情報の主な収集場所、そしてトレンドの発信場所がSNSへ移ってきた昨今。企業発信の広告だけでは、多くの人の心を動かせません。
そこで、公式ではなく影響力のある「個人」に依頼し、人々に届く発信をしようとするのがインフルエンサー施策です。しかしインフルエンサーに依頼しても結局「ただの広告として受け流されてしまった」PR投稿が、世の中にはたくさんあります。
失敗の多くは、「インフルエンサー施策=広告展開方法」と捉えていることが原因。
「信頼」によってファンを得ているインフルエンサーに、企業側で作った広告をただ発信してもらったとしても、ファンの心には届かないのです。
「いかにしてPR投稿の信頼性を担保するのか」が、インフルエンサーマーケティング成功の鍵になります。
弊社が提供している「ハッシュタグSEO」はInstagramの検索結果の上位表示を実現させるサービスです。Instagramのシステムにとって評価の高いインフルエンサーを把握し、それらにPR投稿を依頼することによって、投稿の外部露出が増え、潜在顧客の獲得が期待できます。
本サービスにご興味のある方は、ぜひお気軽に下記の資料をダウンロードしてみてください。
目次
インフルエンサーへの依頼方法4つ
インフルエンサーへの依頼方法として、以下のようなものが挙げられます。
- 直接インフルエンサーに依頼する
- インフルエンサーマッチングプラットフォームを使う
- インフルエンサーマーケティング会社に依頼する
- 広告代理店やキャンペーン会社に依頼する
ここでは、それぞれの依頼方法について解説します。
1. 直接インフルエンサーに依頼する
キャスティングしたいインフルエンサーが決まっている場合は、SNSのダイレクトメッセージなどを活用して直接連絡する方法もあります。
インフルエンサーと直接やり取りすることで、中間マージンが発生せずコストを抑えられることがメリットです。また、スピード感のあるPR依頼が行えるのもよい点です。
デメリットとしては、PRのディレクションや商品の発送、リスク対策などを自社ですべて行わなければなりません。
また個別の支払いや源泉徴収などの手続きを行う必要もあるので、PR依頼に不慣れな場合は不向きと言えるでしょう。
2. インフルエンサーマッチングプラットフォームを使う
インフルエンサープラットフォームを利用し、インフルエンサーの選定やプロモーションの依頼を行うこともできます。
ツールによっては、投稿しているジャンルをもとに自社にマッチした人物を選定したり、フォロワー数をもとにインフルエンサーを探せる点がメリットです。
ただし、インフルエンサーのマネジメントや商品発送を自社で行わなければならないケースもあります。ツールの月額費用とキャスティング費用が別途かかる点に注意が必要です。
3. インフルエンサーマーケティング会社に依頼する
インフルエンサーマーケティング会社に依頼することで、インフルエンサーの施策から最終的なレポートまでを一括でサポートしてもらえます。
直接依頼するケースやインフルエンサープラットフォームに比べてコストがかかるというデメリットはあるものの、専門的なノウハウや実績にもとづいたPRが可能です。
単にキャスティングやPRのみを行うのではなく、報酬の交渉や支払い、ディレクション、炎上対策、定量的な分析を一括代行してもらえるでしょう。
インフルエンサーマーケティングの知識や人的リソースがない場合は、企業に依頼するのがおすすめです。
4. 広告代理店やSNSマーケティング会社に依頼する
広告代理店やSNSキャンペーンを運営するSNSマーケティング会社に依頼するのもおすすめです。
インフルエンサーマーケティングでは、どんなインフルエンサーを選定するかも重要ですが、魅力的な企画やマーケティング戦略も必要不可欠と言えます。
SNSマーケティングに関する知見が豊富な会社に依頼することで、SNSにおける高いマーケティング効果が期待できるようになるでしょう。
SNSマーケティングを提供するOWNLYでは、インフルエンサー×Instagramハッシュタグの最適化によって認知度向上や広告改善を図る「ハッシュタグSEO」を提供しています。
ハッシュタグSEOにはどのような効果があるのか、Instagramのハッシュタグを最適化する重要性などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
■関連記事
「ハッシュタグSEO」による認知〜購買のユーザー導線を徹底解説|ハッシュタグ活用による認知拡大ノウハウ
インフルエンサーに依頼する際にかかる費用相場
ここからは、インフルエンサーに依頼する際にかかる費用相場を見ていきましょう。
直接インフルエンサーに依頼する場合
直接依頼する場合は「フォロワー数×単価」によって費用相場が決まることが多いです。
