2020年の8月にリリースされた新機能である「リール(Reels)」。ショッピング機能などと組み合わせることによって外部リーチの増加に強く、新規フォロワーの獲得にも効果的な機能のひとつです。
しかし、Instagramを運用する中で、「リールの使い方がいまいち分からない」「おすすめ表示されやすいリールを作りたい」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
当記事では、インスタのリールにおける使い方や、TikTok・ストーリーズとの違い、おすすめ表示されやすくなるコツについて解説します。Instagram運用担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
また、以下の資料ではInstagramで集客する際に押さえておきたいポイント9つを解説しています。無料でダウンロードできますので、気になる方はお気軽にダウンロードください。

Instagramリール(Reels)とは

Instagramのリールとは、最大90秒の動画を作成・編集・投稿できる機能です。
テキスト・スタンプ・エフェクト・BGMなどをつけた自由度の高い動画編集ができ、動画の画角はスマホ全画面表示の9:16で動画投稿が行えます。
自分のフォロワーだけでなく、発見タブ内にも表示されるので、フォロワー以外のより多くのユーザーに自分のコンテンツを見つけてもらいやすいのが特徴です。
Instagramにはリール以外に動画を投稿できる機能がいくつかあります。ユーザーがどれを見たらいいか迷ったり、混乱させたりしないよう目的に応じて使い分けることが大切です。
ストーリーズ・IGTVとの違い
Instagramのストーリーズとの違いは、ストーリーは24時間で消えるのに対して、リールは自身のプロフィールページに残ることです。
リールはストーリーズのように足跡はつかず、いいねやコメントをしたアカウントの確認はできるようになっています。
ストーリーほど気軽に投稿できないが、長尺動画のIGTVに比べるとカジュアルに投稿しやすいのがInstagramのリールです。
TikTokとの違い
Instagramのリールと似たものとしてTikTokが挙げられますが、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。
いずれも最大30〜90秒ほどの動画を楽しめるほか、音楽やエフェクトを使って動画の撮影・編集・投稿できる点でいうと、非常に似たサービスと言えます。
TikTokのユーザー層は全体的に増加傾向で、特に10~20代の若年層が中心です。一方TikTokと比較するとInstagramは幅広い年齢層のユーザーが使用しています。


画像引用:【調査】TikTok vs リール 実際に使われているのはどっち?23万フォロワーに聞いた意外な結果
TikTokは「暇つぶし」に利用している人が8割を占めており、リールは8割が「暇つぶし」、次に多いのが「トレンドリサーチ」とTikTokとは異なる結果になりました。
またInstagramにはショッピング機能が充実しています。そのため、商品タグ付きで紹介されているリール動画がユーザーの購買行動につながっていることも特徴です。
以下の資料では、InstagramやTikTokをはじめ、国内のSNS利用状況について解説しています。ユーザー属性や使われ方について詳しく知りたい方は、ぜひ無料でご覧ください。

Instagramリールの閲覧方法
Instagramのリールは、下記の中で閲覧できます。
- Instagram発見タブ
- プロフィールのリールタブ
- ストーリーズ
■Instagram発見タブ
Instagramアプリ下部にある「発見タブ(虫眼鏡アイコン)」をタップすると、上部にリール動画が表示されます。また発見タブの動画像一覧でもリール動画を見ることができます。
■Instagramプロフィール
Instagramのユーザープロフィールに移動すると、「リール」アイコンが表示されます。過去に投稿されたリールを閲覧することができます。
■Instagramフィード
Instagramのフィード(タイムライン)上にも表示されます。リールをシェアした場合、自分のフォロワーに表示されるような仕組みです。
動画の左下に「リールを見る」が表示され、タップすると全画面で閲覧できます。
Instagramリールの作り方

