Instagramのエンゲージメントとは、いいねやコメント、リンククリック、プロフィールアクセスなど、ユーザーからの反応のことを指します。
Instagramのエンゲージメントを高めることで、発見タブに表示されやすくなったり、ユーザーの興味関心を把握してマーケティングに活かせるのがメリットです。
本記事では、Instagramのエンゲージメントとは何かについてや、エンゲージメント率を高めるべき理由、具体的な施策例を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Instagramのエンゲージメント率とは?
Instagramのエンゲージメントとは、投稿に対するユーザーからの反応のことを指します。
Instagramにおいては、下記のアクションがエンゲージメントに当てはまります。
- いいね
- コメント
- 保存
- リンククリック
- プロフィールアクセス
Instagramを運用する際はこれらのエンゲージメントを高めることが非常に重要です。
エンゲージメントを割合で示した「エンゲージメント率」が高いほど、ユーザーは投稿に興味を持っていると判断できます。
Instagramのエンゲージメント率を高めるべき理由
ここからは、Instagramのエンゲージメント率を高めるべき理由について解説します。
- 発見タブに表示されやすい
- 投稿の質や成果を測れる
- ユーザーの興味関心を把握できる
それぞれの理由について順に見ていきましょう。
発見タブに表示されやすい
Instagramのエンゲージメント率を高めれば、発見タブに表示されやすくなるのがメリットのひとつです。
Instagramはこうした数値をもとに投稿の質を測り、より広く露出するかどうかを判断しています。
発見タブに表示されれば、Instagram運用の目的であるフォロワーや新規顧客の獲得、認知度、売上アップにもつながるでしょう。
投稿の質や成果を測れる
エンゲージメント率を見ることで、投稿の品質を測れる点もメリットです。
投稿の質を判断するときは、「A投稿のほうが見栄えが良い」「B投稿が見やすい」など、人によって個人差があるもの。
この投稿の質を定量的に判断するためには「エンゲージメント率」を算出することが大切です。
投稿の質を可視化し、自社投稿の質を高めていければ、フォロワーやファン獲得などの成果につながるでしょう。
ユーザーの興味関心を把握できる
エンゲージメント率を比較すれば、ユーザーの興味関心を把握しやすいというメリットもあります。
エンゲージメントは、「ユーザーにとって有益な情報を届けられているか」「A投稿とB投稿どちらの訴求が効果的か」といった点を検証できる指標です。
投稿を繰り返す中で、エンゲージメント率を比較し、飛び抜けて高いor低い投稿が見つかるのではないでしょうか。
これらの投稿を分析すれば、ユーザーがどんな投稿に興味関心を持っているかについて把握しやすくなります。
Instagramのエンゲージメント率の計算方法
Instagramのエンゲージメント率は、フォロワーがどれだけ投稿に反応しているかを示す重要な指標です。計算方法は、以下の通りです。
(いいね数 + コメント数) ÷ フォロワー数 × 100 |
たとえば、フォロワーが1,000人のアカウントで、ある投稿に150件のいいねと20件のコメントがついた場合、エンゲージメント率は以下のようになります。
(150+20)÷1,000×100=17%
最近では保存数やシェア数なども重要視されて「(いいね+コメント+保存+シェア)÷フォロワー数×100」でより実態に近い数値が求められます。
とくに企業アカウントの場合、単なる「いいね」だけでなく、ユーザーのアクション全体を含めた評価が重要です。数値の変化を定期的に確認することで、投稿内容の改善にもつなげられます。
Instagramのエンゲージメント率の目安
Rival IQの2025年版ベンチマークレポートによると、Instagram全体の平均エンゲージメント率は約0.36%ですが、高等教育では2%台、スポーツ関連では1%台と、業界によって大きな差があることがわかります。
エンゲージメント率の良し悪しは、単純に数値だけでは判断できません。業界やアカウントの目的によって「高い」とされる基準は異なります。
一般的には、エンゲージメント率が1%を超えていれば良好といえるでしょう。
ただし、数値だけにとらわれる必要はありません。他社と比較するよりも、自社アカウントの過去投稿と照らし合わせて、改善傾向にあるかどうかを確認することが大切です。
また、フォロワー数が増えるほど、1投稿あたりの反応率(=エンゲージメント率)は下がる傾向にあります。企業アカウントの場合は、「フォロワー数」よりもエンゲージメントの質を重視しましょう。
Instagramエンゲージメントの高め方|施策例4選
Instagramのエンゲージメントを高めるためには、下記の施策を実施するのがおすすめです。
- フォロワーのペルソナを設定する
- アクションを促す
- コミュニケーションを取る
- インフルエンサーを起用する
- キャンペーンを実施する
ここでは、それぞれの施策例について解説します。
1. フォロワーのペルソナを設定する
Instagramでエンゲージメントを高めるには、まず「誰に向けて投稿するのか」を明確にすることが欠かせません。
そのためには、フォロワーのペルソナを設定しましょう。投稿の内容やトーン、デザインがぶれにくくなり、共感や反応が得やすくなります。
ペルソナを設定する際は、以下のような項目を洗い出すのが効果的です。
- 年齢・性別
- 居住地・生活環境
- 職業・収入・勤務形態
- 趣味・関心のあるテーマ
- SNSの利用目的(情報収集/暇つぶし/買い物 など)
- Instagramでどんな投稿に反応しやすいか
こうした情報をもとに、1人の具体的な人物像を描くことで、フォロワーの目線に立った投稿設計ができるようになります。
2. ユーザーへアクションを促す
Instagramでエンゲージメントを高めるには、ユーザーからのアクションを促すことが大切です。
