です。

キャッチコピー

ブランドのコンセプトを社会に向けて発信するために、ブランドの世界観やメッセージを表現する手法がキャッチコピーです。

ブランドコンセプトを分かりやすく伝えることで、認知度向上や顧客とのコミュニケーションにつながります。

たとえば、ニトリの「お、ねだん以上」やファミリーマートの「あなたとコンビに」などは、短文ながら強く印象付ける言葉として根付かせています。

ビジュアル・サウンド

顧客に連想させやすく記憶に残りやすくするために、ビジュアルやサウンドを用いて、ブランドのイメージを聴覚や視覚で表現する手法です。

たとえば、ドン・キホーテの軽快なBGMなどは、ブランドパーソナリティが定着した例と言えるでしょう。

■関連記事

ブランディング戦略の成功事例6選|成功のコツや種類も解説

まとめ

ブランドアイデンティティは、ブランド戦略において核となるものです。企業が消費者に印象付けたい個性や価値観をさまざまな要素で表現することで、競合他社との差別化を図れます。

また、持続可能性の向上や従業員の満足度向上などのメリットもあります。

ブランドアイデンティティを策定する際は、市場や顧客ニーズに合わせて柔軟性を持たせることや、発信するメッセージに一貫性を持たせることが重要です。


自社のブランドアイデンティティにもとづいたマーケティング手法やSNS運用を展開したいとお考えの方は、ぜひSNSマーケティングツール「OWNLY」までご相談ください。

OWNLYでは、SNSキャンペーンをやUGCマーケティング、インフルエンサー施策などを通じて広告運用の効果を最大化するためのサポートを行っています。

商品広告やプロモーション戦略を検討している方は、まずはお気軽に下記の資料をダウンロードしてください。

新規CTA

【2023年】生活者の意思決定におけるSNS影響度調査

【2023年】生活者の意思決定におけるSNS影響度調査

資料をDLする

お知らせを開く

SNSお役立ち資料ダウンロード