会社やお店でInstagramアカウントを運用していて、
「いい運用ができていると思うけど、思ったより見てもらえない」
「インスタが売上に繋がっているのか分からない」と思ったことはありませんか?
Instagramのフォロワーが増えてきた、ブランド名を#ハッシュタグ検索するとちらほら投稿がある
でも、ほんとに売り上げに繋がっているのか、実感がほしいですよね!
そんな時に試したいのが「Instagram投稿のWebサイト埋め込み」です
上記のWebページのキャプチャでは、Webサイトコンテンツの一部としてInstagram投稿を表示しています。
サイトからInstagramアカウントへリンクさせるだけではなく、
また画像を掲載するだけでもなく、「インスタの投稿を直接埋め込む」ことには大きなメリットがあります。
この記事では、Instagram埋め込みのメリットや、埋め込みのやり方について解説します。
目次
Instagram投稿をWebサイトに埋め込むメリット
メリット1:Webサイトの説得力が高まる
Webサイトの埋め込みなら、Instagramアカウントを持っていない人にも、Webサイト内でInstagramの投稿を見てもらえます。
Webサイトの画像や文章を頻繁に更新するのは大変です。
時間もかかるので、どうしても更新が滞りがちになります。
でもInstagram投稿の埋め込みならば、Instagramを更新するだけで、Webサイトでも最新情報を伝えることができます。Instagramを日々運用しているなら、それをWebサイトに掲載するだけで、新しいコンテンツを更新できるのです。
また一般ユーザーによる投稿(=UGC)をサイトに埋め込めば、ブランド公式のInstagram更新が難しくても、コンテンツが次々に更新されていきます。しかも、ユーザーによるリアルな口コミは、購買意欲を掻き立てる効果がバツグンです。
以下の表は、ショッピングのときにどの情報源から情報を得たかを表しています。
10-20代はSNS投稿、30-40代は専門情報サイトから情報を得たという回答が最大であり、40代以下の世代はインターネット上で調べた口コミを最も買い物の参考にしていることが読み取れます。
(総務省 情報通信政策研究所「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査(2020年度)」よりまとめ)
また、Instagramの投稿掲載によりWebサイトの説得力を高めている、実際の事例をご紹介します。
以下は七五三や成人式などの写真撮影を行っている「スタジオキャラット」のホームページには、スタジオキャラットで写真撮影したお客さまの写真が掲載されています。これらの写真は店舗が投稿したものではなく、お客さま自身がInstagramに投稿した写真を、許可を得てホームページに埋め込みしているものです。
実際にこのコーナーは、写真館での撮影を検討中のお客さまにとって、後押しになっているそう。記念の写真を取る写真館を探している人にとって、実際に利用した人が投稿した写真はリアルな口コミであり、利用前の不安が払しょくされているものと思われます。
さらに、こうしてWebサイトに掲載を始めてから、ハッシュタグで投稿してくれるお客様は10倍に増えたそう。感想をInstagramに投稿してくれれば、写真館のスタッフたちもお客さまの声を知ることができます。お客様の声が可視化されたことは、スタッフの士気向上にも繋がっているみたいです!スタジオキャラット様の事例について、詳しくは下記の記事をご覧ください。
メリット2:公式Instagramを紹介できる
公式サイトを訪問しているということは、商品やサービスに多少興味があるということ。すぐに購入に至らないとしても、徐々にファンになってくれる可能性を秘めています。
その為、公式サイトで公式Instagramを紹介するのは重要です。購入しなくても、SNSをフォローしてくれれば、後々の購買意欲を高めるかもしれません。
アカウントのへのリンクアイコンを載せるだけでも有効なのですが、投稿を埋め込みすれば、さらに踏み込んでアカウントの内容や投稿の雰囲気を伝えることができます。
例は、PLAZA様の公式サイトの一部です。
公式SNSの投稿をWebサイトに埋め込んでいます。PLAZAのSNS投稿は、世界観に合ったポップな色使いで素敵ですね。
Instagramアカウントは、「投稿内容をもっと見たいかどうか」という理由でフォローを決めますよね。こんな楽しい投稿なら、自分のタイムラインでも見たいなと思ってくれそうです。
メリット3:ビジュアルから購買に繋がるコンテンツになる
Instagramの投稿に写っている商品はなんだろう?と思ったことありますよね。Webサイトに埋め込んだInstagram投稿も同様に、「この商品はなんだろう?」と考えるはずです。
そこでInstagram投稿を使って、サイトTOP→購入ページへ、直接導線をつないでみましょう。
Instagramショッピング機能はInstagram内からの流入を狙うものなのに対して、埋め込みはサイトにふらっと訪れた人を購入へ誘導するのに効果的です。
素敵な時計を販売しているアレットブラン公式代理店のホームページでも、Instagramの投稿が埋め込みされています。
世界観が統一されていて、とても美しいですね。
埋め込みされているInstagram投稿をクリックすると、何が投稿に写っているのか確認できるようになっています。さらにクリックすると、購入ページへと遷移できます。
投稿から購入ページへの導線を繋いだら、投稿がどのくらいコンバージョンに貢献できたのかを集計してみましょう。
効果の高かった投稿は今後の運用の参考にしたり、
逆に反応の悪い投稿はLPでは非表示にしたりすることで、よりブラッシュアップしていくことができます。
どうやって埋め込めばいいのか?ツール選びのポイント
Instagram投稿を埋め込むには、Facebook社が提供しているGraph APIを利用します。
そのため、自分で開発できる専門的知識を持った方以外は、何らかのツールを使う必要があります。
ツール選びの時は以下のような点をポイントに選択すると良いでしょう。
①Webページ内から離脱させない導線
②投稿に購入ページへのリンクボタンを設置できる
③クリック数とコンバージョン数が取得できる
④投稿ごとに表示/非表示を選択できる
⑤埋め込み利用以外の活用法があるか
①Webページ内から離脱させない導線
「Webサイトのコンテンツ」としてInstagram投稿を埋め込むのに、
埋め込みが原因でWebサイトから離脱されてしまっては本末転倒です。
投稿画像からInstagramにリンクさせている例も見かけますが、そのままInstagramに興味の対象が写ってしまうかもしれません。
Webサイトで販売するためには、Instagram投稿を閲覧してほしいけれど、離脱はしてほしくないですよね・・・
ECサイトでInstagram投稿を活用するためには、
ページから遷移させずに内容確認できるものがオススメです!
