2024/12/18(水)10:00〜13:35カンリーカンファレンス リテールDX最前線 〜デジタルで変わる2025年の小売マーケティング戦略〜
2025年に向け、小売業界はデジタル化のさらなる進展と顧客の期待変化という大きな転換期を迎えています。競争が激化する中、成功を掴むカギはデジタル技術を駆使し、顧客に選ばれる体験を提供することです。
本カンファレンスでは、「リテールDX最前線」をテーマに、小売ビジネスの未来を切り拓くための最新戦略と実践的なアプローチをご紹介します。データ活用や顧客体験向上といった分野での成功事例を交えながら、デジタル技術とマーケティングを融合した8つの具体的なヒントを徹底解説。現場ですぐに役立つノウハウと、今後のビジネス成長を支えるアイデアが満載の内容です。
アジェンダ
10:00-10:05 |
オープニング |
10:05-10:30 |
データコム株式会社 小野寺 裕貴 「2025年のリテールトレンドを先取り!今注目される顧客中心の体験づくりとは?」
国内でも注目を集める顧客接点の構築について解説。 顧客ニーズに即した情報提供、ストレスのない購買体験の提供などの事例を用いて今後訪れるリテールトレンドを考察します。
|
10:30-10:55 |
株式会社カンリー 佐久間 久志 「国内消費者からインバウンド客まで、マップを活用した新規集客戦略とは」
店舗集客の手法が多様化する中で、マップを使って店舗を検索するユーザーが増えています。特に近年、インバウンド観光客の増加により、正確なマップ情報を提供することが新規集客においてますます重要になっています。 本ウェビナーでは、前職の株式会社電通で顧客目線での集客戦略設計に携わってきた神田が、マップ活用のポイントを、普段サポートしている企業様の具体的な事例を通して詳しく解説します。
|
10:55-11:20 |
ピーシーフェーズ株式会社 長井 由紀子 「小売DXを加速させる!販促アプリを活用した顧客マネジメント」
生活者と密接にかかわる「販促アプリ」を顧客マネジメントに効果的に活用するヒントや、従来の施策と差をつける最新アイデアを、弊社の開発した成功事例等を元に紹介いたします。
|
11:20-11:45 |
株式会社マテリアルデジタル 川端 康介 「リテールビジネスにおけるデジタル戦略の最前線。リアル店舗でも活きる顧客理解とは」
あなたの顧客理解は間違っていませんか? ペルソナ設定や消費者はこう思っている!というトップダウン的な思い込みによる顧客理解は、”選ばれない”ブランド作り、店舗運営に陥りがちです。 本セミナーは、デジタルを活用したコンセプト検証をもとにリアル店舗でも活かせる消費者とのコミュニケーション設計を解説します。
|
11:45-11:50 |
休憩 |
11:50-12:15 |
株式会社トランスメディアGP 雑賀 幸太郎 「LINEか、自社アプリか?顧客コミュニケーションを進化させる最適解」
企業が顧客とつながる手段としてLINEや自社アプリが注目されています。 しかし、どちらが自社にとって適切な選択肢か悩む方も多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、それぞれの特徴や活用シーン、ビジネスへのLINEの手軽さ、自社アプリの可能性を比較し、貴社に最適な顧客接点を見つけるヒントをご提供します。
|
12:15-12:40 |
スマートシェア株式会社 沼田 宗一朗(いぬゆな) 「リテールとメーカーがWin-Winに!XやLINEを活用したSNSキャンペーン設計」
スマートシェアが提唱する"SPUD"モデルをもとに、リテールとメーカーがWin-Winの関係になるSNSマーケティング戦略についてお話しします。 さらに、弊社がサポートした26,000以上のキャンペーン施策の中からリテール×メーカーの事例を中心に解説いたします。
|
12:40-13:05 |
株式会社リチカ 佐々木 瑠嘉 「フルファネルで顧客に寄り添う!小売企業が取り組むべきクリエイティブマーケティングとは?」
デジタル化の進展によって消費者を取り巻く環境は加速度的に変化しています。 そうした潮流の中で集客強化の鍵になるのは、顧客一人一人の状況に寄り添うコミュニケーション設計であり、クリエイティブの最適化です。 他方で、「顧客行動に合わせたデジタル施策が設計できていない」という課題をお持ちの小売企業様はまだまだ多いのではないでしょうか? そこで今回は、各ファネルに応じたマーケティングメッセージを設計するポイントと、クリエイティブ戦略について解説します。
|
13:05-13:30 |
株式会社SAKIYOMI 下村 健太 「業界特化Instagramセミナー 売り上げに繋がる業界別インスタ戦略の正解」
Instagramは今や情報収集プラットフォームとしての地位を確立し、多くのBtoC事業者が参入しています。しかし、まだまだ事例自体は少なく、暗中模索の中で運用をしていたり、活用したいとは思いつつもまだ挑戦できていない企業様も少なくありません。 本セミナーでは、理想的な運用方法について、広告、インフルエンサーとのクロス施策含めて、市況感の変化と共に、どうやって売上に繋げるかの最新事例を解説いたします。
|
13:30-13:35 |
エンディング |
こんな人におすすめ
- デジタルトランスフォーメーションを推進するリーダー
- マーケティング担当者・マーケティングディレクター
- 店舗運営責任者
- オムニチャネル戦略に取り組む企業担当者
- 顧客データ活用を検討している企業の担当者
- テクノロジーを活用して顧客体験を向上させたい企業