インフルエンサーのジャンルにもよりますが、主にフォロワー1人あたり2~6円程度で計算されます。
▼費用相場の計算例
フォロワーが10万人いる場合:20〜60万円程度 |
ただし、あくまで相場であり、すべてのインフルエンサーが同じ金額で依頼できるわけではないことを留意しておきましょう。
インフルエンサーマッチングプラットフォームを使う場合
インフルエンサープラットフォームを活用して依頼する場合は、マッチングサイトによって費用相場が異なります。主に、下記の形態で料金が決まります。
|
プラットフォームによって費用の決まり方は異なります。
プラットフォームによっては、どのくらい費用がかかるかをシミュレーションできる機能もあるので、それぞれのサイトで料金プラン等を確認するといいでしょう。
インフルエンサーマーケティング会社に依頼する場合
インフルエンサーマーケティング会社やSNSマーケティングを利用する場合は、下記のように費用相場が決まります。
|
インフルエンサーキャスティング会社では、インフルエンサーのフォロワー数によって費用が決まるケースや、エンゲージメントごとに費用がかかるケースなどがあります。
また、キャスティング以外にも企画提案やクリエイティブ制作、効果測定などを依頼する場合は、追加で費用がかかります。
インフルエンサーの持つ信頼性を引き出す依頼のポイント
インフルエンサーは今までの投稿で「信頼」を積み上げてファンを獲得しています。よってファンの心を動かすには、インフルエンサーの持つ「信頼感」をちゃんと引き出すことが、効果的なインフルエンサーマーケティングの鍵です。
日ごろの投稿と比較しても、質を落とさず信頼性を損なわないPR投稿のために、具体的には下記の3つのポイントを押さえましょう。
1. 自社とインフルエンサーとの「相性」を重視する
2. 投稿内容はインフルエンサーに委ねる
3. 長期的・継続的に依頼する
1. ブランド・商品と、インフルエンサーとの「相性」を重視
「相性」というのは、「インフルエンサーのジャンルに合った依頼をしましょう」という巷でよく言われる提案とは少し違います。
相性を重視すべき理由は大きく2つあります。1つ目は、ファンから見たときの違和感をなくすため。
インフルエンサーのファンは、その人の好みや、正直な感想を求めて、投稿をチェックしています。そんな中、インフルエンサーの日ごろの好みとズレた商品が紹介されていると、目立ちます。
広告感がでている原因は「普段の投稿と方向性が異なるから」です。理想のPR投稿は、他の投稿の中に自然に溶け込みます。
「いつも参考になるなー。ああこれは広告なのか。でも本当に気に入っているんだろうし問題ないか」と思ってもらえる投稿が理想です。
2つ目は、投稿の質を上げるため。
インフルエンサー自身からしても、普段の自分と方向性の異なる商品だと、紹介に熱を込めづらいです。いつもの投稿と比べ、紹介が浅くなるのは否めないでしょう。
それでも「その人ならではの切り口」で紹介してくれたらいいのですが、それって商品のことを結構深く知ってもらわないと厳しいです。
商品の良さを深く知り、その人ならではの切り口で紹介してもらうなら、数日お試しするだけではなく、商品の良さが伝わるイベントで紹介するとか、もう一工夫が必要になってきます。
実際、「インフルエンサーの方向性と合わない商品」のPRを依頼してしまったときによくあるのが、PRを普通の投稿でカモフラージュされてしまうこと。
たとえば、Instagramの投稿で「1枚目・2枚目いつもの投稿、3枚目からはPRです」など。依頼された投稿が、本当はフィードに載せたくない内容なので誤魔化されてしまうんですね。
カモフラージュされたPR投稿には、いつもと同じくらいたくさんの「いいね」「コメント」が付きます。だから投稿の数字だけ見ていると、問題が分かりにくいかもしれません。
でも内容を実際に見てみると案の定、フォロワーの反応は1枚目・2枚目の投稿に関するものばかり……これだと効果的なPRとは言えないですよね。
PRする商品が普段の投稿の方向性と合わないから、隠す必要がでているのです。言い換えれば、方向性が一致している商品なら、違和感は発生しないので隠す必要はありません。
インフルエンサーに依頼するなら、インフルエンサーのジャンルよりも「好み」や「普段の方向性」をチェックすべきです。
彼ら彼女らがほんとうに紹介したいと思える商品を、違和感なく取り上げてもらうのが成功の秘訣と言えます。
2. 投稿内容はインフルエンサーに委ねる
多くの人から信頼されているインフルエンサーに、相性の合う商品PRを依頼したら、投稿はインフルエンサーに出来るだけ任せましょう。
ファンの期待を裏切らない為には、「PR投稿が普段の投稿と同じようにポストされること」が大切です。
企業が期待する良い点を網羅した投稿でなくても、その人らしい切り口で紹介してくれたらいいのです。だから、以下のようなことはすべきではありません。