②投稿に購入ページへのリンクボタンを設置できるか
投稿→購入ページへの導線を設けておくのも重要です。
投稿が気になってクリックしてくれた人に、何の商品が写っているのかを伝え、詳細なページへと誘導することができます。
Instagramショッピング機能は、Instagram外への埋め込みでは利用できません。
そのため、埋め込みに使うツールのほうに、投稿から購入ページへのリンク機能が必要です。
③クリック数とコンバージョン数が取得できる
せっかくWebサイトに掲載するのなら、どの投稿の反応が良かったのか分析しましょう。今後の運用の参考になります。
・クリックされやすかった人気の投稿
・購入に繋がりやすかった投稿
上記の2点は確認しておきたいところです。
④投稿ごとに表示/非表示を選択できる
反応が悪い投稿は、Webサイトに掲載しておきたくないですよね。
でも既にいいねやコメント、保存してくれた投稿を削除することは、出来るだけ避けたいです。
そんな時、Webサイトに掲載したい投稿・そうでない投稿を検閲できるようになっていると便利です。
LPにも掲載したい投稿と、LPに表示するには向いていない投稿の
表示/非表示を管理する重要性は、実際運用しないと気づきにくいポイントです。
⑤埋め込み利用以外の活用法があるか
逆のことを言うようですが、Instagram投稿を埋め込むだけでは売り上げは上がりません。日々の運用取り組みが大切です。
具体的には、下記のような取り組みが挙げられます。
・ブランドが@メンンョンされた投稿・タグ付けされた投稿をチェック
・関連する#ハッシュタグでどんな投稿がされているかチェック
・優良なユーザー投稿(UGC)を見つける
・定期的なキャンペーン開催もフォロワー増に効果的
手作業でチェックし、記録するのは手間ですが、
個々の取り組みの為に別々のツールを使うのも、それはそれで面倒ですよね。
出来れば1つのツールで総合的に管理できると、業務の効率化に繋がります。
ツールを導入する時に一般的に言えることでもありますが、
このツールでは何ができるのか?を意識して選択しましょう。
コンバージョンに繋げる埋め込みツール・OWNLYとは
弊社スマートシェアが提供するOWNLYというツールは、ご紹介したポイントを押さえて埋め込みができるように作られています。
主な特徴は…
①Webページ内で開くモーダルで、ユーザーを離脱させない
②投稿に購入ページへのリンクボタンを設置できる
③クリック数とコンバージョン数が取得できる
④投稿ごとに表示/非表示を選択できる
⑤公式アカウント埋め込み以外にも、UGC収集~キャンペーン開催まで可能
順番にご紹介していきます。
①Webページ内で開くモーダルで、ユーザーを離脱させない
Instagram投稿をクリックすると、Instagramにジャンプする埋め込みツールが多いのですが、OWNLYではWebサイト内でモーダルを開くようにしています。
詳細確認のためにInstagramに飛ぶ必要がないので、閲覧ユーザーをWebサイトから離脱させません。
②投稿に購入ページへのリンクボタンを設置できる
投稿ごとにコマースリンクを設定でき、オススメ商品や関連記事などへ誘導します。
③クリック数とコンバージョン数が取得できる
投稿がクリックされた数、そしてコンバージョン(購入完了や、会員登録など)に至った数は、投稿ごとに集計され、確認できます。
どのInstagram投稿がコンバージョンに繋がったのか分かるのです。
④投稿ごとに表示/非表示を選択できる
コンバージョン結果を振り返ったら、改善につなげたいですよね。
OWNLYでは、収集した投稿を一覧で確認できます。効果の高かった投稿を表示し、いまいちな投稿は非表示にして、改善しましょう。
⑤公式アカウント埋め込み以外にも、UGC収集~キャンペーン開催まで可能
OWNLYは公式Instagramの埋め込みだけのツールではなく、SNSキャンペーンとUGCマーケティングという、SNSマーケティングに必要な機能を両方揃えたプラットフォームです!
下記は、OWNLYでできることの一例です。
- 一般ユーザーの投稿(=UGC)を収集
- その中で、良い投稿はWebサイトに埋め込み
- 診断やクイズ、くじ引きなどのコンテンツ作成
- フォロー&RTや、Twitterインスタントウィンなどのキャンペーン開催
SNSマーケティングのさまざまな施策で活用できるプラットフォームなので、「Webサイトのためだけにツールはちょっと……」という場合にも適しています。
気になった方は、資料請求のみでもお気軽にお問い合わせください。