SEO対策は、ブランドの認知度を向上させるだけでなく、サイトへの流入を増やし、売上やコンバージョン率(CVR)の向上を目指せる手法です。
SEO対策を検討しているものの、「費用感が分からない」「外注する際のポイントが知りたい」と不安や疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
本記事ではSEO対策の費用相場や内訳、外注先選びのコツについて解説するので、ぜひ参考にしてください。
SEO対策の費用相場と内訳
SEO対策にはさまざまな施策があり、それぞれの費用や取り組む内容が異なります。
以下は、SEO対策にかかる費用相場です。
SEO総合コンサルティング
|
月額10~100万円程度
|
サイト設計コンサルティング
|
1回10~60万円程度
|
内部SEO
|
月額5~30万円程度
|
外部SEO
|
1件5,000円~3万円程度
|
コンテンツSEO
|
1記事1~10万円程度
|
SEO内製化支援
|
1回の研修で数万円から数十万円
月額コンサルティングの場合は10万円前後
|
サイトリニューアルに伴うSEO
|
小規模なサイトで数十万円、大規模なサイトでは100万円以上
|
ここでは主な施策ごとの費用相場と具体的な取り組みについて解説します。
SEO総合コンサルティング
SEO総合コンサルティングの費用相場は、月額10万〜100万円程度です。
Webサイト全体を分析し、課題を明確化した上で、戦略立案から結果の分析まで幅広いサポートが受けられます。
■主な施策内容
- Webサイトの現状分析
- カスタマージャーニーの作成
- コンテンツ企画
- 内部SEOの提案
- 外部SEOの提案
- キーワード戦略立案
- 定点観測・改善提案
|
サイト構造、コンテンツの品質、外部リンクなど多方面からアプローチを行うため、効率よく順位向上を狙えます。
特に、SEOの知見が少ない企業や、競合が強い市場でSEOの成果を高めたい場合は、SEOコンサルティングを受けるのがおすすめです。
サイト設計コンサルティング
サイト設計コンサルティングは、20万〜60万円程度が相場です。
Webサイトの構造を見直し、検索エンジンとユーザーの両方にとって使いやすい設計を目指します。
■主な施策内容
- Webサイトの現状分析
- 内部SEOの提案
- 外部SEOの提案
- キーワード戦略立案
- 定点観測・改善提案
|
サイト設計は、SEOの土台となる重要な部分です。どれだけ優れたコンテンツを用意しても、サイト構造が不適切だと検索エンジンが正しく評価できません。
サイト設計の最適化はユーザーと検索エンジンの双方にとって重要な施策といえるでしょう。
内部SEO
内部SEOの費用相場は、月額5万~30万円程度です。
Webサイト内の要素を最適化し、検索エンジンからの評価を向上させるための施策です。
■主な施策内容
- キーワード選定
- サイト構造の最適化
- コンテンツの最適化
- 画像・動画の最適化
- タグの最適化
- モバイルフレンドリー
|
たとえば、ページタイトルやメタディスクリプションを適切に設定することで、検索結果でのクリック率を向上させることが可能です。
モバイル対応やページ速度の向上は、ユーザー体験を改善するだけでなく、検索エンジンからの評価にも大きく影響します。
外部SEO
外部SEOは、他のWebサイトからのリンクを獲得することで、ドメイン全体の評価を高める施策です。
費用相場は、1リンクあたり5,000~20,000円程度が目安です。
■主な施策内容
- 被リンク獲得
- SNS活用
- インフルエンサー起用
- コンテンツマーケティング
- ディレクトリ登録
|
不自然なリンクはペナルティの対象になるため、信頼性の高い手法で進める必要があります。
特に競争が激しい業界では、外部SEOを取り入れることで、他社との差別化を図ることができます。また、ユーザーにとってもリンク元の情報が参考となるため、サイトのアクセス数増加につながるでしょう。
コンテンツSEO
コンテンツSEOは、ユーザーが求める情報を正確かつ魅力的に提供することで、検索エンジンからの評価を高める施策を指します。
費用相場の目安は1記事あたり1~10万円程度です。
■主な施策内容
- コンテンツの企画立案
- キーワード選定
- 競合調査
- コンテンツ制作
- 指示書作成
- ライティング支援
|
コンテンツSEOの業務内容は、大きく分けてコンテンツ作成支援とライティング支援に分類されます。
コンテンツ作成支援 |
検索エンジンで上位表示を狙うためのキーワード選定や競合調査、記事執筆の指示書作成など |
ライティング支援 |
記事の構成作成、執筆、編集のほか、読者の理解を深める画像作成や専門家による監修、必要に応じた写真撮影など |
たとえば、「SEO対策 費用」というキーワードに対し、具体例や施策ごとの相場を網羅した記事を作成することで、ターゲットユーザーの流入が期待できます。
