2020年6月のInstagramコミュニティガイドライン改定以来、「Instagramキャンペーンが禁止されたらしい」との話が広まっています。しかし結論から言えば、Instagramキャンペーンは完全に禁止されたとは言えません。
ただし、やり方によってはInstagramのポリシーやガイドラインに違反する恐れもあるので、Instagramでキャンペーンを企画したい時は注意が必要です。
Instagramのコミュニティガイドライン改定をどう解釈すべきか、またInstagramキャンペーンを実施する際に、特に注意すべきことは何かについて考えてみたいと思います。
※この記事は、Facebook社の承認を得たものではなく、あくまで独自に調査し、解説しています。Instagramキャンペーンを実施するにあたっては、Instagramの各ポリシーやガイドラインをご確認の上、自己責任で行っていただきますよう、お願い申し上げます。
Instagramのキャンペーンは禁止されていない
「Instagramのキャンペーンが禁止されたらしい」
このような解釈が広まったのは、2020年6月にコミュニティガイドラインに下記表記が加わったのがきっかけでした。
「いいね!」やフォロー、コメント、その他の関わりの見返りとして現金や現金に相当する景品の提供を申し出ることは、禁じられています。
(コミュニティガイドラインより、2020年6月当時の表記)
この部分をめぐって、
「フォロー&いいねした人の中で抽選を行うのは、関わりの見返りにあたるのではないか?」
「現金や現金に相当する景品には、経済的価値のある景品全般が当てはまってしまうのでは?」
といった疑念が起こったのです。
しかし結論から言えば、キャンペーンが禁止されたわけではありません。
まず、Instagramのプロモーションガイドラインには、以前と変わらずプロモーション(コンテスト、懸賞等)に関する規定が書かれています。
また、Facebook社に問い合わせた事業者もあり、「金銭の授受を行うのでなければ、キャンペーンはこれまで通りOK」との回答をもらったようです。
私自身、昨年11月に参加したFacebook社の方が登壇するセミナーに参加した際、キャンペーンに関して次のように述べられたのを聞いています。
「キャンペーンに関する規約は変わっていない。キャンペーンはこれまで通り、プロモーションガイドラインに沿って、事業者様の自己責任で行っていただくもの。」
以上を踏まえれば、プロモーションガイドラインやその他の規定を遵守する限り、Instagramキャンペーンを行って問題ないと考えていいでしょう。
キャンペーン禁止の誤解が広まってしまったことを受けてなのか、現在ではコミュニティガイドラインの表記も微妙に変更されています。
「いいね!」やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、金銭や金券などのプレゼントを申し出たりしないでください。
(コミュニティガイドラインより、2021年5月現在の表記)
下記の部分において、表現が改められています。
- 「関わりの見返りとして」→「やり取りの見返りに」
- 「現金や現金に相当する景品の提供を」→「金銭や金券などのプレゼントを」
- 「申し出ることは禁じられています。」→「申し出たりしないでください。」
結論として、この規定はキャンペーンを取り締まるというよりは、金銭でフォロワーやいいねを買う行為を取り締まるガイドラインと言えるでしょう。
Instagramキャンペーン実施時の注意点
Instagramキャンペーンは禁止されていませんが、ガイドラインやポリシーに沿った形で実施することが必要です。ここからは、Instagramのガイドラインに沿って、適切にキャンペーンを実施するために注意すべき点について書いていきます。
賞品に『現金や金券』はNG
まず、ガイドラインに明記されている『現金や金券』を賞品に選ぶのはやめておきましょう。
例えば、以下のようなキャンペーンは、ガイドラインに違反する恐れがあるのではないでしょうか。
- (NG) フォロー&いいねで、1万円プレゼント
- (NG)フォロー&コメントで、5000円分のクオカードプレゼント
- (NG)この投稿をリポストしたら、Amazonギフト券1000円分をプレゼント
金券とは何か?という点でもいくつか解釈があると思います。ただ「商品券」「ギフトカード」「電子マネー」などの、現金の代わりに使えるものは、Instagramのキャンペーンでは避けた方が無難でしょう。
Instagramキャンペーンの賞品は、「モノ」「体験」などがオススメです。(現金や金券はNG)
賞品提供が『見返り』にならないように
賞品が現金や金券ではなかったとしても、『関わりの見返り』としてプレゼントを渡す場合、ガイドラインに違反する恐れがあります。
例えば以下のように、Instagram上の行動に対しもれなくプレゼントを渡すような企画は、再検討すべきかもしれません。プレゼントが現金や金券でなくても、景品でフォローやその他の行動を「購入」するような企画だと受け取られる恐れがあります。
- (NG)フォローしてくれた人皆様に、〇〇をプレゼントします
- (NG)この投稿にいいねした人には、〇〇を贈ります
- (NG)この投稿にコメントしたら、〇〇GET!
