自社のSNSアカウントを開設しても、フォロワー数やエンゲージメントが思うように伸びないケースも少なくありません。
SNS運用は一見簡単にできるように思えますが、成果を出すには想像以上に難しいと感じている担当者の方も多いでしょう。そのような場合におすすめなのが、SNSマーケティング会社に依頼することです。
この記事では、SNSマーケティング企業の選び方やおすすめの代行企業、SNSマーケティングの成功事例などについて解説します。

SNSマーケティングとは?
SNSマーケティングとは、ソーシャルプラットフォーム(X、Instagram、LINE、Facebook、YouTube、TikTok)を活用したマーケティングのことを指します。
SNS上で商品やサービスを宣伝し、認知度向上や顧客との関係性構築、売上アップを目指す戦略です。
たとえば、SNSアカウント運用のほか、SNSキャンペーンや広告出稿、インフルエンサーマーケティング、ソーシャルリスニングなどさまざまな手法が挙げられます。
また、SNSの普及によって誰でも気軽な情報発信が行えるようになり、消費者の口コミやレビューは企業の売上に大きな影響をもたらすように。
企業の売上アップや長期的な利益拡大のためには、消費者や市場の動向を分析しつつ、SNSマーケティングを活用する必要があります。
企業がSNSマーケティングを取り入れる理由
企業がSNSマーケティングを取り入れるべき理由は以下のとおりです。
- 日本国内のSNSの普及率が高いため
- 市場規模が拡大しているため
- 低コストで実施できるため
- 消費者の購買行動が変化しているため
それぞれの理由について解説します。
日本国内のSNSの普及率が高いため

参照:総務省「令和5年 情報通信に関する現状報告の概要」
総務省によると日本のSNS普及率は、2022年の1億200万人から、2027年には1億1,300万人に達すると予測されています。
普及率の高さやターゲットはSNS媒体によって変わりますが、今後もSNSの普及率はさらに増える見込みです。
また、SNS検索で情報収集するユーザーも増えており、リアルな意見や感想をチェックしようとする動きも増えています。
SNSがもたらす影響力は大きく、効果的なSNSマーケティングを実現することで、売上アップや集客の拡大が期待できるでしょう。
市場規模が拡大しているため
SNSマーケティングの市場規模は急速に拡大しており、今後もさらなる成長が見込まれるといえるでしょう。
株式会社サイバー・バズの市場動向調査によると、2023年のSNSマーケティング市場規模は1兆899億円で、前年比117%となる見通しです。

参照:PR TIMES
SNSは企業と消費者との接点を作り、販売チャネルとしての役割が今後も高まることが期待できます。
SNSマーケティングの市場規模が拡大するとともに、競争も激化していきます。企業はできるだけ早い段階でSNSマーケティングを実践してノウハウを集め、実用化することが重要です。
低コストで実施できるため
数あるマーケティング活動のうち、SNSマーケティングは低コストで大きな効果が期待できることが特長です。
従来のマーケティング手法では、広告を出稿するために莫大な広告コストをかけたり、分析のために有料の分析を使用したりと、大きなコストをかける必要がありました。
一方で、基本的にSNSアカウントは無料で作成して運用することができます。X(Twitter)アナリティクスやInstagramのインサイトなど分析機能が備わっています。
コスト面や機能の充実度を考慮すると、SNSマーケティングは取り組みやすい手法といえるでしょう。
しかし、ノウハウや知識がないまま運用すると効果が見込めないので、やみくもに運用を始めるのはおすすめできません。
消費者の購買行動が変化しているため
企業がSNSマーケティングを取り入れるべき理由として、消費者の購買行動が変化している点も挙げられます。
SNSが普及する以前の消費者は、テレビや新聞、雑誌などのマスメディアの発信から商品やサービスを認知したうえで購入していました。
しかし、SNSが普及した現代では、商品やサービスの認知・購入をSNS経由で行う人が増加しています。
たとえば、SNS上の口コミに影響を受けて購買に至るケースや、消費者が運営するコンテンツから認知が広がるケースなどが増加しています。
SNSが誰でも気軽に利用できるようになった今、企業にとってSNSプラットフォームは無視できない存在といえるでしょう。
企業が活用すべきSNSの種類
ここからは、日本国内における代表的なSNSの種類や特徴について解説します。
|
国内の月間アクティブユーザー数
|
特徴
|
X(旧Twitter)
|
4,500万人
|
- 140文字以内のテキストを中心としたSNS
- リアルタイム性や拡散性が高い
|
Instagram
|
3,300万人
|
- 画像や動画などビジュアルメインのSNS
- ブランディングやECサイトとの運営に相性が良い
|
LINE
|
9,700万人
|
- 1対1のやり取りに適したコミュニケーションツール
- 公式アカウントで会員証やクーポン発行などが行える
|
Facebook
|
2,600万人
|
- 実名登録制のSNSで30~50代のユーザーが多い
- ビジネス層に向けた発信やインバウンドを展開する場合に活用できる
|
TikTok
|
2,500万人
|
- ショート動画を編集・投稿・共有できるSNS
- 10~20代を中心とした若年層からトレンドが広がっている
|
YouTube
|
7,120万人
|
- ショート動画から長尺動画まで幅広いジャンルの動画コンテンツを共有できるSNS
- 若い世代から60歳以上まで幅広いユーザー層に利用されている
|
企業によるSNSマーケティングの成功事例4選
ここからは、企業によるSNSマーケティングの成功事例について紹介します。
Instagramの成功事例:ハッシュタグSEO