ターゲット層のニーズに合った情報を提供することで、リピート訪問やシェアが期待でき、自然な形で被リンクを増やすことも可能です。
SEO内製化支援
SEO対策を自社で行う場合、適切な知識やスキルが必要です。
しかし、SEOは専門的な分野であり、継続的な更新や最新のアルゴリズムへの対応が求められます。そのため、SEO内製化支援サービスを活用する企業が増えています。
費用相場は、1回の研修で数万円から数十万円、月額コンサルティングの場合は10万円前後が一般的です。
主な支援内容としては、SEO研修、運用マニュアルの提供、専任担当者への個別コンサルティングなどがあります。
内製化支援の研修では、検索エンジンの仕組みやキーワード選定の方法、内部施策・外部施策の基本などを学べます。
サイトリニューアルに伴うSEO
サイトをリニューアルする際、デザインや機能性の向上だけでなく、SEO対策も考慮することが重要です。適切なSEO対策を行わなければ、検索順位が大幅に下がったり、流入数が減少したりするリスクがあります。
そのため、サイトリニューアル時のSEO対策を専門的にサポートするサービスが存在します。
費用は、サイトの規模や対応範囲によって異なりますが、小規模なサイトで数十万円、大規模なサイトでは100万円以上かかるケースもあります。
主な施策には、URLの適切なリダイレクト設定、メタ情報(タイトルやディスクリプション)の最適化、サイト構造の整理などがあります。
また、検索エンジンにサイトの変更を正しく認識させるための技術的な対応も必要です。
SEO対策の費用体系のパターン
SEO対策の費用は、大きく下記の3パターンに分かれます。
それぞれの費用体系パターンについて詳しく解説します。
固定報酬型
固定報酬型は、毎月決まった金額を支払う形でSEO対策を依頼する費用体系です。
一般的な相場は月額10万円から30万円程度ですが、内容や規模によっては50万円を超える場合もあります。
主に中長期的な施策に適しており、SEOコンサルティングや内部SEOの改善、コンテンツ作成など幅広い対応が可能です。
固定報酬型のメリットは、あらかじめ予算計画を立てやすい点です。一方で、短期間で成果を求める場合には、すぐに費用対効果が見えづらいことがデメリットといえます。
特に競合が多い市場や専門性が高い分野において、安定した成果を求める場合は固定報酬型が適しているでしょう。
成果報酬型
成果報酬型は、特定の成果が達成された場合にのみ費用が発生する仕組みです。
たとえば「特定のキーワードで検索順位が3位以内に入る」「サイトへのアクセスが一定数を超える」といった目標が設定されます。
料金の目安としては、1キーワードで月額5万円から10万円程度が一般的です。
成果報酬型のメリットは、結果が伴わなければコストを抑えられる点です。ただし、順位が変動するたびに費用が発生する契約形態の場合、予算管理が難しくなるケースもあります。
成果報酬型を選ぶ際は、不自然なSEOの手法が使われていないか、信頼のおける外注先かどうかを見極める必要があります。
スポット型
スポット型のSEO対策とは、必要なタイミングで特定の施策のみを依頼する料金体系です。定期契約ではなく、単発の依頼となるため、コストを抑えつつ課題を解決できます。
主なサービス内容としては、SEO診断、キーワード調査、内部対策の改善提案、被リンク分析などがあります。
たとえば、検索順位が下がった原因を調査し、改善策を提案するケースや、新規サイトの立ち上げ時に最適なSEO設計を行うケースが該当します。
スポット型の料金は、依頼内容によって異なりますが、SEO診断で5万円〜30万円程度、内部対策の修正作業込みの場合は50万円以上かかることもあります。
継続的なサポートは含まれないため、社内にSEOの知識がある程度ある企業に向いているでしょう。
SEO対策の費用対効果を最大化する外注先選びのコツ
SEO対策の費用対効果を高めるには、外注先選びも重要です。どのようなSEO会社に依頼するか迷ったときは、以下のポイントを意識しましょう。
- サービス内容や範囲を確認する
- 過去の事例や実績をチェックする
- 複数のSEO会社から相見積もりする
- 適切な料金プランを選ぶ
- サポート体制は充実しているか確認する
- 透明性のある報告書かチェックする
ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
1. サービス内容や範囲を確認する
外注先を選ぶ際は、提供されるサービスの内容や範囲をしっかり確認することが重要です。
SEO対策といっても、内部SEOの改善やコンテンツ制作、外部リンクの構築、サイト全体の戦略設計、効果検証など、作業範囲は多岐にわたります。
自社が依頼したい業務を明確にしたうえで、どこまで対応可能かを事前にチェックしましょう。
また、外注先によっては細かいレポートの提供や定期的な進捗報告を行うところもあれば、そうでない場合もあります。