Instagramのリールに動画を投稿する方法は、以下の流れです。
- 新規投稿画面から「リール」を選択
- 動画で使用する音楽を選択
- 動画の撮影・編集
- カバー画像・キャプションの設定
ここでは、Instagramリールの作り方について解説します。
新規投稿画面から「リール」を選択
まずはInstagramホームの上部右にある「+」をクリック。横にバーをスライドして「リール」を選択します。
リール作成画面では、撮影・編集・写真や動画の追加が行えます。
動画で使用する音楽やエフェクトを選択
リール作成画面の左側に並ぶアイコンから「♬」マークをタップすると、好みの音楽を選ぶことができます。
検索もできるので、使いたい楽曲があれば曲名やアーティスト名で絞り込みましょう。Instagram内で話題になっている楽曲を選ぶのもおすすめです。
その下にある「キラキラ」マークを選択すると、エフェクトを使った撮影ができます。エフェクトを使うだけで簡単に目を惹く動画を作成できるので、積極的に活用しましょう。
動画の撮影・編集
撮影前に再生速度や完成動画の長さを設定したら、動画を撮影します。事前に撮影した写真や動画を使いたい場合は、画面下の「+」から追加しましょう。
なお以下の設定は編集画面にあるクリエイティブツールからも変更可能です。
- BGMの設定
- 動画の長さの設定
- 再生速度の調整
- ARエフェクト
- タッチアップ
- タイマー設定
|
撮影が終わったら下部にある「次へ」をタップすると、編集画面に移動します。画面左下にある「クリップを編集」をタップし、細かい編集を行いましょう。
カバー画像・キャプションの設定
編集が完了したら画面右下の「シェア」をタップし、投稿の表紙となる「カバー」を選択しましょう。
カバーは、発見タブやプロフィールなどに表示される静止画で、見たいと思ってもらえる魅力的な工夫が必要です。カメラロールから追加もしくは動画から切り取ることもできます。
次に、通常の投稿と同じようにキャプションを記入しましょう。ハッシュタグやタグ付けをすることで、フォロワー以外のユーザーに見てもらえる機会を増やせます。
ショッピングタグをつけることでリール画面から販売ページに遷移しやすくなるので、アクションをしたくなるようなキャプションで販促を行いましょう。
Instagramリールがおすすめ表示されるには
リール動画がおすすめ表示されやすくするには、「積極的に取り入れるべき要素」と「さけるべき要素」があります。
Instagramが公式に運営しているアカウント「creators」には、リール動画に関する方針が紹介されているので、それぞれ見ていきましょう。
■優先される要素
- 面白く楽しい動画
- トレンドのきっかけとなる動画
- クリエイティブツール(テキスト・エフェクト・フィルターなど)を使った動画
- スマホ縦型・全画面の動画
- オリジナルサウンド(BGM)を使った動画
- 新しい体験が伝わる動画
|
■避けるべき要素
- 画質の解像度が低い動画
- 他のアプリから再利用・転用された動画
- 周囲に枠線がついた動画
- テキストで覆われた動画
|
Instagramから推奨されていない要素が含まれていても投稿自体はできますが、おすすめ表示されにくくなります。
たとえば、TikTokやYouTubeなど既に別のプラットフォームで投稿された動画を再利用すると、SNSのロゴや透かしが入ってしまいます。おすすめ表示されにくくなってしまうので、転用する場合は、別のアプリで動画を編集するのがおすすめです。
より多くのユーザーに見てもらうためにも、Instagramが推奨している要素を積極的に取り入れましょう。
関連記事:【2022年最新版】Instagram(インスタグラム)のアルゴリズムとは?公式情報や運用における注意点について解説
Instagramリールの再生回数を伸ばす3つのコツ

Instagramのリールは、単に投稿すればよいわけではありません。再生回数を伸ばすには、より多くのユーザーに見てもらうための工夫が必要になります。
- 冒頭3秒で興味を惹く
- 動画のテンポを早くする
- 人気の音源を使用する
まずは上記の3つを意識して作成しましょう。それぞれ解説します。
1. 冒頭3秒で興味を惹く
リール動画を伸ばすには、はじめの3秒間でインパクトを残して視聴率を保つことが重要です。
リール動画は、スマホの画面をスワイプすることで簡単に次の動画に遷移できるので、ユーザーは一瞬で動画を視聴するかどうかを無意識に判断します。
そのため、最初の1~2カットでいかにインパクトのある映像やタイトルを残し、ユーザーの目を惹くかどうかが鍵となるのです。
2. 動画のテンポを早くする
リール動画の再生回数を伸ばすには、視聴を維持することが最重要です。
少しでも長く動画を再生してもらうために、だらだら長尺の動画を使用すると逆効果です。
テンポよく短いカットをつなぎ合わせた動画にすることで、ユーザーを飽きさせないように工夫しましょう。
3. 人気の音源を使用する
Instagramのリールを視聴していると、「この音楽よく聞くな」と感じたことがあるのではないでしょうか。リールには流行りの楽曲があり、BGMとして使うことで、リールの視聴数が伸びやすくなるためです。
リールでよく流れているBGMを使うことで、再生回数を伸ばしやすくなるので、日頃から積極的にBGMをチェックしておくといいでしょう。
Instagramのリールを活用してアカウントを伸ばそう
Instagramはフォロワーへのアプローチだけでなく、フォロワー外にもリーチしやすいことが強みです。自社の商品やサービスの認知拡大に効果的なので、ぜひこの機会に活用してみてください。
しかし投稿自体がリーチしただけでは、アカウントのファン(フォロワー)が増えるわけではありません。リールを通して商品やサービス、ブランドに価値を持ってもらうことが大切です。
企業がリールをうまく活用するには、Instagram運用の目的に合ったKPIを設定した上で、目標達成に向けてアカウントを成長へと導きましょう。
以下の資料ではすぐに実践できるInstagramのフォロワーの増やし方を解説しています。
フォロワーの増やし方だけでなく、Instagramで獲得したユーザーにサービス認知させる方法もご紹介しています。 資料の内容は以下です。
- Instagramでフォローしてもらえるアカウントを作りたい
- Instagramでエンゲージメント率を高めたい
- Instagramで流入したユーザーを投稿からプロフィールに誘導したい
|
Instagramでフォロワーを増やす方法が少しでも気になった方はぜひ無料でダウンロードください。