参照:ハッシュタグSEO
株式会社麦の穂では、OWNLYが提供する『ハッシュタグSEO』を活用し、Instagramのハッシュタグを最適化して上位表示を狙う施策を行いました。
ハッシュタグSEOでは、具体的に以下のようにハッシュタグやインフルエンサーを選定しています。
ハッシュタグ
|
検索の主要ハッシュタグ上位100投稿から「ブランドハッシュタグ」と「商品に関連するハッシュタグ」との併用率の高い「重要ハッシュタグ」を抽出
|
インフルエンサー
|
ランクイン回数や順位情報、エンゲージメント情報などのデータから、評価の高いユーザーと投稿を把握。その実績を基に、投稿してもらうべきクリエイターを特定
|
導入の結果、「#スイーツ好きと繋がりたい」「#スイーツ部」など複数のハッシュタグにおいて、リール動画での上位表示に成功しました。
近年は多くの人々がSNSを使って情報収集をしている傾向にあり、ハッシュタグを起点とするマーケティング施策が注目を集めています。
フォロワーが多い人やエンゲージメントが高い人より、上位表示を狙えるインフルエンサーに投稿してもらうことで成功した事例です。
■関連記事
ハッシュタグSEOとは?ハッシュタグの重要性や運用のコツを解説
Instagramの成功事例:縦型動画の制作代行
続いては、ホテル椿山荘東京のInstagramにて、「OWNLY」が提供するInstagramのリール動画(縦型動画)制作代行を利用した事例です。
スマートフォンに適した縦型動画を制作することによって、前月の横型動画に比べてクリック単価が約10%減少、動画からの遷移率が150%向上しました。
■実際の動画
縦型動画ではスマホ画面全体に迫力のある映像を映し出せるため、全天に広がる光の演出などが際立ち、より一層魅力的なコンテンツを配信することができました。
Twitterの成功事例:Twitterキャンペーン
カルビー「じゃがりこ」公式Twitterでは、「#みんなで創るじゃがりこ2021」と称してTwitterキャンペーンを実施しました。
ユーザーからイラストなどのアイデアを募集して、味・パッケージ・バーコードのデザイン・キャッチコピーを決定する内容です。
さらに、ダブルチャンスとして、投稿数によって当選確率が上がるというプレゼントキャンペーンも用意されていました。
ユーザーの声をダイレクトに反映するだけでなく、ユーザー同士の盛り上がりも見せられる効果的なキャンペーン事例となっています。
■関連記事
【2023年最新】Twitterキャンペーンの成功事例16選|成功のコツやおすすめツールも紹介
LINEの成功事例:LINEレシートキャンペーン
株式会社キリンでは、購入ごとに発行したポイントで参加できる「OWNLYマイレージ型マストバイキャンペーン」を実施しました。
キャンペーンの対象商品を購入するとポイントが付与され、貯まったポイントに応じて景品がプレゼントされるというキャンペーンです。
レシートを撮影してアップロードすることで簡単に応募できます。期間中に複数回の購入が期待できるので、長期リピーター獲得や来店促進などが実現できます。
OWNLYマイレージ型マストバイキャンペーンについて気になる方は、ぜひ下記の資料をご覧ください。