フォローやコメント、いいねは、条件ではなく手段として書く
また、全員プレゼントではなく、優秀なものを選ぶ表彰型や、ランダムで一部の人にプレゼントを贈る抽選型であったとしても、書き方には注意したほうがいいでしょう。
以下の資料では、Instagramを活用してネット上で話題化するための具体的な9つのポイントを解説しています。Instagramを活用して、自社のマーケティングに役立てる方法を紹介しています。
- 改善例1「フォロー&いいねで〇〇が当たる」
→「〇〇が当たるプレゼントキャンペーン!応募方法はフォロー&いいね」
- 改善例2「ハッシュタグを付けて投稿すれば抽選で〇〇プレゼント」
→「フォトコンテスト開催中!ハッシュタグ付き投稿で応募、賞品は〇〇」
「〇〇したらもれなくプレゼント」は再検討し、プレゼントが『見返り』と受け取られないような書き方をしましょう。フォローやコメント、いいねしてくれた人から当選者を選ぶキャンペーンを考えている人は多いと思いますが、こうしたアクションは「条件」ではなく「手段」として書いたほうがいいでしょう。
Instagramキャンペーン企画例
- 賞品に『現金や金券』はNG
- 賞品提供が『見返り』にならないように
ここまでで述べた注意点2つを踏まえて、Instagramで出来そうなキャンペーン企画例を考えてみました。
企画例1:フォロー&コメントキャンペーン
フォロワー限定!新商品の〇〇を5名様にプレゼント
今からのフォローもOK!応募する人はこの投稿にコメントしてください。
※DMで当選連絡致しますので、フォローを外さないようにご注意ください
企画例2:ハッシュタグ投稿キャンペーン
フォトコンテスト開催!お題は「お家でお花見」
優秀作品に選ばれた人には、限定品〇〇をプレゼント!
応募時は「#〇〇キャンペーン」「@〇〇〇」の両方を本文中に記載してください。
※受賞者にはDMで連絡しますので、フォローしたままお待ちください。
どちらも、プレゼントには現金や金券が含まれないようにし、フォローやコメント、いいねなどは応募や連絡の手段であると解釈できるように気を付けて表記しました。
まとめ
- Instagramキャンペーンは禁止されていない
- ただしガイドラインやポリシーに沿った形で実施すること
- Instagramキャンペーンの賞品は、「モノ」「体験」などがオススメ(現金や金券はNG)
- 「〇〇したらもれなくプレゼント」は再検討が必要
- 賞品が『見返り』と受け取られない書き方をする
Instagramキャンペーンは、既存のファンとの関係を強め、新しくファンになってもらえるチャンスを作る機会になります。
アカウントへのエンゲージメント(いいねやコメントなど)が高まれば、多くの人に投稿を見てもらえる可能性が高まりますし、
ブランドに関係する投稿(UGC)が増えれば、ブランドへの信頼感や説得力が生まれます。
よい商品やサービスを知ってもらい、好きになってもらうための企画は、Instagram自身のミッション「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」にも合致するでしょう。Instagramのガイドラインやポリシーに沿ってキャンペーンを実施していきましょう。
Instagramで実施するキャンペーンに興味が出てきた方、是非やってみたい!というときは、是非弊社にご相談ください。
キャンペーン運用を効率的に、かつ間違いなく行うためのツールや、キャンペーンの準備・運用のサポートをさせていただきます。
キャンペーン実施に関連するInstagramポリシー・ガイドライン一覧
以下には、キャンペーン実施時に特に関係しそうなInstagramポリシー・ガイドラインへのリンクを載せています。
キャンペーン企画を考えている、もしかしたらそのうちやるかも、といった方は、Instagramガイドラインを一読しておいて損はありません。
▼下記2つは短くてすぐ読めます▼
プロモーションガイドライン(https://www.facebook.com/help/instagram/179379842258600)
Instagramでプロモーション(コンテスト、懸賞等)を行う場合の注意が記載されています。
コミュニティガイドライン(https://www.facebook.com/help/instagram/477434105621119/)
Instagramでのコミュニケーション全般に関して、指針が示されています。
▼ブランドコンテンツツールの使用は今後必須になります。インフルエンサー施策に興味がある人は下記必読です。▼
ブランドコンテンツポリシー(https://www.facebook.com/policies/brandedcontent/)
インフルエンサー施策など、金銭や無料ギフトなどの対価を受けてブランドを紹介する場合に遵守すべきポリシーが示されています。
▼その他、できれば読んだ方が安心な規約▼
利用規約
プラットフォーム規約(Facebookと共通)
Instagram分析ツールでキャンペーン成果を把握