▼PR依頼時にやめたほうがいいこと
|
これらは、投稿に「広告っぽさ」を出す原因になります。
インフルエンサーの投稿ってなんとなくやっているように見えて、実はすごく考えて作られているんですね。どんな投稿がファンに支持されるのか、インフルエンサー自身が一番理解しています。
たとえばハッシュタグも、インフルエンサーのブランディング戦略の一部です。ハッシュタグ流入を狙って30個目いっぱいつけている人もいれば、キャプションがうるさくなるから付けない!という人もいますし、ハッシュタグを文章の一部のように付ける人もいます。
また、時間指定も気をつけた方がいいポイントです。特に、複数人にPRを依頼する場合は注意しなければなりません。
インフルエンサーのフォロワーが被っている場合もしばしばあるので、細かい投稿時間を指定していると、タイムラインに一斉にPR投稿が流れてきてしまうのです。
ポーズや構図まで指定していた時には、たくさんのインフルエンサーが一斉にほぼ同じ内容の投稿をすることになるので、さらに大変なことに……
広告であれば、最適化された内容を一番効果的な時間に一気に流すのは基本です。しかしながら、インフルエンサー施策は広告ではありません。信頼できる人(=インフルエンサー)の言葉で伝えてもらうことで、ファンの心に届く「自然さ」が大切なのです。
3. 長期的・継続的に依頼する
ここまでの文章を読んでいただいた方は、良いインフルエンサーマーケティングってなかなか難しいなと薄々思っているかもしれません。
自力でインフルエンサーを探した経験のある人なら分かると思うのですが、ファンから信頼されるインフルエンサー、かつ商品と相性が合う人は、プロモーションを仕掛けたいタイミングで見つかりません。
また、違和感をなくすために投稿内容を任せるといっても、初めて依頼する人に全て任せるのは不安です。信頼のおける相手でないと任せづらいですよね。
そこで、行きつく答えの一つが「アンバサダー」です。
「アンバサダー」の定義は企業によっても違うと思いますが、ここでは「単発ではなく、ある程度長期でインフルエンサーとお付き合いする」ことを指します。
PR投稿は、「お金のために心にもないこと言っているんでしょ」と思われるリスクがありますが、企画側の人間にインフルエンサーがいればそうはなりません。
「インフルエンサーが本当にオススメしたい商品を、インフルエンサー自身の言葉で紹介する」という理想の状態をつくれるので、フォロワーも安心して受け取ってくれます。
良いインフルエンサーを探すには?
インフルエンサーを探すときには、そもそも候補になる投稿を探すのが結構大変です。そこで弊社では、こんなやり方で投稿を探しています。
|
1.のハッシュタグでの投稿収集には、OWNLYのUGCマーケティング機能を使っています。するとわざわざ投稿を探しに行かなくても、設定したハッシュタグ付きの投稿が自動で集められます。集まった投稿はOWNLYの画面で一覧確認でき、任意のカテゴリに分けるなどして管理ができます。
次に集めた投稿の中から、「これは良いな」と思った投稿に、OWNLYの機能を使って"ユーザーラベル"を付けます。すると、同じ投稿者による他の投稿にもユーザーラベルが付与されるので、同じハッシュタグでよく投稿している場合、その人がいつもどんな投稿をするのか確認できるのです。そして、しばらく観察します。
そして観察の結果、この人に声をかけてみようとなれば、同じ画面からコンタクトを取ります。
相性が合いお任せできるインフルエンサーに、長期的にPRを依頼することが成功の秘訣です。また企画から入ってもらうのも、「本当におすすめしたい商品を」「見自身のやり方で」「違和感なく紹介してもらう」という、理想のPRをするために有効な手段ですね。
まとめ
- ブランド・商品と、インフルエンサーとの「相性」を重視
インフルエンサーの方向性をチェックし、マッチしている商品やブランドを依頼しましょう - 投稿内容はインフルエンサーに委ねる
インフルエンサーの良さを生かすためには、普段と同じようなやり方で投稿してもらう方が、ファンにとって信頼しやすいです。 - 長期的・継続的に依頼する
「相性」と「インフルエンサーとの信頼関係」は妥協できません。良い相手がみつかったら、長いお付き合いを。企画から入ってもらうのも良いです。
インフルエンサーマーケティングって、代理店に依頼して、フォロワー単価いくらでお金がかかる…ってイメージがあると思います。でもこのあたりのポイントをしっかり押さえてやれば、コストを抑えつつ効果を出すことが可能です。
インフルエンサーと組んで商品プロモーションをやってみたい!と思った方は、是非一度スマートシェアにご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!