SNSマーケティング代行企業の選び方
SNSマーケティング企業の選び方として、次の5つを意識しましょう。
- 取り扱っているSNSの種類
- 実施できる施策の種類
- サポートの充実度
- 費用・料金プラン
- ノウハウや実績
ここでは、それぞれの選び方について解説します。
1. 取り扱っているSNSの種類は豊富か
SNSマーケティング代行企業を選ぶ際は、取り扱っているSNSの種類について確認しましょう。
SNSの種類が豊富であれば、さまざまなプラットフォームで効果的な戦略を展開し、柔軟性のあるマーケティング施策を実施することができます。
たとえば、TwitterやInstagram、TikTokなどはそれぞれ異なるユーザー層や特性を持っているため、各SNSを理解して適切な戦略を提供できるかが重要です。
2. 実施できる施策の種類が充実しているか
SNSマーケティングは、単に投稿を管理するだけでなく、広告キャンペーンの設計、コンテンツ制作、分析、ターゲティングなど多岐にわたります。
代行企業が提供する施策が豊富であれば、ユーザーのニーズや自社の目標に合わせて柔軟なマーケティング施策を講じることができます。
さまざまな施策を組み合わせて、目標達成に向けた戦略をサポートしてくれる企業が理想的です。
3. サポート体制は整っているか
SNSマーケティング代行企業を選ぶ際は、サポート体制についても確認しましょう。
非常に便利なSNSマーケティングツールを提供していても、サポートが少なく上手く使いこなせなければ、十分な成果を生み出すことはできません。
問い合わせに迅速に対応してもらえるか、プロジェクト全体の進捗はスムーズかといった点をチェックしておくと安心です。
4. 費用・料金プランは適切か
SNSマーケティング代行企業を選ぶ際、費用や料金プランも重要な選定基準のひとつです。
予算やニーズに合わせた柔軟な料金プランを提供してもらえるか、分かりづらいオプション費用や追加料金がないかどうかも確認しましょう。
また、費用が安ければよいわけではありません。低コストで導入できるものの、自社に必要な機能やニーズを満たさないケースも考えられるため注意が必要です。
5. ノウハウや実績は十分にあるか
SNSマーケティング代行企業を選ぶ際のポイントのひとつとして、企業が持つノウハウや実績があるかどうかもチェックしましょう。
SNSやトレンドは常に変化し続けるため、それらに応じた戦略を展開できるかどうかは重要です。
また、過去の成功事例や導入実績を確認し、信頼できる企業であるか、自社に似た業界の実績はあるかなどもチェックすると安心できるでしょう。
SNSマーケティングの代行企業5選【比較】
ここからは、おすすめのSNSマーケティング代行企業を5社紹介します。
1. Smart Share株式会社

Smart Share株式会社では、SNSキャンペーンとUGCマーケティングを一元管理できるSNSマーケティングツール「OWNLY」を提供しています。
15種類以上のSNSキャンペーンを定額・無制限でき、ツールの提供以外にも、施策の企画から広告運用まで幅広くサポート可能です。
Instgramでは、ハッシュタグとインフルエンサーを活用した「ハッシュタグSEO」や、独自の分析ツール「INSIGHT SUITE」を提供しています。
OWNLYやハッシュタグSEOに関する詳細は、下記の資料をぜひチェックしてください。

2. StockSun株式会社

StockSun株式会社は、SNSマーケティングをはじめ、デジタルマーケティング全般のさまざまな分野に特化した専門家が在籍する企業です。
SNSにおける集客コンサルティングや、施策実行支援サービス、マーケティング支援、キャリア支援など、さまざまなサービスが提供されています。
3. 株式会社ニュートラルワークス

株式会社ニュートラルワークスは、SNSマーケティングだけでなく、あらゆるWebマーケティングやWeb制作に対応しているマーケティング企業です。
ビジネス視点とクリエイティブ視点を持ち合わせており、利益や売上の向上はもちろん、デザイン性の高い成果物を期待できるという特徴があります。
4. BEASTAR株式会社

BEASTAR株式会社は、SNSアカウントの戦略設計から企画立案、運用、効果測定までトータルサポートに強みを持つマーケティング企業です。
運用代行やコンサルティング、キャンペーン企画、広告運用などさまざまなサービスを提供しており、幅広いサービスを提供しています。
各SNSにおいてさまざまな施策を用意しているため、自社の運用フェーズに合わせた施策を展開することが可能です。
5. GROVE株式会社

GROVE株式会社は、TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSを中心としたインフルエンサーのキャスティング、企画の管理、レポートまでを一貫している企業です。
テレビ番組制作会社を母体とする企業で、SNSマーケティングの成功に大きく役立つハイクオリティな動画制作のノウハウを豊富に蓄積しています。
まとめ
SNS運用のノウハウや知識が不足しており、なかなか成果につながらないという場合は、SNSマーケティング代行企業に依頼することで改善が見込めるでしょう。
社内のSNS運用担当者の負担削減にもつながるうえに、アドバイスをもらうことで社内にノウハウを蓄積することにつながります。
SNSマーケティング代行企業を選ぶときは、自社で実施したい施策を展開できるかどうか、得意とする領域に合っているかなどを確認しましょう。
まずはSNSマーケティングの目的を明確にしたうえで、自社の課題を解決できるようなSNSマーケティング企業を選ぶことが大切です。