Instagramのエンゲージメントには、いいねやコメント、保存、フォローなどさまざまな指標があります。
これらのアクションを促すためには、投稿の最後に「投稿をダブルタップ(いいね)」「保存して見返してください」といった文言を追加するといいでしょう。
3. コミュニケーションを取る
エンゲージメントを高めるために、ユーザーと積極的にコミュニケーションを取ることもおすすめです。
具体的には、以下のようなアクションを行うのが有効です。
- コメントやDMにはしっかり返信する
- ストーリーズ機能を使ってアンケートやQ&Aを実施する
- シェアしてくれたものはアンケートを利用する
- コメントを返せない場合は「すべて目を通している」と記載する
コミュニケーションを通じて親密度が上がれば、いいねやコメントなどのアクション数は増えていくでしょう。
4. コンテンツの統一感を保つ
Instagramでは、アカウント全体の世界観が整っているかどうかがフォロワーの印象に大きく影響します。
投稿ごとにバラバラな内容やデザインだと、何を発信しているアカウントなのかが伝わりにくく、フォローや反応につながりにくくなります。
色使い、フォント、構図、トーン、テーマなどをある程度ルール化し、アカウントの方向性をはっきりさせましょう。
統一感のあるコンテンツは視覚的な安心感を与えるだけでなく、ブランディングや信頼獲得にもつながります。
新しい投稿が流れてきたときに「このアカウントの投稿だ」と気づいてもらえることも、エンゲージメント向上には重要な要素です。
5. 多様な形式のコンテンツを作成する
Instagramでは、静止画・動画・リール・ストーリーズ・ライブ配信など、多彩な投稿形式が用意されています。
それぞれの投稿形式には特徴があり、目的によって適した使い方があります。
投稿形式 | 特徴 |
フィード投稿 | ・ブランドイメージを丁寧に伝えられる ・プロフィール上に蓄積され、長期間閲覧されやすい |
リール動画 | ・拡散性が高く、非フォロワーにも表示されやすい ・エンタメ性やテンポのよさが重視される |
ストーリーズ | ・24時間限定の投稿で、気軽な更新が可能 ・アンケート・質問などでフォロワーと手軽に交流できる |
ライブ配信 | ・リアルタイムで視聴者と会話できる ・親近感や没入感を与えやすく、エンゲージメントが高まりやすい |
形式ごとにアプローチできるユーザー層や反応のされ方が異なるため、目的やターゲットに応じて投稿形式を使い分けることが重要です。
多様なコンテンツを展開することで、アルゴリズム上でも評価されやすく、アカウントの成長につながるでしょう。
6. 投稿時間を最適化する
エンゲージメント率を高めるには、投稿の内容だけでなく「いつ投稿するか」も重要な要素です。
同じ投稿でも、タイミングによってリーチや反応数が大きく変わることがあります。
たとえば、通勤中の朝8時台、昼休みの12時台、就寝前の21時以降などは、多くのユーザーがInstagramをチェックしやすい時間帯です。
ターゲットとしているペルソナのライフスタイルを想定し、どの時間帯が最も見てもらいやすいかを考慮して投稿しましょう。
さらに、Instagramのインサイト機能を使えば、フォロワーがアクティブになる曜日や時間帯を確認できます。データをもとに投稿タイミングを調整していくことで、より多くの反応が得られやすくなります。
■関連記事
Instagramのベストな投稿頻度とは?平均やアルゴリズムへの影響も解説
7. インフルエンサーを起用する
インフルエンサーを起用し、コラボ投稿やプロモーション施策を行うのも効果的です。
影響力の高いインフルエンサーの力を借りることで、効果的にエンゲージメント率を高められます。
インフルエンサー施策を展開する際は、起用するインフルエンサーの影響力が非常に重要です。
フォロワー数が多いからといって影響力が高いわけではないので、インフルエンサーの選定は慎重に行いましょう。
8. キャンペーンを実施する
Instagramキャンペーンを実施することもエンゲージメント向上につながる方法のひとつです。
たとえば、いいね&フォローで参加できるもの、ハッシュタグをつけて投稿すると抽選で当たるものなど、ユーザーのアクションを条件に景品をプレゼントします。
キャンペーンに参加するにはアクションが必要になるので、エンゲージメントが効率的に向上するといえます。
同時に、認知度向上やファン獲得・育成、ブランディング効果なども見込める施策です。
■関連記事
【2024年最新】Instagramキャンペーン成功事例13選|メリットや注意点も解説
以下の資料ではすぐに実践できるInstagramのフォロワーの増やし方を解説しています。
フォロワーの増やし方だけでなく、Instagramで獲得したユーザーにサービス認知させる方法もご紹介しています。
資料の内容は以下です。
- Instagramでフォローしてもらえるアカウントを作りたい
- Instagramでエンゲージメント率を高めたい
- Instagramで流入したユーザーを投稿からプロフィールに誘導したい
Instagramでフォロワーを増やす方法が少しでも気になった方はぜひ無料でダウンロードください。
Instagramのエンゲージメントを高めるならOWNLY
Instagramのエンゲージメントを高めるには、ユーザーからのアクションを促したり、参加型のキャンペーンでコミュニケーションを取ることが重要です。
とくに、Instagramキャンペーンは、エンゲージメントを高めやすく、認知拡大やイメージアップ、フォロワー増加などの多くの効果が期待できます。
OWNLYでは、Instagramキャンペーンを用いてユーザーのエンゲージメントを向上させるサポートしています。
Instagramのエンゲージメントを効果的に高めるなら、「OWNLY」の活用がおすすめです。OWNLYでは、Instagramキャンペーンを含めた15種類以上のSNSキャンペーンを定額・無制限で利用いただけます。
キャンペーン施策の企画や提案などのサポートも行っているので、InstagramをはじめとするSNSキャンペーンを実施したい方は、ぜひお気軽に問い合わせください。