誰でも全世界に動画の生中継を配信することができるのが、Facebookライブ。
Facebookライブは、単なる動画配信ツールではなく、動画を配信しながらユーザーと交流することもできます。さらには、便利な分析機能も無料で使うことができます。
魅力たっぷりのFacebookライブについてご紹介します。
Facebookライブ(動画)とは?
Facebookライブ(動画)が実用可能に
Facebookライブ(動画)は、撮影中の動画をFacebook上にリアルタイム配信できるサービスのことです。
2015年12月からテスト運用されていて、この度正式に実用可能となりました。
主な特徴は、テレビの生放送のようにライブ動画を配信しながら、視聴者数とユーザー名・コメントを、配信中にリアルタイムでチェックすることが可能ということです。
配信後はタイムラインに動画が保存されます。タイムラインの編集を行えば、動画を削除することもできます。
Facebookライブ(動画)のメリット
Facebookライブ(動画)を活用する理由
Facebookライブ(動画)のメリットは数多くあります。
スマートフォンのカメラで撮った動画は、全世界同時に生中継されます。既存ユーザーに配信されるのはもちろん、新たなユーザーとのつながりを得ることも期待できます。
また、ユーザーとの活発なコミュニケーションが可能なことも大きなメリットです。
視聴者からの質問へ対応したり、コメントに応えたりとリアルタイムに視聴者と交流でき、リアルな反応を見ることもできます。
Facebookライブ(動画)はユーザーとの関係を良好にするためのツールであるといえます。
また、Facebookライブ(動画)ではフィルターなどの編集機能が使用可能で、自社の世界観などを自在に演出できます。
Facebookライブを開始するには?
ライブ配信前の準備
Facebookライブを開始する前には、いくつか確認するポイントがあります。
まずは、リアルタイム配信に必要不可欠なインターネット接続が安定しているか確認しましょう。動画のデータサイズはかなり大きいため、安定して配信することができるWi-Fiに接続しておくことをおすすめします。
iOSアプリを使って行う場合
iOS版アプリを使ってFacebookライブを行う場合の操作手順を説明します。
①ニュースフィードで「今なにしてる?」をタップします。
②「近況」や「写真」などと並んで表示されている「ライブ動画」の項目をタップします。
③タイトルなどブロードキャストの説明を追加します。
④「ライブ配信を開始」をタップすると、カメラが起動されて配信が始まります。
⑤ライブ配信を終了するときは、「終了」をタップします。
Androidアプリを使って行う場合
Android版アプリを使ってFacebookライブを行う場合の操作手順を説明します。
①ニュースフィードで「今なにしてる?」をタップします。
②「近況」や「写真」などと並んで表示されている「ライブ動画」の項目をタップします。
③タイトルなどブロードキャストの説明を追加します。
④「ライブ配信を開始」をタップすると、カメラが起動されて配信が始まります。
⑤ライブ配信を終了するときは、「終了」をタップしてください。
ライブ配信は最長90分までとなっています。これより長い内容を配信したい場合は、配信の回数を増やして対応するしかありません。
Facebookライブの分析機能
Facebookページのインサイトでユーザーを分析
Facebookライブでは、インサイトを使ってユーザーを分析することができます。
ライブの終了後に、配信したライブの視聴者推移のデータが表示されます。総視聴者数や配信中一番視聴された瞬間などを確認できます。
配信後にきちんと結果を分析することで、次回への改善点を見つけられます。
操作方法は、まずFacebookページのインサイトへ移動し、「動画」ページを表示します。投稿した動画投稿一覧が出てくるので、分析したいFacebookライブの投稿をクリックします。
各項目の詳細が表示されるので、見たい情報を選択しましょう。また、ここで再生時の音声のオンオフの状態もチェックできます。
Facebookライブの便利機能
Facebookライブを見つけるには?
Facebookライブの配信情報を得るためには2つの方法があります。フォローしているアカウントの場合、ニュースフィードの右側に表示されるため素早く情報を得ることができます。
ライブ動画視聴時に「フォロー」を選択すれば、次回の配信時に通知してくれます。頻繁にアクションを起こす人やライブ配信の投稿者、ページと最近交流した人に通知が届く場合があります。
また、Facebook Live Mapを活用するという方法もあります。
Facebook Live Mapとは現在世界中で行われているライブ配信をチェックできるツールのことで、ここへアクセスすればその時に配信されているFacebookライブの情報を得ることができます。
特定の人物をブロックしたい
特定の視聴者をブロックする方法を説明します。
視聴者の一覧を開き、視聴者のコメントの横にあるプロフィール写真をタップします。
いくつか項目が表示されるので、その中から「ブロック」をタップします。また、ライブブロードキャスト中に視聴者をブロックすることもできます。逆に、以前一度ブロックした人のブロックを解除することもできます。
ライブ動画を見逃してしまった
動画は、当該アカウントのページまたはプロフィールに公開されるので、リアルタイムで見逃してしまっても後から視聴することができます。
FacebookライブのCM機能“Ad Break”とは?
15行CM“Ad Break”とは?
“Ad Break”とはFacebookライブのライブ動画に挿入されるCM機能のことです。ライブ動画スタート後に、最長15秒の動画広告が挿入されます。2017年2月23日に実装され、現在はベータ版の提供となっています。
“Ad Break”の特徴
“Ad Break”で挿入される広告には、「最低でも2000人以上のフォロワーがいる」「過去のライブ動画で300人以上の視聴者を獲得している」などの条件があります。
広告を挿入したいライブ動画に300人以上の視聴者がいる場合は、配信開始後4分後に最初の広告を挿入することができます。
広告挿入の全ての条件が満たされると、ライブ動画画面に「広告を挿入できる」という表示が現れます。
コメントをタップすると、視聴者にCMが入ることが告知されます。その後「Start Ad Break」ボタンをタップすると広告が挿入されます。
最初の広告が流れた後も、300人以上の視聴者を保っている限り、5分間隔で広告を挿入することができます。
広告の収益の配分は?
“Ad Break”の広告収益の配分割合は、配信者が55%でFacebookが45%となっています。YouTubeの動画広告との違いは、YouTubeは動画冒頭で広告が流れるのみであるのに対し、Facebookでは何度も挿入が可能という点です。
Facebookライブをマーケティングに利用しよう!
Facebookライブは、スマホとネット環境さえあれば誰でも全世界に動画のライブ配信ができる便利な機能です。
ユーザーとコミュニケーションをとったり、反応を見たりするのも簡単。さらに、広告動画を挿入して利益を得ることもできます。ぜひ活用してみましょう。
Photo via VisualHunt.com
>>お役立ち資料はこちら
Facebookを活用したマーケティング施策をご検討中の方は、「OWNLY」の活用がおすすめです。OWNLYでは、Facebook上のキャンペーンを含めた15種類以上のSNSキャンペーンを定額・無制限で利用可能です。
キャンペーン施策の企画や提案などのサポートも行っているので、FacebookをはじめとするSNSキャンペーンを実施したい方は、ぜひお気軽に問い合わせください。