サービス内容が曖昧なまま契約すると、期待する効果が得られないリスクがあるので注意しましょう。
2. 過去の事例や実績をチェックする
外注先が信頼できるかどうかを判断するうえで、過去の事例や実績の確認は欠かせません。
具体的なキーワードでどのような成果を上げたのか、どの業種で実績があるのかを詳しく調べることが大切です。
事例が豊富な会社は、多様な課題に対応できるノウハウを持っている可能性が高いでしょう。
また、公式サイトやレビューサイトに掲載されている評価や口コミも参考にするのがおすすめです。
3. 複数のSEO会社から相見積もりする
複数の外注先に見積もりを依頼し、サービス内容や料金を比較することで、より納得できる選択ができます。
同じSEO対策でも、会社によって提供内容や費用が大きく異なるため、相見積もりを取ることは有効です。
比較する際は、単に価格だけでなく、具体的な対応内容や契約条件も確認しましょう。
例えば、月額10万円の会社が「内部SEOのみ対応」としている一方で、別の会社が同額で「内部SEO+コンテンツ制作」を提供している場合、後者の方がコストパフォーマンスが高いといえます。
4. 適切な料金プランを選ぶ
SEO対策の料金プランには、固定報酬型、成果報酬型、スポット型などがあり、目的に応じて適切なものを選ぶことが大切です。
たとえば、目的に応じて以下の料金プランを選びましょう。
長期的な改善を目指す場合
|
毎月一定額を支払う固定報酬型
|
特定の課題を解決したい場合
|
単発で依頼できるスポット型
|
このように、契約前にサービス内容や費用体系をしっかり確認し、自社に最適なプランを選びましょう。
5. サポート体制は充実しているか確認する
SEO対策は一度施策を実施すれば終わりではなく、検索エンジンのアルゴリズム更新や業界の変化に対応する必要があります。そのため、外注先のサポート体制がどれだけ充実しているかを事前に確認することが重要です。
たとえば、定期的なレポート提出、施策の効果測定、改善提案を行う業者であれば、継続的にSEOを強化できます。また、トラブル発生時の対応スピードも重要なポイントです。
サイトの順位が急落した場合に迅速に原因を分析し、適切な対策を提案できるSEO会社を選ぶことで、リスクを最小限に抑えられるでしょう。
サポートの範囲や対応速度は会社によって異なるため、契約前に具体的な対応内容を確認しておくことが大切です。
6. 透明性のある報告書かチェックする
SEO対策を外注する際は、施策の進捗や成果を把握できるよう、業者が提出する報告書の内容を確認することが重要です。
透明性のない報告書では、適切な対策が実施されているか判断できず、費用対効果を正しく評価できません。
実施した施策の内容、検索順位の変動、流入数の推移、改善提案など、具体的なデータや分析結果が含まれているかを確認しましょう。
また、「検索順位が上がっています」といった曖昧な報告ではなく、どの施策がどのように影響を与えたのかを説明できる会社が望ましいです。
定期的に詳細なレポートを提供し、施策の根拠を明確に示してくれる業者を選びましょう。
SEO対策を外注する際の注意点
SEO対策を外注する際、とくに下記のパターンでは外注先選びに注意が必要です。
- 成果報酬型の外注先に依頼する場合
- 外部SEOを依頼する場合
それぞれ順に解説します。
成果報酬型の外注先に依頼する場合
成果報酬型の外注先を選ぶ場合は、ブラックハットSEOに注意する必要があります。
ブラックハットSEOとは、検索エンジンのガイドラインに違反する不正な方法で順位を上げる施策のことです。
このような施策は、一時的に順位を上げられる場合があるものの、長期的にはGoogleからペナルティを受け、順位が大幅に下落するリスクが伴います。
さらに、成果報酬の基準が「順位だけ」になっている場合、サイトのアクセスや収益に結びつかない施策が行われる可能性もあるため、慎重に検討しましょう。
外部SEOを依頼する場合
外部SEOを外注する際には、無関係なサイトから大量のリンクを貼られる施策が行われるケースに注意が必要です。
このようなリンクは、Googleのアルゴリズムでスパムとみなされたり、ペナルティを受けたりするリスクがあります。
質の高い外部リンクとは、自社サイトとの関連性があり、権威性のあるサイトから自然に得られるリンクのことを指します。
ペナルティを回避し、長期にわたって外部SEOの効果を得るためには、質の高いリンク構築を行う外注先を選ぶことが大切です。
まとめ
SEO対策の費用相場を正しく理解し、適切な施策を選ぶことは、効果的な集客や売上向上を実現するために欠かせません。
スマートシェア株式会社では、貴社の状況や目標に合わせて、SEO対策における費用対効果の高いプランを柔軟にご提案しております。
費用や施策内容の詳細について不安をお持ちの場合でも、丁寧にサポートいたします。SEO対策を外注するなら、ぜひスマートシェア株式会社にお任せください。