2022/4/20開催 KIRIN共催セミナー
キャンペーンという打ち手によるマーケティングの組み立て方 〜公式LINEアカウント、友だち数約3,000万人を達成した理由〜

SNSを活用したデジタルマーケティングにおいて、プラットフォームの特徴に合わせて、それぞれSNSごとに独立して施策しているため、連動させていないもしくはできていないことが多く見受けられます。
本セミナーでは「キリン一番搾り生ビール」「キリン 氷結®」「午後の紅茶」など定番の人気商品で多くのファンを持ち、様々なSNSでの取り組みで多くの実績を残し続けているKIRIN様にご登壇いただき、SNSキャンペーンを軸としたマーケティング戦略について解説いただきます。
KIRIN様は2015年よりSNSマーケティングプラットフォーム「OWNLY」をご利用いただき、現在KIRINグループ各ブランドのTwitter公式アカウントのフォロワー数は合計で約1,800万人、LINE公式アカウントの友だち数は約3,000万人を達成しております。今回は具体的な事例とデータを交えて、KIRIN様がマーケティングにおける目標、直面している課題や今後の取り組みについて解説いたします。
アジェンダ
オープニング(自己紹介)
「具体的なお取り組み紹介」
12:20 ~ 13:00
パネルディスカッション
「直面する課題と今後の取り組みについて」
こんな人にオススメ
- SNSマーケティングを更に強化していきたい
- キャンペーンの内容に課題を感じており、次なる施策を考えている
- LINEを活用したコミュニケーションの方法を模索している
- 効率的に自社のファンを増やしたい
登壇者

キリンホールディングス株式会社 情報戦略部 主査
進野 耕二
キリンビールに入社後、情報部門に配属。営業企画を経験した後、デジタルマーケティング部門に配属。自社ECの担当として、マーケティングツ―ルの企画運営を推進。
2020年より情報戦略部に異動し、デジタルプラットフォームの企画とオウンドメディア運営を行いながら、その活用による社内のデジタルシフト推進を担当。

スマートシェア株式会社 執行役員
金谷 徹
2020年より同社、取締役就任と同時に親会社バイドゥ株式会社へと異動しキーボードアプリSimejiのマネタイズの責任者を担う。
2021年スマートシェア株式会社入社後は、執行役員としてSNSキャンペーンプラットフォームOWNLYのビジネス面を中心に全体戦略構築を従事。

モデレーター
株式会社Preferred Networks
島袋 孝一
コロナ禍では、自社マーケティングのDXシフトを先導。数々のオンラインセミナーを企画・運営。予定調和に終わらないモデレートは、「ウェビナーの魔術師」とも形容される。日経COMEMO KOL、LinkedIn公式クリエイター。
本セミナーのお申込は受付を終了いたしました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
スマートシェア株式会社について
『CO – CREATION COMPANY』を理念に、共に工夫して働き、共に工夫して成長し、共に幸せになる企業を目指している企業です。創業当時からSNSに特化したキャンペーンツールを自社開発し運営を行っております。
今後も、プロダクトやサービスの開発に注力し、スマートに楽しく、世界の人々と共に幸せにしていきます。
会社概要
会社名:スマートシェア株式会社
所在地:東京都渋谷区東2丁目22-14ロゼ氷川3階
代表者:代表取締役 西山 統
事業内容:SNSマーケティングプラットフォームの提供
Webサイト:https://www.smartshare.jp/